
グランツーリスモ7のウィークリーチャレンジは以前は1回でパスしてどんどんやって終わりでしたが心境の変化でパスしても車や設定を変えて数回走ることにして楽しんでます
と言いつつジャパニーズFRチャレンジはレクサスRCFを持ってきて一発クリヤして1回で終わり
シトロエンBX ワンメイクレースの場合はチューンしないと話にならない事が多く取り敢えずノーマルのままワンレース走って全くトップとの秒差が縮まないのを確認して中型ターボとニトロの設定を作って試しましたどっちも勝てますがターボはいつも速くニトロは普通の車が豹変する面白さがあります
ニュル北を軽四とは毎日走ってますがでもノーマル車でなのでこのレースには使えずチューンドカーを持ってきますこないだ作ったN-ONEワイドと昔作ったビートワイド試しました雨が降りますがあんまり影響ないです新しくS660ワイドも作って走りましたこれも速いです
フェラーリはスーパーファストで出走パワーあり過ぎでフェラーリらしい音が出るとこまで回すと扱いにくいので高めのギアだけで軽く流します6.5LのV12で800馬力もあるので回さなくても低速トルクですごく速いです4速までしか落とさなくて良いです他のフェラーリを軽くひねっちゃいますそしてこのコースはハミルトンチャレンジでたくさん走ったので得意ですシケインも簡単です
面白味がないくらいなハイパワー車を持ってきて低回転で軽く流すのが好みですドライブが好きなので

問題はGr.Bの試山ですね昔はトライアルマウンテンをこういってましたディープフォレストは深森とか
昔からあるオリジナルコースは十字キーでやり込んだせいなのか走り方に変なクセが染み付いていて上手く走れません
試山だとホームストレートからノーブレーキで路肩を踏みまくって最初のトンネルまで行ってしまうとかホームストレートに入って行くシケインももっと浅かった頃はやはりノーブレーキで路肩を踏んでジャンプして突っ込んで行く事ができてこれの併用で凄いタイムが出ました
昔はタイム自己申告でランキングを競ったので全く追いつけない数秒速いタイムに首を捻ったものですリプレイの入ったメモカを郵送で送ってもらってやっと謎が解けるとかそんな時代でした
スバルWRXなら最強に近く間違いないと出走でもブレーキスピン起きやすくブレーキバランス少し変えてみましたしかしこれは私のブレーキタイミングが悪く早めに減速を済ませないせいです
昔のゲーム感覚で強引な走り方をするクセが抜けずすぐブレーキでスピンしますホームストレートから最初のゆるい左であっけなく明らかに無茶な突っ込みでもっと早く減速しておくべきです
あと裏のストレート登りきって細い峠道っぽい登りを欲張って加速しすぎると下り右コーナーへのブレーキでスピンします昔のコースの経験則でついやっちゃうのですがここは峠の頂点で荷重が抜けるのでここにスピード出しすぎて入ると車が伸び上がってグリップを失ってしまうのです
ニュルブルクリンクにも荷重が抜けて不安定になるジャンピングスポット?がありますね
今でも試山はドット絵に見えてしまうくらい昔に走りすぎてるので一度冷静に現実の道として読み直さないと粗い走りが抜けないのです何かここでは車の挙動に注意を払わないような癖があります
さっきの所も右左と登りきってから急激に下る右コーナーで車も伸び上がってよれてるのをやっと意識しました他のコースのように車の挙動を読むということをここではなぜかしないです多分一度軽四でゆっくり回ってみるといいのではないかと思いました

NSX Gr.Bでも走ってみましたこっちの方が走りやすいかなスバルよりもさらに低重心でミドシップだからスバルもマン島バージョンみたいにキュルルル!と言って気持ちいいですが
基本的にGr.Bマシンはターマックに持ってくると高速コースでもべらぼうに速いですNSXは東京でもル・マンでも使えますフォードGr.Bも速いです
Posted at 2025/08/16 00:10:32 | |
トラックバック(0)