廃再✋️
南国放置民です💦
いきなりですが我が家の汚い玄関すいません💦💦💦
この扉は右に押して開くんです。
が、
ココに5女の白猫が💩をよくたれやがるんです💦(・・;)
(写真は施工後の)
感の鋭い方はもうお気づきでしょうね(笑)
扉の下引きずられて💩がびろ~んとなるんです💦
んで、勢い余って踏んじゃうです🤣🤣🤣🤣🤣🤣
いやいや笑い事ではないっす(・・;)
だから、これを右に引いて開ける仕様に強引に変えちゃいます
(๑•̀ㅂ•́)و✧
左に引く様にするのはそのまんま180度回転させればいいんですけど、何かね、左に引くのは狭くなるんです💦
そうそう、左右変換可能な製品もありましたが、ケチって買ったのでコレは出来ないヤツです(・・;)
上下反転させる予定なので
取り敢えず丁番の位置を確認。
それぞれの丁番の取り付けられてる位置が、
上の丁番は上からの寸法
下の丁番は下からの寸法
それぞれ同じなら天地をひっくり返すだけでOK牧場。
寸法は上下同じなので枠側の丁番を付け替えます。
こんな。
因みに、下の丁番を上へ。
上の丁番を下へ。
そうそう、センター1発
コレ便利ですね〜♫
上下取り付け
次は扉側の隠し丁番です。
こいつがなかなか固くて取れなくて苦戦しましたよ💦
んで、上下外してコイツも
上下入れ替えです。
上下入れ替えれば向きが代わります。
向きが変わると言う事は扉の開く方向が代わります。
順調そうに書いてますが、色々難儀してます(・・;)
はじめはこの丁番が取れなくて無理にこじると壊れそうだったんで扉を上下逆さまにしようとしてました。
するとね
扉のノブがね
上げて開くんです🤣
はい、急いでバラシ開始
しかし、翌々見るとね、扉を加工しないといけなくなるんです🤣
だから、これは却下👎️
と、言う事は
上下反転させる予定が没w
てか、もう書いてて意味分からんくなってきてます🤣🤣
次は枠側のストッパー?何ていうんやろ、この穴、
パーツ取ります。
左右対称に開け直し⚒️
パーツ取り付け
戸当たりのゴムも向きを変えて
完了〜〜〜
普通、業者はこんな事はしません。
大体は180度向きを変えるか製品を買い替えるかです。
なので、敢えて載せました。
みんカラ民は変態多いので情報があればチャレンジャーですから。
だって扉買い替えたらすうまんえでっせ!
なるべくお金は掛けないように👍️
では次!
便座ネタです💩🤣
あ、💩は出てきません💦
ご安心下さい💦
ココ、わかりますかね?
便座ブロックの付け根。
結構脆くて割れる事、多いのでしょうか?
以前、義弟に頼まれて修理したんですけど、
まぁ修理っていってもビスを打ち込んだだけですが( 艸`*)
取れちゃったんです(T_T)
今度は3.2mmのキリでバカ貫通させて
M3×30mmのボルト挿してナット締めて完了〜
頑丈です。
耐久性は不明です🤣
明日は無にしようかなぁwww
さようなら〜
ではまた〜
seeyou〜
(^o^)/~
Posted at 2025/06/19 21:24:25 | |
トラックバック(0)