• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

WTC600 東京 インプレッサ その後

WTC600 東京 インプレッサ その後オックーさんが WTC600 東京用に仕上げたインプレッサ

https://minkara.carview.co.jp/userid/3346301/blog/48726495/

今週のウィークリーチャレンジでも大活躍でした



私も教えてもらってから東京を走って見ました 圧倒的な速さで 1位になり記念に リプレイを上げました

25'15.839 の方です 実はオックーさんの足回りの設定にしてありませんでした 全くのノーマルです ちゃんと 足回りの設定を変更してリバリーもオックーさんの最新にしてまた走ってみました

やっぱり違いましたノーマルが吊るしの既製服だとしたらオックーさんの設定はスペシャルなテーラーメイドで走り出しからはっきりと感じる乗りやすさと速さでした

1回で劇的に縮みました 25'00.706 ここは高難易度のコースでまた走り込みすぎて技術的に煮詰まっているので簡単に縮むものではありません 明らかに設定の差です

スタート後の第1コーナーまでに先頭に出られるのはごく限られた車でなかなかこうはいきません

1位は 確定 なんですが1周2分少しのコースを12周するトータル 26分ほどのレースの8周目あたりから1周遅れをラップ していくことになります 最後尾のバイパーに追いつく タイミングがやたらと早いです

敵車の個性はみんな 素直には譲らない 手強いベテランで特に緑のベンツはいつも抜きにくいのですが直線で軽くパス

白いポルシェに追いつけることが速い車の一つの目安 なんですが 10周目で楽々パス ポルシェはブレーキングが極端に短いのが特徴で追い越してもコース両端のビッグブレーキ区間で追い抜き返されることも ある難しい相手です

インプレッサで インプレッサを追い越します ここまで追いつける車は稀で上出来です インプレッサ も妨害すれすれのいやらしい動きをして簡単に抜かせてくれないです これも圧倒的な速度差で軽くパス

いつもポールポジションの NSX もスープラ とまとめて軽くパス NSXは レーシングミディアムを履いてるので コーナリング速度が速く直線もかなり速いので抜きどころが難しいのですが直線の圧倒的 速度差で楽々パスです

上位陣はランダム要素で入れ替わるのですが 今回 4番手につけていた アルファロメオ8 C も11周目コーナー区間の前にパス

最終周 第1コーナーの前で GT-R をパス 最高速の出ているここで GT-R をパスするのは普通の車では難しいです

2番手の雨宮 RX-7 には コースマップで見る通り まだ しばらく距離があり 追いつけそうにありませんでしたが 3位以下は全て1周遅れにしてゴールです

雨宮 RX 7 の前を走っていれば 1位で クリーンレース ボーナスCRBもとって 26分ほどで8250万円 いわゆる 金策のためにこれだけ速い車で速く走る必要はないのですがここでの全車ラップは1つのロマンで昔から目標になっています

https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/blog/46194315/

トマホークは全車2ラップできました!当時は壁ペナルティありで壁にぶつけないのが大変でした 明らかにバグで対策されても仕方ない感がありましたね

https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/blog/46278024/

A220もPP計算バグなのは明らかで対策されました GT7のリプレイに記録しておけばよかった FLは1'58.458 とべらぼうで要対策感ありありですがトータルタイムは1ピットインのため25分33秒 インプレッサの方が速いですね 対策されそうな予感

昔からこんなことばかりやっていて我ながら呆れます 今は全車コンプリートしてそんなにお金は要らないのですがインプレッサは久々に東京を走って楽しい車です オックーさんの設定はインプレッサの真価を見せてくれました ありがとうございます!
Posted at 2025/10/25 15:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月24日 イイね!

GT7 10月4週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月4週 ウィークリーチャレンジ今週は 比較的優しくて 短時間で終わりました でも十分 面白かったです 楽しめました


レイクルイーズ・ショートトラック 逆走
ジムニー・カップ

ジムニー XC '18

雪は滑るけど 案外 走行抵抗自体は大きくて コーナリングは全開 全開になりますが 特に コース両端の折り返しが全開のままいけたりします

トップはどこまでチューニングしてあるんやねん というくらい速くてCPUチューン 1つくらいでは勝てないので 生半可なチューンを諦めて ノーマルにニトロだけ積んでいきました S660で走ったりしてますから ジムニーなら楽勝です 雪道は楽しいです

ウィロースプリングス・レースウェイ ストリーツオブウィロースプリングス
ライトウェイトKカップ

S 660 '15

使い慣れてる S 660で行きましたタイヤは普段使っている スポーツ ハードSH でなくてコンフォートソフト CSなので グリップが低いですが難しくはなかったです全くのノーマルでいけましたこのコースは楽しいです

ブランズハッチ GP サーキット
ホンダ N-ONE RS ワンメイク

N-ONE RS '22

チューンしてある CS タイヤで行ったので楽々でした このコースは好きです 昔 苦手だったのですがGTスポーツのハミルトン チャレンジで走り込んで一皮剥けました あの解説は本当に良かったです オックーさんのシティ ターボ リバリーで

ワトキンズ・グレンロングコース
レース・オブ・ターボスポーツ

インプレッサ Coupe WRX TypeR STi Ver.Ⅵ '99

WTC 600 東京でオックーさんの仕上げた モデルをそのまま使いました私は常にショートシフト気味で回転を上げないのと立ち上がり重視で中回転ターボにしてます タイヤもSH のままです リバリーもオックーさんのです 余裕で勝ちました

ル・マン24時間 レーシング サーキット
ワールドツーリングカー 700

インプレッサ Coupe WRX TypeR STi Ver.Ⅵ '99

まず コースで笑っちゃって ここは私の庭みたいなもんです いろんな車で何回走ったか分かりません雨降りのパターンもほとんどわかってます

ここ用の車をいくつも作ってますが インプレッサが絶対速い確信があったので また使いました今度はミュルサンヌの最高速に期待して高回転ターボでここは珍しい 30分間のレース なので 少し 勝手が違いますピットインは必ず1回か2回します ノー ピットインがいいとは限りません 燃料が切れるか 途中で雨が降るかでタイヤ交換も必要なので

3周終了時の1回目のピットインで雨雲レーダーを見てスタート時 履いている レーシング ハードRH からインターミディエイトIMにします 過去の経験から言って少しでも 雨雲がかかるならためらわずに IM にした方がいいです

走れなくはないのですが少しでも濡れているところをRHで走るのは タイムロスが大きすぎますただ雨雲がかかりそうで それていく時もあるので早めに観察を始めて必ず道が濡れるかどうかは見極めないといけません

完全にドライなら当然 RHに交換です インプレッサは車重がめちゃくちゃ軽いので全くRHが 減らずドライなら替えなくていいくらいでした 燃料は満タンにします

土砂降りにはならなくてちょっと降ったら止んでドライになってしまいIMタイヤが減って困っていたのですが 6周目あたりで2回目の雨雲がやってきてかえってタイヤが長持ちして助かりました 経験的にウェットタイヤWまでは必要なく IMでいいと思ってます濡れてると順調に減るだけなんですが 路面が乾くと 一気に減ってしまうので 7周 持つかどうか見極めが大事です

あと1周というところで2回目の雨も去り 路面も乾いて IM タイヤが保ちそうになく燃料もあと0.5周になったので残り1周 走るためだけにピットインしました タイヤが大丈夫なら燃調を絞って走りきる手もあります

ハイペースすぎると 30分前に 7周 走ってしまい8周しなくちゃならなくなり慌てたことがあるので 燃料は1周分 余計に入れることにしています コース図を見てもらえば分かりますがダントツに引き離して1位です7周目のゴール寸前に30分経つのを待って 極端にスローダウンしたりしたこともあります

1周4分と少しなので大雨でスローペースの時など32,3分走る時もありますが 今回 30分52秒なので順調なペースでした というか2回ピットインしてるからハイペースかな?ピットインが1回になるか2回になるか走ってみないと分からないのがこのレースの面白さです

今回 走って楽しいコースばかりで楽しめました ワトキンズ・グレンロングコースがやや苦手だったのですが 走り込むうちに慣れました インプレッサがなかったら少し苦労したかもしれませんとにかく車重と馬力からいって無敵と言っていい車 なので 修正が入らないことを祈ります
Posted at 2025/10/24 12:09:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月18日 イイね!

GT7 10月3週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月3週 ウィークリーチャレンジ今週もなかなかくせ者揃いのレースでした

サルディーニャ・ロードトラック・ C 逆走
サンデーカップ

シビック Si Extra (EF) '87

なかなかコースも難しいですVTECシビック を持ってくると敵車がやたら速くなるので Si を使いましたが ギリギリでした最終コーナーでやっと追いついて 最後の直線で追い越しました ホンダDOHC のおかげです

ウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカ
ジャパニーズ・クラブマンカップ 550

アミューズ ニスモ 380RS Super Leggera

ラグナセカ は波に乗ると気持ちよく走れますね オックーさんのかっこいい リバリーです

モンツァ・サーキット
トヨタ スープラ ワンメイク

GRスープラ RZ '20

ワンメイク レースは使う車が何であろうと速い車は速いので チューンしてあるこれを使いました 1位がとてつもなく速かったです しかしあまり強い車を使うと逆効果なのかも知れません

TRCオンだと楽に勝てますオフだとスピンしないよう気を使いますが全開の時切れ込みながら加速していくので最初のシケインのあとの全開の長い右コーナーが速くて気持ちいいです

TRC1で何でも走っていた時もあるのですが 今はなるべく オフで走ってます 運転の真髄があるような気がします

コロラドスプリングス・レイク
エボリューション・ミーティング

ランサー エボリューション Ⅷ MR GSR '04

車が強いせいもありますが鼻歌でしたダートは好きです ただぶつけられないようにするのが難しかったです一度目はあまりに 側面がべこべこで見た目が悪かったのでぶつからないように気をつけて走り直しました

ニュルブルクリンク GP
ワールドツーリングカー 900

LM55 VGT (Gr.1)

WTC900 常用のプジョー908やアウディRS 5 日産GT-R ニスモ など 試しました GT-R で TRC1で1回勝ちましたが結局 LM55でまた走りましたこの車を使っても回しすぎると ピットインが必要になったりします

敵のトップのGT-Rがノーピットイン作戦 なので こちらも そうしないと勝ちにくいのですが終盤にいきなり 大雨になってインターミディエイトIM を履いてきた車に追いつかれそうになりましたこちらは RHのままなので仕方なくTRC オンにしました

1回ピットインする車もタイミングがそれぞれ違うのですがちょうど雨が降り出した時ピットイン できた車たちがIMに替えてきます ノー ピットイン作戦の車と 雨が降る前に替えてしまった車はレーシング ハード RH のままなので遅れていきます

LM55で レーシング ミディアムを履かせて速く走って 1ピットイン作戦 も試しましたが このサーキットはピットインタイムが短い方ですが それでもトップのノーピットイン作戦 の GT-R には追いつけなかったです

基本 RH でノー ピットイン作戦だと思うんですが 大雨が降った時が難しくなります WTC 900のスパと同じですね それと ニュルブルクリンク GP は乗れてないとタイムが上がらないですサーキットらしい サーキットですね

今週は第1戦のサンデーカップ から なかなかでしたので全部 難易度が高くて面白かったです
Posted at 2025/10/18 11:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月10日 イイね!

GT7 10月2週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月2週 ウィークリーチャレンジ今週はけっこう難しかったです

鈴鹿サーキット
ジャパニーズ・ FR チャレンジ 450

フェアレディZ 300ZX TT
2seater ' 89

オックーさんのかっこいいリバリーのZで

サルディーニャ・ウインドミルズ
ワールドラリー・チャレンジ

フォーカス Gr.B Rally Car

お勧めの車なので使いました ダートは得意なんです 最初のバイクがカワサキのトレイルで近くにすごく空いてていい未舗装の林道があって飽きもせずよく走りました ちゃんとモトクロスブーツ履いて足をつくほど テールスライドさせて逆ハンあてて走り 引き返してタイヤの跡が2本になってるの見て喜んでました その後舗装されてしまって今やどこにもダートはないですね

ニュルブルクリンク 北コース
スカイライン GTR ワンメイク

R34 GT-R V·spec Ⅱ Nur '02

Z-tuneも試しましたが吊るしでは全くついていけずいつものになりました これでもなかなか大変でした S660で毎日走ってますがニュルをGT-Rで走るのはおっそろしいです

ドラゴントレイル・ガーデンズ
ハイパーカー ・パレード

ヴァルキリー '21

多分 以前も ヴァルキリーを使ったと思います これだと楽々です

グランバレー ・ハイウェイ1
Gr.1 プロトタイプ シリーズ

LM 55 VGT

プジョー908 HDi FAP '10 やフェラーリ VGTも試したのですが駄目で結局以前と同じこれを使いました 扱いやすく速く燃費が良くてノーピットインで走れるので強いです

今週は高性能車のハイスピードなレースが多く大変でした(喜) ニュルブルクリンクとグランバレーがあると10月なのに汗かきました

夏場は扇風機をすぐ近くに置いて最強で回してました 暑くて! 今年は特に暑かったですね 幸いハンコンもPS5も熱ダレしなかったです

ハンコンで手のひらの皮が何度も剥けてますトッププレイヤーもグローブしてるからした方がいいのかな まぁそこまでしなくてもいいと思いますが
Posted at 2025/10/10 15:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年10月03日 イイね!

GT7 10月1週 ウィークリーチャレンジ

GT7 10月1週 ウィークリーチャレンジちょうどくらいの難しさで楽しかったです

レイク・ルイーズ・ショートトラック
ジャパニーズ・4WDチャレンジ600

NSX '17

多分前はインプレッサで取っているので今回NSXを使いました 写真のように雪上で時速220kmでジャンプしてます サスが伸びきってますね GTの雪道はタイヤも細身のスパイクで現実のスタッドレスの雪道とはちょっと感覚が違います スピード域が違いすぎるからかな?

過去にものすごく滑る雪や泥道にひーひー言った記憶があります シャモニーでしたっけ? ラリーゲームの雪上ステージが雪道っぽいけどあれもスピードがまともでないですね ラリーゲームの大家?がGT7のダートと雪道はカジュアルだけど走って楽しくてなかなか良いそうですただ数が少ないと もう少しあってもいいような気もします

グランバレー・サウス逆走
ヒストリック・スポーツカー・マスターズ

959 '87

ここは以前も苦労してこの車を使いました 強すぎのようでPP580制限のためギリギリになります デチューンしすぎで良くない選択でした 敵車トップのミウラがチート級に速すぎて苦戦します グランバレーの直線で959と同じ加速して時速260km出ますから 写真はゴール寸前で後ろが2位のミウラです

ミウラ P400 Bertone Prototype '67

気になって検証したところミウラも速かったです というかレースが楽でした 959の時ほどではありませんが直線で240kmは出せますしコーナーも速かったです すぐスピンするという事はないです どうも以前の私の腕が未熟だったようで充分コントロール可能でした

写真はだいたい同じあたりで後ろが2位の512 BBですこのレースのミウラは3位で写ってません 敵車ミウラはポルシェの時は3周目今回は2周目で抜けましたそして2位が512 BB '76になってました ミウラを使うと敵車ミウラがゆっくりになります PP580制限内でも 使用車両のバランスとランダム要素があるようです

ワトキンズ・グレンショートコース
ヒョンデエラントラNワンメイク

エラントラ N '23

レースエントリー時に持っているのになぜか無いと言われて選択できず買い足しました ワンメイクレースにしては珍しく全くノーチューンの吊るしですぐ勝てて良かったです

ニュルブルクリンクGP
ビジョングランツーリスモ・トロフィー

シュコダ VGT

以前のグランバレーで速さを思い知ってるので迷わず使いました ただ今回はTRCは1でABSは弱ですTRC2ABS普通は運転感覚がオートマチックすぎてどうも合いません コースは慣れてるので簡単でした

オートポリスインターナショナルレーシングコース
ワールドツーリングカー800

GT-R GT500 '08

以前に何で勝ったか思い出せずバージョンアップのたびにPPも変わっていくので分からなかったです どこかに車と設定が残ってるはずなのですが 格上の787BやプジョーなどWECクラスもWTC800用に作ってありますがそれもつまらないのでだいたい同クラスのGT-Rを持ってきました GT-Rは燃費もよく全くノーチューンで楽しかったです

PP800にさえなっていればどんな車でもチューンして出場できるので何でもかまわないのです F1やレッドブルも使えますし ただ今回のGT-Rのように吊るしで一発OKが楽でしっくりきます

思うにPP制限内での出場車選択の自由があるからこれだけ面白いのであってこれが全部指定されていたらかなりつまらなくなるでしょうね グランツーリスモのずっと続いているプレイヤーに受け入れられてるシステムなんですね お金がないうちは車も揃ってないので欲しい車を購入するために金策レースを走るモチベーションになりますし

GT7も最初車が高すぎるレース賞金が安すぎると非難轟々の時がありましたもんね何をあんなに騒いでいたのかと不思議ですね 地道に走っていれば着実にお金が貯まるファンタジーなカーライフですから

レースをすればお金が貯まるというこれがリアリティが売りのGTの中で一番リアルでないところだと思ってます しかしここをリアルにしたら資金繰りが地獄のカーライフになりそんなの嫌ですよね

GTは車好きの夢なんですね これ言っちゃうとなんかまずい気もしますが実はこれはファンタジー世界なんですよと いやいやゲームなんだから設定を飲めばあなたも楽しいですよと

あらゆるTVゲームの中でも単一タイトルで25年も続いてるって改めて考えると凄いことですよね ある意味化け物のようなゲームです プレイヤーがこれは単なるゲームではない!と口走ったり いつまでもいつまでもやめられずゲーム世界に囚われてしまっているとか まんま私ですねGTをやめるなんか考えられないですから

さらっと終わりましたが楽しかったです 何かちょっと考えすぎてメタな思索にふけってしまいましたが まぁそこは言わない約束でしょ それを言っちゃあおしめーよ!(フーテンの寅さん)ということで

昔々にはGTノートと言って大学ノートにタイムアタックTAやレースの記録をつけていたので参戦した車も探せたのですが TAはセクタタイムまで記録してました これがけっこう大事なんですね オンラインタイムアタックは自己申告でタイムを書き込む時代でした!

こないだ整理していたら2冊も出てきて表紙に小さかった娘がお父さんガンバレ!と書いてくれてました 子育ての忙しい時に何やってたんでしょうね
Posted at 2025/10/03 13:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
56789 1011
121314151617 18
1920212223 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

GT7 インプレッサで東京エクスプレス東WTC600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 18:23:42
GT7 10月 X2019ネイションズカップと東京エクスプレス金策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 07:33:03
GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation