すっかり春ですね。
しかし、沖縄は暑い日が続くと思ってたら急に冬になりますw
確定申告もしなきゃいけないんやけど、楽しくない事はどうもやる気にならない(笑)
みなのでせっかくの晴れた休みだからテールランプの殻閉じ!
実は先日のテールランプのカバーリペアしてからの殻閉じを暇見てやってたんですけどね‥
一向に何日経っても
固まりません!!!
ダメだこりゃ(笑)
て、いうのも固形のシーリング材は白しか持っておらず、黒は高すぎて(T ^ T)
で、ネットサーフィンでコーキング式のブチルにたどり着きました。
でも、よくクチコミ等々では評判はヨロシクないので、いかにも、殻閉じ専用っぽい奴をゲッチュ!
コレ👇
結局何日経っても‥変化なし。
なのであっさり再度殻割してこのブチルシール材を除去。
てか、本体とカバーの隙間に詰めた部分を除去しただけで、
スーッと勝手に殻割り
いやいや
殻割れ
しました(大爆笑)
なんじゃこれw
使えんやんけw
因みに洗濯バサミにコチラのシーリング材を挟んで数日放置しましたが、本日、硬化状況確認の為、親指と人差し指で軽〜くつまむと
はい!全く固まっていません(大爆笑!)
皆さんこの商品に限らず、殻閉じする際はコーキングガンで使用するタイプの商品は呉々も使わない方が良いですよ。
除去するのも難儀でした(笑)
因みにまだ半分以上残ってますが固まらない代物なぞ仕事でも使えん。
なので現場のゴミ箱行きです。
さてさて本題の続き。
本家のシーリング材
#ごんた屋 のテールランプヘッドランプ専用
Amazonでクリアー1500ぐらいだったかな?
ブラックは2000越してました。
純正にも使われているそうだが‥疑ったらキリがないので。
万が一殻割れしたら
あっさりシリコンでガチガチにします。
で超音波カッターなど高額過ぎて買わないw
ヒートナイフでキリキリ。
エンボスヒーターで暖めながら圧着!
でも、素人なので念の為に本体とカバーの隙間はブラックコーキング注乳〜。
今、乾燥中なので日曜日晴れてたら付けれるかな🎵
おまけとしてコレ貼り付けときます。
ごんた屋さんから注意書き載ってました。
Posted at 2021/04/07 16:49:56 | |
トラックバック(0)