
サーキットエクスペリエンスを進めていて、
アルザスでセクターを順調に進めていたのですが、
最終セクターだけなぜか取れません。
難しいのは分かるのですが、どう考えても引き離されすぎます。
ここだけで1時間近くやっても取れなかったので、
さすがにこれはおかしいとペダルの config を見てみました。
するとアクセル全開でも93%しか出ていませんでした。
踏み込むと赤いバーが出るのですが、スクショを撮ると消えちゃうのです。
これのせいです。
キャリブレーションを取り直してチャレンジすると、デモを追い越して一発クリアでした。
たまにはここをチェックした方がいいと思いました。
しかしペダルの経年劣化ですかね?
次の日見ると、元に戻ってました!
数時間連続して使って過熱すると、最大まで一時的に出なくなるようです!
数時間連続で走るなんて今までザラで、じゃあタイムが出なくなるのは疲労だけじゃなくて、
このせいもあったわけ?
また検証してみますが、最大値は念のため、
そのまま93%の踏込みで100%出るようにしておきました。
敏感すぎて扱えなかったら、また考えます。
ハンコンはT300RS GT EDITIONを使ってますが、国体の予選チャレンジのドタバタがなければ、
購入したかどうか分かりません。
高すぎ。
この顛末は少し前のブログに書きました。
長年、パッド派だったのですが、今はハンコンをやめられません。
もし壊れたら、また買うしかないでしょう。
車のタイヤの新品が買えなくて、ヤフオクで探しているというのに。
タイヤセット並みの値段しますから。
まぁ、本当の車道楽にかかる金額を思えば安いものかもしれませんが。
車道楽を極めている所さんの、世田谷ベースにGT7のコクピットがあって驚きましたが、
本人はそんなに入れ込んでないだろう、リアルであんなに楽しい事してるんだから。
と思ったら案外、夢中になっていて意外?でした。
リバリー貼ったり、スケープムービー眺めたり、レースしたり、めっちゃ楽しそうでした。
それだけグランツーリスモ7の出来がいいってことでしょうか。
サーキットエクスペリエンス、アメリカは制覇して、ヨーロッパを消化中です。
ネットで、金策したいならサーキットエクスペリエンスをなぜやらない、
道端に札束が落ちてるようなものなのに、とありましたが、
賞金額がべらぼうに大きいので、スムーズにいけば効率がいいです。
知らないうちにお金が貯まっています。
1周目に買い逃したマクラーレンF1 '94、19億Cr.が即買いできました。
今日になって出ました、
ポルシェ917K '70!
スーパーライセンス卒業試験でおなじみの「獰猛な存在」です。
18億Cr.!
足りないので稼がなきゃ。
気楽に稼ぐなら東京をA220ですが。友人とボイチャしながら走れます。
友人もハンコンで、
「マラソン稼ぎに毎日走ってる、段々上手になってるのが実感できて嬉しい」
と言ってます。
これが楽しいんですよね。
さらに、現実の車の運転も滑らかになってきたし、街乗りも楽になってきた、そうです。
これは私も感じます。長時間運転でも集中力が切れないというか。
ライフル射撃や暗殺能力が上達しても現実には何の役にも立ちませんが、
グランツーリスモは現実世界での運転技術が向上するという、お役に立つ珍しいゲーム?ですね。
初代からリアルドライビングシミユレーターと胸を張って名乗ってますが。
ブログ一覧
Posted at
2022/08/16 17:16:47