• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月16日

グランツーリスモ7 デイリーレース 富士

グランツーリスモ7 デイリーレース 富士 タイトル画像はうまく行った方です。



ぼちぼち走ってる今週のデイリーレース上級、

富士スピードウェイですが、なかなかカオスです。



予選を真面目に走ったら5番グリッドスタートになり、



まず第1コーナーで接触され、



第2コーナーでコース外にはじき出されました。

コーナーの内側からは突き飛ばしていいと、勘違いでもしているのか、

必ずそうする香港人が二人いて、下手のマナー知らずで、レースを最後までかき回してました。



一人はあとで顔見知り?のオージーに、周回遅れになるまで仕返しされてました。



このやり方が徹底的で、この人は怒らせたくないと思いましたねー。



それでも周回遅れになる時、追い越していくトップにぶつけようとしますが、

自爆した当たり判定中で、空振るの図。

ナチュラルにぶつけに来ます。


周回遅れにさせたあと、FLを叩き出すオージー。

本来なら1位の実力ですね。



しれっと押し出してくれた人に迫る私の図。



後方ではもう一人の礼儀知らずが何度もはじき出されてますが、紳士的に抜きます。

この時点では分かりませんし。

というか、当事者同士しか知らずに終わるくらいですね。

私みたい物好きがリプレイをじっくり見ない限り、誰も見てませんから。


追いつかれて抜かれるのは、実力差です。

今度は油断しません。


私は一旦最後尾くらいまで落ちたけど、この人も抜き返して、6位まで挽回できて良かったです。



それが、いつも最後尾あたりでスタートして上位に入る顔見知り?が二人いるのです。



日本人とオージーで、予選タイムをわざと遅くしてます。

まぁ私もやりますが。

オージーはFLを叩き出す実力なのに。

1、2コーナーで事故?が多発する富士の特徴を知っていて、いつも最後尾あたりでスタートしてます。

そしてたいてい上位で終わってます。

25分と長いので、中級者は抜いてしまえるのです。賢い。

私はつい予選で頑張って、面倒なポジションになってます。これどうしよう?

1位の人は頭一つ抜けた技量で、富士のコースをマスターしていました。



キモは最終コーナーです。

道幅一杯に使います。

普通、ここまで外に振る人はいません。


そしてピッタリ、インにつけます。

いつもサーキットのキモは、直線の立ち上がり。いち大原則です。



1位の人は最終コーナーを、道幅一杯のほれぼれするようなラインでクリヤします。

あとポルシェのターボラグを抑えるために、アクセルを戻さずブレーキをかけてる人がいました。

特徴的なエンジン音がします。それほどのメリットがあるのかな?

1位の人はこのテクを使ってなかったので。ライン取りの方が大事なのでは。

ほとんどがハンコンMT、TRCオフでした。

私はAT、TRC5でやりました。

スタビはオンにすると、良くなかったです。

TRC、スタビ、カウンターアシスト全部付けてる人がいたけど、遅かったです。

後半の連続ヘアピンみたいところは上りが急で、舵が効きにくいため、

安定寄りにすると曲がらないです。

その分、スピンの危険もありますが。

ここはオーバーランも多く、路肩を踏んで失速、スピンなど、ワナだらけです。

TRC3でも不安定なので、試しに5にしてベタ踏みすると、予選最速タイムが出ました。

長丁場の本戦でも楽でいいです。

1位の人はホント機械のように正確にクリッピングポイントを通ってましたね。凄いです。

この人の走りを、最初から最後までじっくり見ちゃいました。

自分のでもそんなに見ないです。

25分のレースよりも、リプレイ鑑賞の時間が長いです。

マナー知らずをとっちめるオージーの勇姿?もじっくり見てしまいました。

こんなのやられたら、私なら泣いて落ちちゃいます。

やられた人、ビリケツの周回遅れでも、最後まで落ちなかったのがある意味すごい。

全く偉いとは思わないですが。

全然悪気がないわけ?

レース終了後のチャットで、

「いいレースでした、ありがとう」

「ぶつけたかもしれない人、ごめんなさい」

というのに混じって、

何人からも、

「〇〇はクソ」

「〇〇は馬鹿」

と罵られてました。

同感です。

結局このレースが荒れたのはこの二人のせいで、

他はみんな模範ドライバーだったのでした。

オンラインは、面白いですね。
ブログ一覧
Posted at 2022/09/16 23:03:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2022年9月17日 2:12
オンラインは絶対無理とブログ読んで悟りました・・・。
東京、きついです。平均ラップタイムが2分20秒ほどです。4位でした。FM1でタイムアタックしても2分15秒後半がやっと。鍛練が足りませんね。
コメントへの返答
2022年9月17日 10:07
ありがとうございます。

私もやられて、本来なら入賞狙えそうなのが台無しでしたが、

リプレイ見直して、FL出せるオージーがけちょんけちょんにやり返してたのを見ると、気が済みました。

そういうレースもあると。

それとリプレイで反省するのいいです。何かと勉強になります。

東京は、YouTubeの攻略動画でも二度とやりたくないと言ってる人がいたくらいで、難易度高いですよね。

私の友人はウラカンでも2分30秒だったので、オックーさんは優秀ですよ。

4位いってるし15秒出るなら、十分速いですよ。あとちょっとですね。

サーキットエクスペリエンスでデモの走りを見てみると、東京を速く走るコツが掴めます。めっちゃ速いです。

シトロエン百式はル・マンでも勝てますね。やってみました。

RHとIMでフルカスタマイズシーケンシャルミッション310km/hにして、

中回転ターボつけて、

RH FM3
3周 IM 満タンFM3
6周 RH 満タンFM1
で8周で終わります。

私はTRC5スタビオン、カウンター弱にしました。

ル・マンの明るい陽射しでも百式はカッコ良いです。

それではまた、よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation