• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月21日

グランツーリスモ7 金策

グランツーリスモ7 金策 ゲーム内の車売り場はブランドセントラル、ユーズドカー、

そして過去の名車がずらりと並ぶレジェンドカー。

べらぼーに高いマクラーレンF1は、19億4千万Cr。

PSストアでは2億Cr.を2,200円で売ってるので、現金で買うと2万円くらいですね。

誰も課金では買わないとは思いますが。

まぁここらへんの仕様はネットの評価に任せるとして、

適当にレースの賞金を稼いでいるうちに、売り切れ?てしまいました。

一巡したらまた現れるらしいのですが、レジェンドカーは50台ほどあるらしく、いつになるやら。

さすがにカチンと来て、本腰を入れてお金を稼ぐ方法を研究しました。

ネットの金策は大体試しましたが、ワールドツーリングカー、

WTC600の東京エクスプレスがお気に入りです。

車重と馬力などから計算されたゲーム内の車の性能指数、

パフォーマンスポイントPPが600以下が出場条件です。

大体400馬力、車重1350kgと、競技車両かスーパーカークラスですね。

これで首都高のような、コンクリの壁に囲まれたコースを走ります。

行きは一直線、帰りはクネクネのコースです。

300キロ出せる馬力と空力に、軽快な足回りが必要で、

敵車はNSX、GTR、RX7、インプレッサ、911、AMGといったところです。

半端な車では勝てません。

それとあと、このレースが嫌われる一番の要因の、壁接触ペナルティがあります。

ひと当て5秒ですが、長い直線の最初で強制減速させられるので、

その後の加速にもたつき最高速が伸びず、一回で10秒以上はロスします。

連続して数回ぶつけると、何十秒でも減速させられ、あっという間にビリになります。

あと、最初雨上がりで濡れていて、だんだんと乾いていき、グリップが変化します。

みんなが走ったラインだけまず乾いて、外れると滑ります。

あと、敵車がかなり意地悪で、避けないとぶつけてきます。

あと、タイヤと燃料の消費があって、普通はピットインが必要です。

と、結構敷居の高いレースで、ネットでも、どうしたら勝てるかと質問が出るくらいです。

しかし賞金は5500万Cr.で、クリーンレースボーナスがつくと5割増しで8250万。

真っ当な方法で27分ほどのレースなので、1時間で1億6500万稼げます。

時給1700円ほど?

実はここは、今は無きトマホーク作戦が使えました。



トマホークとは、ビジョン・グランツーリスモという、

グランツーリスモが自動車メーカー各社に自由に作ってもらった、

ゲーム内のコンセプトカーのうちの1台で、

アメリカのダッジ社製で、V10エンジンと圧搾空気システム?とかで合計2500馬力あり、

コンピュータ制御で立ったり寝たりする何枚ものウィングと圧搾空気で、

すごいダウンフォースと超高速域での低ドラッグを実現した未来の車、だそうです。

初めて出た時、なんじゃそりゃと笑ったもんですが、各社大真面目で出してます。

言ったモン勝ちの超高性能はトマホークが一番でしょうか。

あとはシャパラルのパルスジェットエンジン車かな?

ビジョン・グランツーリスモは変におとなし目だとつまんないくらいです。

とにかく、トマホークは20分で12周のレースが終わる驚きの速さ。

1周7.3kmなので1レース87.6km、
平均時速262.8km/h。

行きの直線で500キロ出ました。最高速もすごいけど、

帰りのクネクネをほとんどアクセルオン、ノーブレーキのまま走れるムチャクチャさ。

ワイプアウトかリッジレーサー、別のゲームのようでした。

壁ヒットせずに走るのは慣れないと激ムズでした。

1時間で2億4千万稼げました。時給2600円。

本来トマホークは2500馬力、PP1000もあり、PP600のレースには出られないのですが、

性能計算を欺瞞する設定が考え出され、上限400馬力ほどのレースに出られたのです。

レース終了までに全車を2ラップ、周回遅れにできました。

何もそんなに飛ばさなくてもいいのですが。

誰もが近々、対策されてしまうだろうと思った裏ワザですが、

案の定、トマホークはこのレースには出られなくなりました。

いやー、速かったです。車も対策も。

対策の副産物で、ギア比をいじってもPPが変化しなくなったのは良かったです。

これが面倒くさかったのです。

どうも、PPの算出にゼロヨンか何かの加速データを使っていたらしく、

トマホークの3速までを極端にショートにして、まともに加速できなくすると、PPが低くなったのでした。

そのためシフトはマニュアルで4速以上を使ったのですが、

2500馬力のパワーなので、6速のままで十分でした。

よくこういうの思いつくなぁと感心します。

嫌いではないです。トマホークという車も悪くないと思います。

リアルが売りのグランツーリスモですが、車は夢も大事だねということでしょうか。

しかしトマホーク後も、車を選べば、27分でこのレースに勝ち、

1時間で1億6500万稼ぐことが出来ます。

2分11秒のファステストラップFLを叩き出す、NSXに勝たなければいけないのですが、

何もこれより速く走らなくてもいいのです。

要はノーピットイン作戦です。

敵車は2回ピットインし、1回30秒はロスします。

ピットインしなければ1分は先行できます。

FLの5秒落ちくらいでも勝てるので、12周で1分落ちと、まだ余裕があるようです。

ノーピットで走れる車選びが肝心です。

実はここでも、製作者の意図しない小技を使います。

ネットで答えは出てますが、500馬力、PP660ほどのレース車両のGr.4に、

スポーツハードタイヤを履かせるのです。

通常レーシングタイヤのレースカーにスポーツタイヤを履かせるとPPが下がり、

ほとんど素のままでワールドツーリングカー600に出られるようになります。

100馬力ほど有利になりますが、タイヤがプアなのでNSXをやっと抜ける程度です。

それよりも何よりも、このGr4カテゴリのレースカーは、何故か燃費が良く、

87.6kmをノーピットインで走りきれてしまうのです。

こうなると積極的に抜く必要はありません。

FLの5秒落ち程度なのを確認しながら流していれば、

8周目くらいでトップになり、そのまま逃げ切れます。

開始が雨で路面温度が低く、レーシングタイヤは性能を発揮できません。

インターミディエイトで始めると、だんだんと乾いてくるので、

給油のピットインでレーシングタイヤに交換、などというのが意図された作戦だと思いますが、

スポーツタイヤで充分です。しかも高耐摩耗性能で交換不要。

Gr4カテゴリの車をアストンマーチン、NSX、GTR、AMG、ケイマンといろいろ試しました。

どれでも大丈夫ですが、一番強くて扱いやすかったのが、ウラカンです。



これ本当にいい車ですね。

最高速よし、加速よし、コーナリングよしです。

V10サウンドが素晴らしいですね。

ちなみにアヴェンタドールで参戦すると、真っ当にピットインしてもNSXに勝てます。



V12のパワーと車重で、自身の壁ヒットが一番の大敵になりますが。

ランボルギーニを見直しました。

サルディーニャやルマンにも賞金のいいレースがありますが、

東京のこのコースが効率がよく、慣れると楽で、あまり飽きることもなく、気に入ってます。
ブログ一覧
Posted at 2022/06/23 11:39:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

衝撃画像
もへ爺さん

BCG
アーモンドカステラさん

5月になって早々に自動車税の納付書 ...
パパンダさん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

流鏑馬祭りの準備が山場のいつものと ...
pikamatsuさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2022年6月23日 13:32
最近はサルディーニャロードでGR010でがんばっています。。。 
圧倒的強さであり 1LAPぐらい2位以降に差が出ます

道が広くて壁にあたらないのでレースらしくて好きです。
前みたいにたまらなくなりましたね。お金。。。 
そして今日更新される予定が。。。どうなることやら。。。
コメントへの返答
2022年6月23日 14:55
ありがとうございます。

GR010はまだ買ってないんですよ、そんなに速いんですか、去年までとどう違うんだろう?

サルディーニャも数回走ってるんですが、何使ったかなぁ?また走ってみます。

東京は、なんと言っても半分は行きの直線で何もしなくてよく、

帰りもシケイン?とあと1回ブレーキ踏むだけで、

あとは両端のヘアピンだけという操作の少なさが魅力?です。

淡々と普段のドライブのように流せます。

本当に寝ちゃって、壁ヒットして一位を逃したことが数回あります。

オートドライブオンで、ハンドルとブレーキを自動にしたらどうかと試しましたが、

遅すぎて駄目でした。FLの5秒落ちのラインが守れないです。

そしてオートハンドルの手応えが気持ち悪いです。

我ながら、変なことを試してます。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年6月23日 20:08
金策、大変ですが「いつか買えるだろう」と焦らず貯めています。
私は、GT700のル・マンをメインに走っていますね。接触ペナルティーがないのですが30分ちょっと。Gr4のシトロエンGTやアルファ155を使っていますが、他にも一般の車もつかえるので楽しみながら走っています。 300km/hを超える必要ないですし。
コメントへの返答
2022年6月24日 10:02
ありがとうございます。

マクラーレンを待ちながら稼いでいたら、最初に買い逃したレジェンドカーの、

ジャガーXJ13がまた出てきたので買えました。

これで伝説の3台のトロフィーが取れました。

ル・マンは前作GTSPORTでとことん走っていて、その時よく使ってたのが、

フェラーリ330P
フォードMarkⅣ
ジャガーXJ13

なんですね。

今回伝説の3台のトロフィーになるとは、まぁやっぱりねというか。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/blog/44176897/

シトロエンGT Gr4は良いですね、東京でもすごく使いやすいです。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年6月23日 22:30
こんばんはっ!( ^ω^ )

サスケは、少しでも楽をと思って、WTC700のチャンピオンシップで稼いでましたが、600というPPでトマホークが使用可能だなんて・・・もっと時給が増えそうでウマウマですね♪
一般車は空力少なく、馬力ありすぎてムズイです(‐∀‐;;

そういえば、車両の売却機能はいつになるだろうか・・・?(´-ω-`)
コメントへの返答
2022年6月24日 10:39
ありがとうございます。

楽で効率のいい金策を探しますが、それも面白いですし、

作業?自体も嫌なわけではなくて、走っていれば楽しいですね。

トマホークは対策されちゃいましたが速かったですねー、目がついていかないくらいでした。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年6月25日 15:36
2回目失礼します〜m(_ _)m

昨日今日と、東京エクスプレスを調整ウラカンGr.4でレースした所、とても難しいと思いきや、敵のピットで40秒差で勝ち、賞金も大量で楽しいですね!(^^)
あと、壁にぶつかってペナルティや何度も弱く壁に当たり、敵にもぶつかってるのに、毎回クリーンボーナスが取れるのは何か条件があるんでしょうか??(^^;;

攻略情報ありがとうございました〜!(*´∇`*)
コメントへの返答
2022年6月25日 16:25
ありがとうございます。

壁ペナはノーカンのようです。

敵車との接触も、よほど激しく当たらなければお咎めなしのようです。

クリーンレースボーナスはいつも付いてますね。

ひどく押されて、多重衝突した時はやめてしまうので。

長いレースなので、判定が緩やかなのでは?

今はウラカンより良い車をGr4の中で探してます。

アテンザは弱かったです。ブガッティは重かった。

ジャガーも燃調を2にしないと走りきれなかったです。

Gr4でもルノーやアウディの1200kg、300馬力くらいの車は、普通のサーキットなら軽さが戦闘力になりますが、

東京はコースの半分が直線なので、多少重くてもいいから、高速性能とパワーが必要ですね。

アストンマーチンはいい感じです。

トランスミッションを最高速度だけでの設定でなく、詳細設定で限界までクロスにしてみてます。

あとシーケンシャルのメリットが分からないです。

それではまた、よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14
GT7 livery 飲み物系で3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 22:36:56

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation