• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月29日

グランツーリスモ7 アップデート ミュージックラリー

グランツーリスモ7 アップデート ミュージックラリー グランツーリスモ7がアップデートされました。

しかし、しばらくオンラインになってくれません。

恒例?のアップデート後の調整ですね、この間は一日以上続いたような。

待ってる間に新しく更新されたミュージックラリーをやってました。

BGMのあるタイムラリーで、制限時間までに旗門を抜けないと、

音楽が止まりゲームオーバーになります。

車もワーゲンにファイヤーバードにBMW、ウラカンといろいろで、なかなか楽しいです。

難易度は適度で、ゴールドは一発か数周すればなんとか取れます。

順調に進めて、最後はニュル北でポルシェ911 Turbo(930)'81、音楽はMoon Over the Castle!

これはゴールド取るまで何周してもいいですね。

開始は東京で走り慣れた薄暮からの夜明けの時間帯です。

たぶん30倍速で時間が流れて夜が明けていきます。

そんなバカなという感じですが、風景の変化が美しく、好きです。

自分で作るカスタムレースではいつもそうしてます。

暗いニュル北をポルシェなんて、緊張しますねー

敵車の動きは油断なりません。

有名なカラツィオラ・カルーセル。

少しオーバースピードで飛び込む感じです。

神経質かと思った930はとても軽快で懐が深く安定した走りです。

夜明けの930、かっけー。

サーキットエクスペリエンスで鍛えられたので、ここらへんの荷重移動が難しい区間もすいすい。

930のスポーツカーとしての資質が発揮されます。

低重心で締まったボディが上下左右のGを軽くこなし、

普通ヨレたりコースアウトしたりしないように苦労するところが、自由自在に走れます。

パスするためにベストラインを外す時も機敏です。

運転してると道が狭いんですね。

快調に飛ばします。

生粋のスポーツカーですね。パスする時に違いが分かります。

日が昇りました。

最後の直線。気持ちいいです。

快音を響かせて最高速をマーク。

カッコいいですね!

ニュル北はポルシェで走ると最高ですね。

大好きなコースです。

GPコースに繋がってるバージョンなので開けた所で余韻に浸れます。

しかしこの時代のMTは左手ばかりで運転になって大変ですね。

これで新しいミュージックラリーもサクッとオールゴールドにしてめでたしめでたしと思ったら、

オンラインが復活したので接続したら、クラウドのセーブデータが上書きされてしまいました!

冒頭のオールゴールドの写真が唯一の証拠ですー。

まぁまた走りますが。

ニュル北は2周目でゴールド取れてしまったので、物足りないくらいなのでまたやってみます。

ミュージックラリー、長いこと更新されなかったのですが、新しく走れて楽しかったです。
ブログ一覧
Posted at 2023/06/29 19:32:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

HEIGO PORSCHE
wrong endさん

GT7【サンデーカップ・レッドブル ...
macモフモフさん

ミニカー
マスタングさん

GT7【WTC800 オートポリス ...
macモフモフさん

アッちゅう間に記念品をゲッチュ😉 ...
S4アンクルさん

GT7【WRC Gr.B 東京エク ...
macモフモフさん

この記事へのコメント

2023年6月29日 21:13
こんばんは!

ミュージックラリー、更新されると言いつつ、存在を忘れかけてました(^^;;

GT7の時間変化における風景や動作って、感慨深いものですよね〜(^^)
全てにおいて、同じ時はない…みたいな。

ちなみに、サスケも平凡な快晴なレースではなくて、敵車の動きも見れる豪雨なレースは大好きですね!(笑)
コメントへの返答
2023年6月29日 22:04
ありがとうございます。

ミュージックラリー、結構楽しいですよね。

カスタムレースをする時、天候は雲の量から湿度、時刻もやたらと細かく選べますね。時間の経過速度も等速から30倍速まで無段階に選べますし。

なんでも雲を時間経過させながら描画するのは、光の当たり方など高度な演算が必要らしいです。

WTC600東京を繰り返し走ってると、薄暮から夜明けの雨上がりの雲と朝焼けの光が美しく、何度見ても飽きません。

普通に自然な風景に見えるのはすごい事なんですね。

車の挙動の演算だけではないぞと、自然で緻密な環境描写を見せつけて技術力を誇っているスタッフのドヤ顔が目に浮かぶような気がします。

雨が降ると水たまりの滑りと引っ掛かりといい、車が走って乾いたラインを片輪だけ踏んでる時とか、どれだけ本物みたいやねんと呆れますね。

環境の自然さにこれだけこだわるのは、そこで走らせる車を出来るだけ現実の物らしく感じて欲しいというスタッフの熱意だと思いますね。

おかげでグランツーリスモ7で車を走らせるのは、いつでもとても楽しいですね!
2023年6月30日 2:28
アップデート来ましたね。
さて、この3台どう料理しようかと・・・。その前に930をもう一台作り上げるか?と悩んでいます。

930、エンジンスワップして東京仕様を作っていました。かなり試行錯誤させられる車で、6パターンくらいセッティングをしたのですが、結局サスはノーマルが最速タイムでして素性の良さがよくわかる車でした。そりゃ300㎞/h近く出る車ですので、サスもノーマルで十分なんだなあ・・・と感心しています。RR故のリアのトラクションの掛かり方、旋回性能の高さにハマってしまって、RRは乗りにくいという先入観が消えましたね。

ミュージックラリー忘れていました。クラシックがポップ調にアレンジされていたりと曲もなかなかに凝っていますね。さすがは音楽も手掛けるSONYです。

移り変わる風景も綺麗でいいですね。
フォト撮影のためにカスタムレースであえて夜間にするとか、雨にするとかどういったシーンを撮影するか?って考えると、これまた難しく楽しい時間です。
コメントへの返答
2023年6月30日 10:12
アップデートした新しい車は早速何台か買いましたー。

カプチーノでカフェに行くと、初めての自動車評論家?にコメントされましたよ。

東京を930は楽しそうですね、ニュル北の最難関の、上下左右に揺さぶられまくる所ですごく安定してます。

フックト・オン・クラシックスという昔とても流行ったアルバムで、私も好きでした。

なぜかグランツーリスモでよく使われてますね。

天候を変えると風景だけでなく路面の物理演算など全て変化するので、大仕事ですよね。

よっぽど昔からやりたかったんでしょうね。そういう気がします。

スケープスも、自分たちの作った車を現実の美しい風景に置きたかった感満々ですし。

グランツーリスモは、スタッフたちが車でやりたかったことを押し進めたら、

世のクルマ好きから支持される結果になったという感じがしますね。

ニュル北を走る930のカッコいいことよ。

それが、ミュージックラリーのリプレイはシェアや保存ができないのです。

写真しかないのが残念です。

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14
GT7 livery 飲み物系で3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 22:36:56

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation