
富士通ホットマンですが、前回の春の投稿で、20年来放置の、循環水の交換を始めたのですが、
暖かくなると、暖房器具のメンテナンスなど、モチベーションが上がらず、
その後全く放置していました。
すぐまた冬になり、慌てて循環水の交換の続きを始めました。
グダグダです。
しかし夏場に交換すると、循環させるために運転すると暑いですよね?
通算3回目の交換をしてみると、だいぶ濁りが取れてきました。
氷点下になりそうな夜は、運転し続けるので、
まだ水道水だけで交換していても多分大丈夫だと思います。
本体タンクを空にして、水道水を入れると、
室内機にはちゃんと循環水レベル異常のエラーが出ていて、
リセットして運転するとボイラーが点火して、
お湯を沸かして室内機2台に循環し始めます。
小さな温水ボイラーですね。
運転の調子はいいので大丈夫だと思います。
すごい耐久性で、富士通は偉いです。
ボイラーのガバナー?とかが、まれに故障するらしいですが、幸い快調です。
経験的に、同程度の暖房に必要な、中型ファンヒーター2台に比べ、
灯油の消費量も少なく、静かで安全で空気も汚れない、優れた暖房器具です。
寝室で夜通しつけておくなんて、ファンヒーターには無理ですからね。
写真は抜いた液と、染み込ませて捨てるための紙オムツです。
手押しのポンプは経年劣化で壊れちゃいました。
右上にチラッと見えるのが新しいやつです。
1回目はエンジンオイルのような不透明な黒い液体で、2回目は濃いコーヒーの黒さ、
3回目はアメリカンコーヒーくらいの色でした。
順調に薄まっています。
その後4回目をやると麦茶くらいの濃さに。
無色透明になるまでやれば理想的でしょうが、
そこまでやらなくてもいいような気はします。
なんせあの色になるまで、3年おきの交換推奨なのに、
20年ノーメンテで大丈夫でしたから。
しかもいきなり壊れず、ちゃんとエラーメッセージを出すフェイルセイフ設計。
本体のタンクから上抜きすると、3Lほどなんですが、
全体の半分から30%くらいでしょうか?
もう一回抜いて、水道水を入れて回して、また抜いて、
新品の不凍液を入れようと思います。20年前のですが。
これがあって良かったです。
来週は最低気温が―3度になるそうなんで。
まーでも、凍ったりしないと思いますけどね。
ここらへんじゃ水道管も凍りませんので。
100Lの灯油タンクが残り3割くらいなので、ポリタン2つ、40Lほど補充しておきます。
この灯油タンクを無精して空っぽにすると、
本体までの数メートルの銅管にエアがかんで、しつこいボイラーの不調に陥ります。
まだタンクに灯油があるのに、異常停止を繰り返します。
丈夫なホットマンの唯一の弱点です。
とうとう壊れたか、と思いますが、満タンの100L入れると、またちゃんと動くのです。
本体に灯油の手動ポンプ?がついているので、それを繰り返し押して再起動させても、
細いパイブの中の空気の泡が無くなるまで、
燃焼音が途切れたり、異常停止を繰り返します。
普通の灯油ボイラーでは経験しないので、
たぶん、ホットマンのボイラーがあまりに小型で、燃料消費が少なく、
パイプの中の灯油の流れる速度が遅いせいで、エアーがなかなか抜けないからのようです。
しばらくしたら直りますが、シーズンをまたぐ時もあり、面倒です。
それで燃料切れだけは起こさないように気をつけてます。
ところが灯油がおっそろしく高くなっていて、いつも行く割安なコストコが激混みです。
みんなポリタンを車に積めるだけ積んでくるので、大混雑です。
今まで家に配達してもらってたのを、最近コストコに切り替えた人たちと思われます。
灯油ステーションへの車の出入りが不慣れな人ばかりで、
逆走したりするので、店員さんが交通整理してました。
あの広いコストコで!
例年とは様子が違います。
店内もすでに歳末の混み具合で、平日なのに週末のような人出です。
これも大きいカートの使い方が不慣れな人が多くて、
スムーズに通路が通れなくなってます。
また今年もクリスマスイブには、ロティサリーチキンに大行列ができるんだろうなー。
大混乱で、金曜日には行かないほうがいいです。
木曜日に行くと、すでにチキン行列が。
そんなに食べたいかな?たしかに美味しいけど。
あんなに大きなチキンの丸焼きって、他所であんまりないからですかね?
水曜日に薬局に薬を貰いに行ったら、なんと処方箋を忘れて、
木曜日過ぎるとクリスマスに週末と、コストコはすごい混雑になるので、
連チャンですが、行ってきました。
たまに来て、一杯買って行く人たちと違って、
私たちはブラブラ回って、何にも買わずに出てくる事も多いです。
フードコートも食べ飽きました。
試食でお腹が膨れますし。
アルファードは、コストコでまだタイヤを買ってないので、
空気を入れて貰えず、面倒くさいです。
次のスタッドレスはコストコで買うつもりですが、まだまだ目があるのです。
2013年製ですが。アルファードはこの5年ほど、全く乗ってなかったので。
このスタッドレスの雪上性能が、大変興味深いです。
アコードのスタッドレスを滑るなーと思いながら、13年も履いちゃったので、
何となく使えそうな気はしますが。
雪が積もったら、フルブレーキをかけてみて、調子を見てみます。
ブログ一覧
Posted at
2021/12/24 14:29:38