2021年04月18日
今年の大雪に、除雪機2台は大活躍したのですが、 機械の負担も大きく、ベルトの伸びなどで不調となり、 夏に向けてしまう前に整備に出しました。 普段は冬まえにやってたんですが、 ベルトが滑って走行もままならない重症だったので、初めて、しまう前の春に出しました。 いつもなんですが工場に持ち帰っ ...
続きを読む
Posted at 2021/12/14 11:33:30 | |
トラックバック(0)
2021年04月17日
今はもう販売されてない、富士通ホットマンを長年使っています。 屋外の小型灯油ボイラーで温水を作り、 2台の室内機に循環させ暖房するため、 空気が汚れず複数の部屋を暖められます。 大変快適で燃費も良く、故障知らずで驚異の耐久性を持つ、 素晴らしい暖房器具で、なぜ後継機種が無いのか、とても不 ...
続きを読む
Posted at 2021/04/17 16:03:16 | |
トラックバック(0)
2021年04月09日
新しいTA。早速走りました。 カート125ccシフターで変形オーバルコース。 多段ギアのカートでATだとめっちゃ難しい。MTでトップのまま走れば扱いやすい。 180キロ近く出ます。カートで。このコースだとギアチェンジ不要かな? トップのギア比のセッティング次第です。あとは調整不可というレギュ ...
続きを読む
Posted at 2021/04/09 21:21:06 | |
トラックバック(0)
2021年04月02日
高岡の桜の名所と言えば古城公園です。 本丸広場に お堀端と見事です。 一通り見てから あまり知られていない夜桜の名所に来ました。 人も車もあまり来ません。 すぐ近くに停めれます。 色もいろいろ。 ボロいアコードもカッコよく写ります。 GTSPORTにこういうモードがありインテグラタイ ...
続きを読む
Posted at 2021/04/02 21:48:07 | |
トラックバック(0)
2021年03月24日
普段は安全運転なので、ハイスピードドライビングの腕がなまらないように、 GTSPORTを心がけてやるようにしてます。 ハイスピードと言えば、カーグラで有名なポール・フレール先生の、 ハイスピードドライビングテクニックという本は、腑に落ちる所もあるいい本なのですが、 公道運転の記述には ...
続きを読む
Posted at 2021/06/19 12:50:13 | |
トラックバック(0)
2021年03月18日
交換したノーマルタイヤの足慣らしがてら、行ってきました。往復450キロほど。 ほとんど全部高速を走るので燃費もよく15.67km/Lでした。 今年の冬のスタッドレスの燃費は、コロナで遠出ができなかったので高速燃費は取れませんでした。 下道での遠出で13近く、通勤で12前後、悪くても11は切ら ...
続きを読む
Posted at 2021/03/19 00:01:50 | |
トラックバック(0)
2021年03月02日
Posted at 2021/03/02 13:42:16 | | クルマレビュー
2021年02月20日
今週の水曜日も大雪になり夜に4時間ほどやりました。 やってる最中は肝心の写真を撮る心の余裕がなくて。 これは1月の三連休前の写真です。今回はこれよりは少なかったのですが雪質が悪く苦労しました。 1月は氷点下の粉雪でサラサラでしたが、今回は0度ぐらいだったのでが固くしまっていて手こずりまし ...
続きを読む
Posted at 2021/02/20 19:33:04 | |
トラックバック(0)
2021年02月12日
ナビ用に重宝していた Xperia ですがタイムラプス撮影のテストで酷使したためバッテリーが完全に駄目になってしまいました。 前から1時間も持たない状態で電源ケーブルをつないだままでないとナビにも使えない状態でしたが、 さらにひどくなってシステムの起動ができなくなりました。いわゆる文鎮化ですね ...
続きを読む
Posted at 2021/02/12 14:53:15 | |
トラックバック(0)
2021年02月06日
アコードの車検を通したあと、ホンダの若い整備士さんが、 「この頃の車が一番良いです」 と言ってました。 ディーラーとしては問題発言かもしれませんが、同感です。 2003年くらいのモデルは電子制御も必要最低限で、シンプルによく走る、クルマ本来の素性の良さがあります。 運転する楽しさがあると ...
続きを読む
Posted at 2021/02/06 23:06:41 | | クルマレビュー