
今週のウィークリーチャレンジの WRC でアイガー逆走を走り 苦労したので また S 660でクイックレースを走っていたのですが ボーナス 200%のままでした サーキットエクスペリエンス を オールゴールドにしていないからです

なんとかオールドゴールドまで持ってきました ずいぶん昔にくどくどと書いたサーキット エクスペリエンスの攻略法のままにセクター 金にこだわらず 銀で流して1ラップ アタックから先に取る作戦です
やはり セクター 銀にしてから1ラップ 金は簡単で数周で取りました その後は各セクターを金にするのも 簡単でした
サーキットエクスペリエンスは車が速いのでやや難しく感じますが慣れですね そしてこれをこなしておけばたいていのレースは遅く感じます
アイガーは上り下りを意識するのと路面の癖に慣れることですねサーキットエクスペリエンス順走は昔からやってるので勘どころは分かっていたのですが再登場してからは手をつけてませんでした
それはやはり疲れるから!です昔から夏場だと汗だくになりました腕が張ってクタクタになり正直苦手なコースでした
今回は脱力することを修行中なので前よりはかなりマシになり楽にスムーズに取れて疲れも少なかったですハンドル操作は奥深く難しいものですね まだまだです

これをやったのでちゃんとクイックレースもボーナス 400%になりました クリーンレース ボーナス CRB を取ると本レースより賞金がいいです

そしてS660で走りますここはGTソフィーがないので簡単です順走は昔から走っていて道の癖を知ってるので楽々です
強い下りの連続ヘアピンのあと橋の手前右端の草地と三角のアスファルトにめがけてハンドルがまっすぐになったら全開とやると速いです
そのため早めに車の向きを変えます インベタ優先か脱出の速さ優先かがコーナーによって違い逆走では上りになるのでまた違います速い車だと分かりにくいですがS660で走るとよく分かります下りヘアピンでは前に荷重が乗りすぎてスピンしやすいです

逆走の方が実は走りやすいですヘアピンが上りだからですね
タイムアタックと違いクイックレースは敵車のせいでレコードラインを使えない走り方の勉強になり CRBを取るのが面白いです
そしてアイガーはこの景色!何度でも走れます昔は怪しげなドットとテクスチャだったのに今は現実と見分けがつかないくらいです
アイガーは中央線のある一般道なのがいいですグリップもサーキットのように高くなく私の好きな峠道のようです ところどころ変な罠のような癖がありますし
逆走で上りヘアピンの手前の橋が微妙にタイコ型になっていてブレーキを遅らすと荷重が抜けてWRCのスピードだとスピンしやすかったです
時間は深夜はないですが日暮れの後はかなり暗く雰囲気がいいです 写真は昼のレースですが なぜかスクショが暗めになるのです 快晴の景色も素晴らしいですね
ニュルブルクリンクとアイガーが日課の散歩コースになりました
余談ですがすぐ近所にとてもいい?危険な観光道路があるのですクネクネの崖っぷちを標高差200m以上駆け上がり下るワインディングで何度も走ってますが マジで崖下に転落するとシャレにならない道です
狭くて見通しの利かないヘアピンが連続して対向車も本当に危険で攻めるとタイヤも足回りもガタガタになるのが目に見えてます しかもそれほど人気がなくて空いてます 昔なら夜か早朝に絶対行ったなという道ですが今の自分はそんな情熱?は全く無いです
GTがあれば充分というかこれがなかったら今でも現実にスポーツドライビングを求めていたかも知れず GTがあって本当に良かったと思ってます
しかしあの観光道路はGTにもしあったらアイガーやニュルブルクリンク以上の難コースになるかも知れないです ヤバすぎ ラリーゲームのターマックステージといった方がふさわしいです
Posted at 2025/10/01 10:22:22 | |
トラックバック(0)