• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月14日

グランツーリスモ7 東京 WTC600 カプチーノ 13B

WTC600東京のカプチーノ13Bロータリーは、オックーさんが詳細な攻略をリポートされてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3346301/blog/47011369/

https://minkara.carview.co.jp/userid/3346301/blog/47018311/

私はこの設定のまま走っただけです。これがベストバランスです。

ちょっと足回りをイジったりしてみましたが、扱いにくくなりタイムが落ちるだけでした。

オックーさんはリバリーも上手ですが設定も上手いですね!

最新のDRTカラーで新記録を更新できたので、記念に写真中心でリポートします。


スタート直後、最後尾スタートから全車をゴボウ抜きしてるカプチーノ13Bロータリー。

最新アップデートで、カプチーノに13Bロータリーをスワップ出来るようになりました。

軽四のカプチーノを更に軽量化、車体を強化して695kg。

これに13Bロータリーエンジンに新採用の超高回転ターボを付けた、595psが乗ります。

PWR1.17kg/psです。

これで車のパフォーマンスポイント、PPが550ほどなので、WTC600東京を走れるのです。

1コーナーへの飛び込みでNSXをクリヤ。

去年の7月頃、PPバグのアルピーヌA220での東京をリポートしてます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/blog/46278024/


超軽量なので突っ込み勝負でNSXを軽くひねっちゃいます。

A220はPPバグで458ps,690kgでもPP600以下になりました。

PWRは1.5で圧倒的な速さでした。

が、すぐに計算ミスを修正されてWTC600東京を走れなくなってしまいました。

カプチーノは真っ当?なチューニング?で595ps,695kg,PWR1.17を得ています。

今後どうなるかは分からないですねー。

コーナーリングも軽やかに、と言いたいところですが、軽四のアライメントに595psは無茶で、

もともとじゃじゃ馬のカプチーノが、とんでもない暴れ馬になってます。

ル・マンカーからラリーカーに転身したA220の方が、よほど扱いやすかったです。

リプレイをスクショしても、速すぎて止まらないです。

PWR1.17はどんなスーパーバイク、スーパーカーより速いですね。

フォーミュラカー並みで、箱車の数値ではないです。

1周目後半ですでに独走体制。

ただ代償はあり、インターミディエイト、IMタイヤが恐ろしい早さで減ります。

しかし雨上がりから始まるWTC600東京の最初は、これで行くしかありません。

マニュアルシフト、MTでタイヤ温存策を試みましたが、中途半端でした。

ガンガン行きます。

2周終了時でもうタイヤは丸ボウズ。

1回目ピットインです。

レーシングハード、RHタイヤに交換。

燃料はまだ充分あるので、タイヤ交換だけで飛び出していきます。

ピットアウトしても1位をキープ。

次は8周目の予定で、2PITIN作戦です。

このままMTで燃料とタイヤを温存して走り切る1PITIN作戦も試しましたが、

1位は取れますが、我慢の走りで遅かったです。

有り余るパワーを生かして、全開で行くほうがいいです。

それにしてもカッコいいリバリーですね。

リッジレーサーのDRTカラーです。

走ってる姿はR4のアージュ・ソロ、 エキュルイユみたいですね。

2位3位のNSX、GT-Rも寄せ付けません。

なんせ時速375キロ!出ますから。

A220が340キロで、恐ろしい速さと感じたものです。

8周目の直線で最高速375キロで300キロほどのウラカンをパス。

運転してるとすごい速度差です。

R4のエキュルイユが軽四のボディに500psで300キロ出るのですが、

まさかグランツーリスモでその上を行くとは。

2回目のピットイン。

DRTのリバリーがピットワークで映えます。

オックーさんの解説の通り、またRHに交換します。

RSだとハイグリップに残り4周で順応しきれません。

乾いてる部分を外すと、まだ濡れてて滑るのでリスキーですし、

すぐ減ってグリップ低下するので、使いこなしが難しいです。

燃料は4周とちょっとにします。

ちゃんとタイヤ交換のあと、給油係が入れてくれます。

実はピットアウトして半周くらいはタイヤの温度が上がってなくてグリップが弱いです。

このヘアピンの突っ込みでオーバーランしたり、立ち上がりでスピンしたりします。

10周目、残り2周。

2周目から単独走行でしたが8周目から11周目にかけて全車ラップするので忙しいです。

最速ラップを刻むには運次第の面があります。

ポルシェも軽くラップ。

この小ささで375キロって。

物理法則は大丈夫なんでしょうか?厳密だと思いますが。

実際にカプチーノにロータリーエンジンを積んだ人はいるそうですね。

ヘアピンを50キロでクリヤしてから、最高速までフル加速します。

しかしトンネルに入るまでは、道が濡れてて空転して、思うように加速出来ないのですよね。

重なって見にくいですが、5位のGRスープラをラップ。

トラクションコントロールはTRC5と最大に効かせてるのに、ホイールスピンに注意が必要です。

3位のGT-Rをラップ。

スタビリティマネジメント、SMもカウンターステアアシストも、普段は使いませんが全載せです。

順位表示に隠れてますが、2位のRX-7をラップしてます。

一番よく走ってるウラカンで310キロほど出る直線です。

最初速度差に目がついて行かなかったです。

11周目開始時に全車ラップして前方はオールクリヤ、タイヤ、車重、路面と好条件なのに、

ファステストラップ、FLの更新はできませんでした。

ウラカンだと結構ファイナルラップで更新するんですが。

ゴール。

24'43.615
FL1'56.776

普段のウラカンでは26'20秒台、FL2'08秒台なのでホント速いです。

A220は25'30秒台、FL1'58でした。

ただカプチーノ特有の問題で、コーナーでかなり暴れるのです。

ハンドルで抑え込むのに力が要り、最終周でくたびれてしまいます。

ハンコンのフォースフィードバックを4から3、さらに2と落としてます。

それで手応え分かるの?という弱さですが、カプチーノはすごく暴れるのです!

でも面白いです。

時速375キロは、普段300キロくらいは出していて慣れていても、麻薬的ですね。

グランツーリスモでも、そこまで出る車はなかなかないです。

今回も含めて上手く行ったリプレイは、グランツーリスモ7 で公開してます。

追記

その後、
24'32.911
まで詰めました。

最後尾バイパーを2ラップしました。
ブログ一覧
Posted at 2023/06/14 18:33:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

おわらサーキット2024年9回目走行
M.たけさん

腕・・・
48!!さん

うめスポって軽すぎない??
うめポンさん

2代目クロエコ号の納車から278週 ...
ブツドリさん

カプチーノ【Kカップ 東京エクスプ ...
macモフモフさん

この記事へのコメント

2023年6月15日 0:10
こんばんは!

サスケもスワップや非売品パーツ付けたりと遊んでましたが、まさかのスーパーカプチーノが出来上がるとは!∑(゚Д゚)

おまけにMAX375kmに加えてPPまで余裕で下回るなんて……(゚o゚;;

クリーンボーナスは激ムズそうですが、修正が入る前に走りたいですね!
コメントへの返答
2023年6月15日 8:46
ありがとうございます。

カプチーノはリヤが軽くすぐスピンするので、重量バランスや空力や後ろのバネなど思いつく限り試しましたが、全然駄目でした。

無理に抑え込むとコーナリング中にイヤイヤするようにクネクネと蛇行します。

生粋の暴れ馬ですね。

手綱を緩めて好きにさせて乗りこなすというオックーさんのコンセプトがあってます。

慣れるとクセになります。普通の車に戻れなくなりますね。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2023年6月15日 10:01
コメント失礼します。
凄い世界ですね。私は始めたばかりですが、情けないことにライセンスの中級、レクサスで高速コーナーをクリアするのが難しくて足踏み中です。何とか全てゴールドでクリアしようと思うのですが、すぐアンダーが出てしまって・・・。
ドライビングケージを組んだブレーキが重く、踏み込みが足りないのかもしれませんが、兎に角下手です。
この様な世界を垣間見せていただき、先にはこういった世界があるのだと、心を奮い立たせてみます。
コメントへの返答
2023年6月15日 11:13
ありがとうございます。

その後いかがですか?

習い始めのその頃が、とても楽しかったと思い出します。

ゴールドにこだわらず、どんどん進めるほうが楽しめるし、上達も早いですよ。

あとで戻ってやり直すと、あっけなく取れたりして上達を実感できます。

アクセルブレーキは踏み込み量の設定がありますから、無理なく全開できるよう調整できますよ。

私は遊びが10、ブレーキ全開80、アクセル全開100にしてます。

その人の筋力と使用するシステムによって全然違うので、ここは調整必須だと思います。

グランツーリスモは安価に安全に何度でもトライ・アンド・エラーできて、

気楽に上達過程を楽しめる優れた運転練習機?だと思います。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2023年6月15日 15:55
お疲れ様です。
何度かトライしていますが24分台が出ないですね。RHに履き替えた周が一番危ないですね。DTR、気に入ってもらって良かったです。
コメントへの返答
2023年6月15日 16:26
ありがとうございます。

私もたまたまで、安定して出せないです。

ピットアウトして3/4周?ほどが危険ですね。

タイヤウォーマーしてないの?って感じです。

タイマーか、本当に温度計算してるのか、気になりますね。

小さいボディなので大きなデカールが映えますね、カッコいいです!

2023年6月15日 17:51
こんにちは現実で軽の魔改造車というとGReddy6-AZ1というRE雨宮さんで20Bロータリーを搭載したAZ-1がありますがGT7で同じような事ができるとはロマンですね。ただGT7にAZ-1が収録されていないのが残念です。なのでGT7は購入していません。(笑)カプチーノは平成ABCの中でも特にホイールベースが短く、ハンドリングもシャープなのでMAX375kmなんて走ったら本当にスリリングでしょうね。
コメントへの返答
2023年6月15日 21:54
ありがとうございます。

AZ-1は今回ないですねー、でも調べたら追加されるみたいですね。

カプチーノは電子制御アシスト無しでは走れませんね、切ると即スピンします。

トラクションコントロールも最大の5で使ってるので、慣れて4にしてみたいです。

それではまた、よろしくお願いいたします。
2023年6月17日 15:09
再コメント失礼します〜(^^)

一応東京エクスプレスをまだ2回しか挑戦・完走してませんが、今まではウラカンのスポーツタイヤで雨上がりはクリア出来てましたが、今回はレーシングタイヤ…その後も一気に難しくなりました(^_^;)
ライセンスラストのスパをフォードGTで走るのを思い出します。。。

クリーンな周回がないくらい、ぶつかりまくりでタイヤが摩耗すると余計暴れるし…ギリ24分のFL1'56でした(*_*)

何か現段階より、安定周回出来るようなセッティングがあれば、ご教授願います〜^_^
コメントへの返答
2023年6月18日 7:56
速いですねー!

タイムトライアルをやると安定しますよ。

セッティングは微調整してみましたが、私はオックーさんの最適解以上の設定は出せなかったですね。

あと敵車の走った乾いたラインを走るのが安定して走るコツですね。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14
GT7 livery 飲み物系で3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 22:36:56

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation