
GTSPORTはオンラインサービス継続中で、デイリーレースも開催されてます。
昔、オーストラリア人にまともに完走できないほどぶつけられる、
荒いレースばかりだったので、今の様子を見に行きました。
もしかして、GT7の厳しい当たり判定が、バージョンアップで採用されてるのかな?と思って。
それは無かったですが、どつき合い天国でもなかったです。

デイリーレース中級。
得意なレイクマジョーレですが、ハイレベルです。

他でもそうですが、古いゲームをやり続けてる人は上手な人が多いです。

私は4位争いです。

シロッコです。

同じシロッコなんで紛らわしいですが、
この1位の人、速いです。

終始独走で、2位以下を寄せ付けません。

順位は変わらないまま、

さらに引き離してゴール。
実はこの人、パッドなんです。
ちなみに、オーストラリア人です。
2位以下はハンコンです。
私も昔長いことパッドだったので、リプレイですぐ分かるのですが、
パッドの走りはハンコンとは異質で、ライン取りやブレーキポイントも違います。
特にMTだと、実車では不可能な高速シフトダウンで、猛烈な急ブレーキをかけます。
パッドMT、TRCオフの上級者は並みのハンコンより速いです。
このレース、私は4位のままでした。
次にデイリーレース上級の、ニュルブルクリンク2周をやりました。
GPサーキットと例の緑の地獄、北コースを2周走ります。
サバイバルレースです。

参加7台中、私は6位スタート。
GPサーキット内でもうスピンしてます。
ワンミスで上位狙いの人は諦めてリタイヤします。

この人もコースアウトしてリタイヤ。

私の前を走っていたのですが、コースアウト。
例のテストドライバー好みの、高速S字の連続区間です。

何となくここでミスする気がして、無理に抜かなかったです。

ここは危ないのです。

リタイヤはしませんでした。

追いつかれないけど、私も3位は狙えません。
コースアウトなど、失敗しないようにペースを維持します。
長いくせにワンミスが命取りという、ドキドキのコースです。

最後の直線で4位。

ダントツの1位のこの人も、パッドなんです!
2位以下に大差、私は50秒差はありました。
ちなみに、この人もオーストラリア人です!

この人は次の瞬間、リタイヤしました。
1位はゴールして、2位確定なのに。そんなに2位じゃ嫌なの?
あまりの実力差に嫌気が差した?

この人が2位に。

私が3位に!
入賞するとは思ってませんでした。
オンラインのデイリーレースで、ニュルブルクリンク2周とか、
GTSPORTも上級者しか残ってないと思って、レべル上げすぎ。
パッド上級者が多いです。
2レースやって2回とも、ダントツの1位がパッド使い。
二人ともオーストラリア人、速い人もいるんだー。
走りを見るとガチ。MTでTRCオフ、ノーアシスト。
ニュルの人はコースを完全に覚えています。
GTSPORTオンライン怖い。

GT7オンラインも地道にポジションアップしてたら、Bランクになりました。
セコくポジションを落とさないように、立ち回ってただけなんですが。

Bになってしまうと、同じBやAにA+とばかりのレースになり、
C,Dとはマッチングしません。ハイレベルです。
今までは普通に予選すると、3位くらいだったのですが、10位くらいです。
この中級レッドブルのあと、上級富士もやりましたが、厳しいです。
ただし、マナーはいいです。
後ろから追突されないか心配しなくていいし、
わざと弾き飛ばすような人もいません。
それが、レースによりけりで、オーストラリア人は相変わらずでした。
日本人とオーストラリア人半々でマッチしたのに、
レーススタート前に、私以外の日本人が全部抜けた事がありました。
いきなり半減で日本人は私一人で、何かのエラー?と戸惑っていると、
富士のスタート直後の第一コーナーだけで、何回もボコボコに当てられました。
もうダメージでしばらくまともに走れないので、あきらめて抜けました。
しばらくやってみないと様子が分からないのですが、
本当の上級者以外、オーストラリア人は、相変わらずのようです。
日本人の上級者はそれを嫌って、抜けてしまうようです。
オンラインの状況は、運営は把握しているので、対応されると思うのですが。
スポーツマンシップを考慮してマッチングするとか。
日本人の上級者だけなら、本物のレースのようです。
みんなハンコンでMT、ノーアシスト、TRCオフです!
ええー。無理。周り中、ガチ勢です。
すご腕の日本人と、乱暴者のオージーが入り乱れて、
ランクが上がっても、GT7オンラインはカオスですねー。
ブログ一覧
Posted at
2022/09/14 17:29:21