• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2021年12月01日 イイね!

アルファード軽井沢日帰り旅行

ディーラーから受け取った翌日に、すぐ長距離に出ました。

富山、軽井沢の日帰りです。

往復で560 km ほど、タイヤの空気圧はチェックしたのですが、2.2でした。

本当は2.4なんですが、雪が降ると思って、低めでいいかと走ったら燃費が悪かったです。


出発前のいつもの一枚。

「アルファードくん、2年ぶりの長距離だね。
君にとってはひとっ飛びさ。
さぁ、出かけよう!」



有磯海サービスエリアにある芭蕉の歌碑です。

早稲の香や分け入る右は有磯海

松尾芭蕉

富山の新湊の奈呉の浦で詠まれたとされます。

歌枕の地でもある氷見に行きたかったが、芭蕉の体調が優れず、スルーされたとか。

芭蕉の時代から大伴家持は有名だったんですねー。

かからむとかねて知りせば越の海の荒磯の波も見せましものを

大伴家持

弟の死を聞いて詠んだ悲しみの歌です。

ここから越の国の、有磯海という枕詞の歴史が始まったわけです。

実は有磯海サービスエリアの場所は、

歌に詠まれた伏木から氷見にかけての雨晴海岸とは、全然別なんですねー。

早稲の香る田んぼもないし、眼下に広がるのは親不知が近い、荒涼茫漠とした海です。

知らない人がこの歌碑を見ても、本来のイメージがわかないような。

それと、もし、芭蕉が大伴家持も愛した美しい雨晴に行ってたなら、

どんな句を詠んだだろうと思います。

有磯海SAは、地名でなく、直接関係する場所でもない、枕詞の名がついた、珍しい例なんですね。

SA自体は、ニューオータニ高岡のレストランとパン屋さんも美味しく、とても良いところです。

地元から来る人も多く、順番待ちになるくらいです。



猿に注意の看板。昔はこれは無かったような。

最近は猿が出るんだーと軽く考えてましたが、

この日さらにビックリな出没注意の看板を見る事になるとは。



親不知は高速の無かった昔、国道で通ると、本当に険しい道でした。

海沿いの崖に貼り付くようなスノーシェードとトンネルの連続で、ビッグサンダーマウンテンみたいでした。

北陸線と国道でこれ以上無理、みたいな難所にまだ高速ってどう付けるの?

と思ったもんですが、長いトンネルと海に張り出した高架で、走るとダイナミックです。

しかしいつも荒天で強風です。

実はセメント工業が盛んで、プチ工場地帯を形成していて、

夜に走ると工場夜景がキレイです。



上越から上信越自動車道に入り、妙高を目指すと、

新井SAでこの時期毎度の冬タイヤ規制にあいます。

ガチで本線を止めて、全車ここに誘導されて、

ノーマルタイヤの車は降ろされます。

3年前のアコードの時は、前日の雪の予報に、

急いで冬タイヤに交換してセーフでした。

2年前はスタッドレスのアルファードで通りました。

アルファードはそれからスタッドレスを履きっぱなしでした。

夏場に全然乗らなかったので。今や冬専用の車になってきてます。

新井SAでは近くの山が白いな、程度でしたが走り出してすぐ、





この雪。ノーマルタイヤは降ろされて正解で、下道でも大丈夫なんだろうか?

今の時期はもうスタッドレスタイヤでないと、妙高を抜けるのは無理です。



ヒヤヒヤで雪道を抜けて、千曲川さかきSAに来ると、ドライで青空。

グランドツーリングって感じがします。



軽井沢プリンスショッピングプラザは、

首都圏からの来訪がマジで半端なく多いので、便利な場所はすぐに満車です。

昼前と遅くに着いたのですが、運良くいい所に停められました。

駐車場は広大なので、選り好みしなければ停められないことはないです。



広いので、歩き回ると冬の軽井沢の短い日はすぐ暮れます。



イルミネーションがきれいです。

寒いけど。



キレイです。

寒いけど。

マジでマイナス3度。



キレイですが、零下です。

この日は風も強く、歯が鳴りそうでした。

ちなみに日中の最高気温は4度。

富山の最低気温です。

この時期、軽井沢に行く時は富山の真冬の装備が必要です。

来るたんびに、次は夏に来ようと思うのですが、

冬の軽井沢もいいものです。

ただ気をつけないと、どこでも凍っていて、滑って転びます。

路面の凍結が心配ですが、閉店の7時までいます。早いですね!

夏はもう少し遅いのですが。

地元のスーパーで有名なツルヤも終いが早いので、

まだ開いてるデリシアでパンやリンゴなど買いました。

旅先のスーパーに行くのが好きです。

長野はリンゴがとても美味しいですね。

お刺身やお寿司は富山の圧勝ですが。

地元の特産物は本当に美味しいです。

愛媛のミカンは富山で食べた事がないほど美味しかったですし。

買い物を済ませ軽井沢を出て、凍結注意で路面温度の表示がマイナスを指す県道から、

小諸ICまでの浅間サンラインに入るかどうか迷います。

下の県道のバイパスで、信号が無く、すごく早く着きます。

ただし標高が高く、凍結の危険があり、けっこう難しいです。

カーブと高低差がかなりあります。

前の軽四が入っていったのでついていくことに。

それが、浅間サンラインに入ったとたん、ついていけないスピードでぶっ飛ばして、

すぐわき道に曲がっていってしまいました。地元の人でした。

真っ暗な凍結の恐れのある道を、単独で進むことに。

やっぱり凍結を警戒して、車がいません。

ただ、凍結防止剤が、粒が分かるくらい撒かれています。

そろそろ進み、小諸ICの手前まで来ると、凍結防止剤散布車が休憩してました。

本当に撒いたばかりでしたね。助かりましたありがとう!

小諸ICから乗ってしまえば、高速は凍結の心配は経験的にまずありません。

問題は今度は雪です。妙高に向けて、だんだんと積もってきます。

50キロ制限にはとっくの昔になってるのですが、

トラックはさすがに最高の95キロでなく、85キロほどで走っています。

無理せずこれについていく事にして、

アルファードのE-Fourの働きについて、エネルギーモニタを観察してました。

言われるとおり、E-Fourは時速70km以上では、4WDにはなってません!

初めて聞いたとき、これは衝撃でした。

しかし過去にも高速で不安定だった記憶はないです。

なんでだろうと、いろいろ挙動を試してみましたが、

エンジンとモーターを統合したTRCとVSCが四輪をコントロールしていると、

FF以上、フルタイム4WD以下、くらいな安定性はある、ようです。

横滑り警告や、VSCコントロール不能のアラームまで、出たことがありますが、

下り坂の危険な雪道から転落する寸前で、減速して無事でした。

かえって、こっそり黙って車を安定にコントロールし過ぎるので、

知らない間にオーバースピードに陥っている感があります。

「。。。。もう無理です!」

「アルファードくんさぁ、もうちょっと早く言ってくれない?」

という感じ。車の挙動ではなかなか分からないです。

アコードやHRVのように、ハンドルに路面の情報が伝わってこないというか。

そういう車じゃない、という事ですね。

何をやっても、電子制御の手の平の上で踊らされてるような。

コントロール下である限り、オンザレールですが、どこまでが限界なのか掴みにくいですね。

と言うわけで、安全運転に徹して妙高SAまで来て、一番の寒さを味わってみようと止まりました。

するとトイレにこんな掲示が。




マジかよ。SAでこんなの初めてです。

思わず無人のトイレを見回しました。



熊はいないよね?



ずっと後ろを付いてきて、ここにまで一緒に入ったワンボックスも、

そそくさと出て行ってしまいました。

長居は無用ですね。

このあと上越まで行き、日本海側に出ると、叩きつけるような大雨で、

行きだけで真っ白になった塩カルがキレイに洗い流されてしまいました。

朝日くらいまでは路肩に雪がありました。

眠くなりましたが、仮眠を取るほどの距離でもないので、

ノンストップで走りきり、11時半くらいには着きました。

ずっと停めてたアルファードの調子を見るのも目的だったので、

快調なのを確認して、一足先に雪道運転もできて良かったです。








Posted at 2021/12/02 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation