ハイサイ(*^^*)ノ
またまた秋休みに突入しちゃいましたw
今年の追い込みがまもなく始まるのでその前に道具のカスタムをしちゃいます。
今回はハイコーキ
190mm卓上スライドマルノコ
C7RSHCとC7RSC
深切りタイプです。
ツーバイ一発切断です。
65mmの軽天材5本纏めて一発切断です。
まっちゃんわ1台ずつ所有してます。
木工用と軽鉄用です。
まぁ軽天材をスライドで切るのは自分の知るところでは自分以外誰もいません。
はい、ちょっと危ないですwww
で、C7RSHCとC7RSCの違いは?
C7RSHCがレーザー搭載
C7RSCがレーザーなし
になります。
軽天工ではレーザー要らないのでC7RSC使用してましたが、やはりある方が仕事も捗るので後付けレーザーにカスタムです。
と、その前に木工用のスライドをば、ターンテーブルのこのピンクのプラ版を木に変えます。
材料わ現場で余ったフローリング材。
カンナで7ミリまで削りました。
形を切り出してザクリ入れて〜
とりま完了〜。
そうそう、ジャンク品なのでアチコチ点検とパーツ補修、交換。
ビス3本やられてます。
ハイコーキ純正買うと1Kするのでホムセンで全く同じものを100円ほどで( 艸`*)
さてさて、メインディッシュに取り掛かります。
まずは
C7RSHC
ライトとレーザーのスイッチがあります。
で、C7RSC
ライトのスイッチしかありません。
スイッチ増設です。
純正のパーツを最低限必要なのをチョイスして金額を算出したら1.5万程かかりますwww
やってらんね〜( ๑´࿀`๑)凸
で、早速、密林でレーザーポチりました。
でね、電源をどーするか
めちゃ迷いました。
ACからLED電源取るにはまっちゃんにはハードル高すぎる。
しかし、電池式にするとどーもしっくり来ない。
現場ではずっとつけっぱなしなので電池代が馬鹿ならない。
で、思いついたのがライトからの分岐。
LEDライトには6.1v来てます。
購入したLEDレーザーは
電圧3v−5v
電流260ma
で、抵抗器の計算を
電源電圧−動作電圧vf÷電流=抵抗値
6.1v−5v÷0.26a=4.2Ω
6.1v−3v÷0.26a=11.9Ω
6.1v−4v÷0.26a=8Ω
VFは3パターンで算出
平均?
5Ω〜10Ω、微妙〜な数値ですがこの辺りで。
で、抵抗器のワット数計算
抵抗値×電流の2乗=抵抗器のw数
抵抗値は安パイで10Ωにしました。
10Ω×0.26×0.26=0.676w
0.6wなので0.5w(1/2w)では容量不足だから1wの抵抗器。
1w10Ωの抵抗器を
県内唯一の沖縄電子で購入。
予備で2個にしました。
で、翌々見るとレーザーの配線がぶら下がってました♫
ありがたいですね〜
ライトを分岐する手間が省けます。
電源電圧は
5.8vそのまんま1wの10Ωの抵抗器でやります。
抵抗器はレーザーに取り付け
基盤に直です。
収縮チューブで処理
次はスイッチを取り付ける場所
開口します。
が、スペースがやばいです。
ベルトに干渉しますw
なので仕切り板にアクリル板を3M両面テープで。
ロッカースイッチに配線をハンダします。
こうするとメンテしやすいです。
配線を内部に這わせて
閉じて線を出します。
そうそう、元々のスイッチの場所はスライドレールが邪魔で操作しにくいので移設し、それに伴い開いた穴を塞ぎました。
裏からも。
とりあえず取り付け完成〜
前から見るとココ。
操作性バッチリです。
次はレーザーの固定。
施工は難関ですwww
とりあえずこんな感じでレーザーを固定
これをカッターのケースを利用して
箱作りました。
こいつをはめ込んで作ろうとしたのですが、、、
無理でしたwww
なので、施工変更。
プラ板を敷いてウレタンフォームで接着します。
ウレタンフォームは膨れるので突っ張りをかまして固定したい位置をキープします。
注入〜〜〜
使用したのはコレ
ウレタンが固まったのでカッターで出てる部分をカット
次はこの上にレーザーを乗っけるだけなんですが、
接着剤は速乾なので一発勝負です。
実は、垂直と直角と平行を決めないといけない(・・;)
んで、垂直は事前に木に嵌めた時に調整したのでクリア。
プラ板もほぼ水平なのでクリア。
直角と平行を決める為に色々いじいじしてたら
線ハンダ外れましたwww
はい、やり直しです( ▽|||)サー
接着剤硬化までの時間でこちら
取手のゴム部分を剥がして清掃します。
あと、
レーザーのカバー
鉄板パーツに穴空けて塗装
プラ板をアクリル板から切り出し。
何やかんや戦い接着完了〜〜〜
( ๑´࿀`๑)=3
ちょっとズレましたw
ライトもバッチリ点きます
消灯するとこんな。
あ、取手貼るの忘れてたwww
では、
また
see you〜(*^^*)ノ
Posted at 2025/09/02 19:45:33 | |
トラックバック(0)