• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月25日

グランツーリスモ7 オックーさんのアメ車

グランツーリスモ7 オックーさんのアメ車 グランツーリスモはユーザーがペイント出来て、様々なデザインが公開されてます。

Daytonaを突っ走るチャレンジャー。

オックーさんから百式シトロエンなど、カッコいいのを頂いてますが、

今回アメ車のNAVY仕様です。

かっこいいですね!

車はダッジ・チャレンジャーR/T '70。

オリジナルの6981cc、481馬力を現代のHellcatエンジンにスワップして、

6161cc、717馬力になってます。化け物です。

フルブレーキの姿勢がいいですね。

ブレーキディスクが真っ赤に。

ギアがオリジナルの4速だと200キロしか出ないので、

フルシンクロシーケンシャルミッションに載せ替えると、むちゃくちゃ速いです。

Daytonaインターナシヨナルスピードウェイのレースに出ます。

ここを走るための車と言っていいですから。

3台横並びはたまたまですが、かっこいいですね。

オーバルも速いし映えますが、インフィールドが軽快です。

今回アメ車を乗りまくって認識を改めました。

ロールはするけど粘ります。テールスライドからが安定しています。

現実の道でも速いのでは?

お次はコルベット・スティングレイ。

小さな車体に355馬力、乗りこなしの難しいじゃじゃ馬です。

アメリカのウイスキーブランド、ジャックダニエルラッピングです。

ちょうどグランツーリスモ25周年で追加されたばかりのアメリカのサーキット、

ミシュランレースウェイロードアトランタを走ってみます。

先の見えないトリッキーなコーナーが特徴です。

フル加速する直線もあり、パワーが必要ですが、スティングレイなら楽勝です。

メーカー名のデザインが決まってますね。

見かけは豪快ですが、繊細な操作を要求する、コントロールの難しい車です。

リプレイはグランツーリスモに公開してあります。

リプレイのカメラワークは本当に素晴らしいです。

現実にはドローンを使っても不可能なくらい、

縦横無尽に流麗なカメラワークで疾走する車をカッコよくとらえます。

写真では伝わりにくいのが残念です。

次は、ポンティアックファイヤーバードTrsns Am '78。

ハコスカが小さく見えますねー。

223馬力と控えめ?ながら6.6L V8のトルクとパワーは強烈です。

アメリカ海軍のアクロバット飛行隊、ブルーエンジェルスカラー。

絵になるアメリカのサーキットはオーバルですが、

ウイロースプリングスレースウェイは外せないですね。

ライバルカーより非力ですが、バランスがよく粘るので強いです。

片輪がダートに落ちるような、ウィロースプリングと相性がいいです。

ここはGT6のルイス・ハミルトンチャレンジで、ホント苦しんだので、

コースはマスターしている、と言ってもいいです。

去年の9月に、今読むと自分で引いてしまうくらい、細かい攻略を書いてますね。

敵がカウンタックやミウラであろうと、負ける気がしません。

最終コーナーの脱出速度で差をつけられます。



ルイス・ハミルトンチャレンジでは、メルセデス・ベンツAMG GT3が、

フルバンプして火花が飛ぶ、強烈な横Gの出るコーナーなのですが、

ファイヤーバードの足回りは破綻しません。

最後はカマロ Z28 '69。

トヨタ2000GTと。

フォードマスタングのライバルですね。

294馬力。

デザインは現代的な艦載機カラーのロービジで、

考えてみるとマツダの人気の塩ビ管色に似てますね。

一つくらいアメリカ以外のサーキットを走ってみようと、

ニュルブルクリンクに来てみました。

ヒストリックカーレースもあったので。

後ろはディーノ。なぜかスクショがいつも暗いんですよね。

薄暗いコースにロービジでホント迷彩色ですね。

ニュルにアメ車?と思いますが、よく走るのです。

思った以上に軽快でいいです。

ポルシェなどで踏むと吹っ飛んでしまう、ニュルの高い縁石もなんのその。

後半すぐにある、テストドライバー好みの連続S字コーナーも軽々こなします。

そこは前後上下左右と激しくGが出る、とても難しいセクションで、

すぐ吹っ飛んでしまうのですが、ストロークが長いせいか余裕です。

アメ車の足回りってかなりイケてます。

ヒストリックカーレースなので、またカウンタックとミウラがライバルなんですが、

コーナリングで負けてません。

それが、ニュル名物の最後の長い直線で、追いつかれちゃう。

こっちは220キロほど、あっちは軽々と260キロ以上出ますから。

さすがランボルギーニ、イタリアンスーパーカーです。

直線の前にかなり先行しないとゴール前で追い付かれるので、

スタートから強引に抜きまくらないといけませんでした。

ヒストリックカーレースなので、トヨタ2000GTとかハコスカとか、

Zとかディーノとか、ニュルの狭い道でぶつけたくないので難しかったです。

この車デカいので。

アメリカンマッスルカー、楽しいです。

オックーさんのNAVYラッピングがカッコよく、走らせて満足でした。

ありがとうございます。
ブログ一覧
Posted at 2022/11/25 19:04:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2022年11月25日 22:03
凄くやりたくなりました😊
グランツーリスモ‼️
しかし これまでプレステ本体が
3台壊れて やめてしまいました🤣
m(_ _)m
コメントへの返答
2022年11月25日 22:37
ありがとうございます。

プレステが3台はすごいですね。

私のPS3も、グランツーリスモのディスクが入ったまま、全く動かなくなりました。

XBOXは突然煙がモクモク出て壊れましたし。

ゲーム機は光学ドライブ系などが激しく稼働するため、壊れやすいみたいですね。

ゲームPCに比べれば安いと思ってます。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年11月25日 22:13
こんばんは!

ブログを見るだけで、車の良さが伝わってきます。(^^)/

カッコイイですよね。

コメントへの返答
2022年11月25日 23:00
ありがとうございます。

グランツーリスモはやってると、ゲームで楽しいというより、車が楽しいんですよね。

ゲームには違いないのですが。

25年前の初代から、リアルドライビングシミュレーターを名乗ってましたから。

あのグラフィックと挙動で。志しは高いんですよね。

ゲーム好きというより、クルマ好きのためのゲームだと思います。

リプレイのカッコ良さは、そろそろ現実を超えてきた感はありますね。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年11月25日 23:09
現行チャレンジャーはヘルキャット仕様が810馬力で今売ってます。市販の常勝でウィリーするそうです
現行カマロとかはニュルでテストしてますから速いです。コルベットはルマン24 ではフェラーリ、ポルシェ、アストンマーチンと競ってます。又アメ車は飛ばさなくても楽しいですよ。乗ると大排気量V8は癖になります(^。^)
コメントへの返答
2022年11月26日 0:14
ありがとうございます。

アメ車、いいですね。今回、見直しました。

もともと、Daytonaで鍛えられているので、コーナリングが苦手なわけがないのですね。

Daytonaのインフィールドは、かなりトリッキーなんです。

そしてここで離されると、オーバルでスリップストリームにつけず、流れについていけなくなるそうです。

オーバルの途中のシケインも強い足回りが必要ですし、

アメ車の大きめのロールは理にかなっていて、コントロールしやすいと分かりました。

あのニュルブルクリンクで使いやすくて速いのが衝撃でした。

また使っていこうと思います。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年11月26日 4:17
使っていただいてありがとうございます。
マニアックなデザインを突いていこうと作ったのですが、なかなかどうしてアメ車は手ごわいです。ただ、こういうのは走るのと同じでとにかく作っていくことが上達の一歩だと思います。ジャックダニエルは私が好きなウイスキーの一つなので何とか形にしたいと思い作りました。

自身で走った動画をアップしましたが、いざアップしようとすると気持ちが先走ってしまってダメですね。
ただ、アメ車で走っているときテールスライドが気持ちよいのが病みつきになります。
コメントへの返答
2022年11月26日 8:31
こちらこそありがとうございます。

カッコいいですよー、リプレイが映えますね。

ジャックダニエルは飲んだことありますよ。

リプレイは私も気に入るまで何回も走っちゃいますね。

シエラコスワース、早速いただいて新しいミシュランのターボ車のレースに出ましたが、難しかったです!

アメ車の足回りは良いですねー。

それではまた、よろしくお願いいたします。

2022年11月26日 6:33
好きなのですねー(^_^)

てか、グラツリでなくとも?トヤマーには、ワインディングがいっぱい有りますし♪

スーパー農道もそこら中に♪♪

せめて、はぐれこきりこ、に、ならんように⁉️道中で幸せを求めて下さい♪

(みんなのコロッケ)とか



あ、呉西だけですかね⁉️

笑笑笑
コメントへの返答
2022年11月26日 8:37
ありがとうございます。

富山はいい道ありますね、私は41と156が大好きで、すごく走りました。

今は安全第一でゆっくり走ってます。

ゆっくりも楽しいです。

コロッケとたい焼き、人気ですねー、両方買ってる人いますね。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年11月26日 11:14
えっとー、41は、宮峠と数河峠位?でしょうか、少し楽しい感じは…笑
他は、引っ張られるので(60キロ社速車達等に

イチコロ(156号)は、五箇山近辺~平地迄の区間と、五箇山近辺~ひるがの辺り、両方が好みです♪

御母衣湖近くの、鬼のトンネル区間を除いて、笑
コメントへの返答
2022年11月26日 14:08
ありがとうございます。

41号を神岡で折れて、安房峠までの道が好きでしたね。

昔は乗鞍スカイラインも自由に走れましたから、

あそこら辺をバイクで、安房峠に上高地と走りまくりました。

さらに軽井沢まで足を伸ばした事もありました。

安房峠からそのまま戻るか、高山に抜けて41号で帰るか、

さらに白川に抜けて、156で帰るのが一番大回りでしたね。

クタクタになってからの、庄川のワインディングはめちゃ辛かったです。

156は五箇山までのワインディングが一番近くてキツいので、

白川、御母衣まで行かずに戻る事も多かったです。

庄川の上流は景色がキレイですね。

神岡〜安房峠はこないだ何十年ぶりに車で行ったら、道をまだ覚えていました。

バイクで走った道は記憶に焼き付いてます。

156のジェットコースターのようなスノーシェードはコケたらヤバいです。

実際何人も人死にが出てるし、41号で私も大転倒して死に損なってるので、

ここら辺は若い頃は好きだった、スリル満点の道ですね。

それではまた、よろしくお願いいたします、
2022年11月26日 14:21
もうもう、
うんウン、そうですそうですよね♪に、なりました
(^^)

安房峠迄の道、471かと思いますけど、昔からしたら、かなり改善されましたので(狭小区間が)対向車と激突!は、減りましたけど…

イチコロは、その、スノーシェッド区間に、深ーく曲がる箇所がいくつもありますよね、大概ソコで刺さってますよねー

結構勉強になる道ですよね、何れも

…と、言いながら、真冬の数河峠で、大型トラックで派手に刺さったバカモンです、アタス♪

トラックだけ、チェーン規制が掛かりますからねー、昔から。
チェーンが居るのは、数河峠と宮峠だけ!なので、誰もが?規制前に何としても登るのです(大恥
コメントへの返答
2022年11月26日 14:42
ありがとうございます。

昔41号で冬、流葉に近いあたりの真っ直ぐから直角に曲って上りだす所、

調べると地名は土になってましたが、大型が登れなくって大渋滞になってました。

トレーラーだったか覚えてないですが、設計が古く大型には厳しい道ですね。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2022年11月26日 16:32
はいはい、土、ですね♪

ムキに、なってしまう、箇所です。
所詮、自分の事しか考えてませんので

散々傲慢運転をした、〇濃運輸がスタックしてアタスに助けて下さいをして来た時には、そいつの顔面にゴミを投げてそのまま〇濃を棄てて来ました♪

誰一人、アタスに文句は言わず、皆ほったらかして通過する

…という案配ですよ
コメントへの返答
2022年11月26日 19:46
ありがとうございます。

冬期のあそこはやっぱり、難所なんですねー。

スキーをしなくなってから、とんとご無沙汰です。

それではまた、よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation