• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

除雪機運転 6回目 夜

除雪機運転 6回目 夜今朝結構積もったのですが、起きるのが遅くできなかったので、帰ってからやりました。



北側通路。やる前はこんな感じ。

日向の南側はやらなくていい感じですが、写真の北側は溶けていなくて多いです。



なかなか撮れない運転中を撮ってみました。

シューターからの雪は半端なく飛びます。

これを、除雪し終わった所に撒いちゃうと、こんもりと山になって、がっかりになります。

また、周囲にまきようがなくて、前方に飛ばして、またかきこんでさらに飛ばすときなど、すごく重いです。

この方法はあまり取りたくないです。

できる限り、周囲の飛ばしても支障がない所に一発処理で行きます。

除雪は通路をあけるというより、この雪の飛ばし先が肝心です。

北側に山積みすると溶けるのが遅いので、日向にまくといいです。

途中でガソリンも入れ、1時間で終わり、終業点検をします。



今はもう大丈夫なんですが、寒い時にこのままにしておくと、

次に使う時に凍り付いたままになります。

雪を取り除いておきます。

必ずエンジンは切って。

エンジンかけたままで、ここに手を突っ込む度胸は私にはありません。



これが回転軸とオーガを繫いでるシャーシーボルト。

何故かシャーピンと言われてます。

オーガを硬いものにぶつけると、これが折れて回転軸の損傷を防ぎます。

使ってるうちに緩んでいる時もあります。

オーガの雪を落とすのは、付属の棒で叩くのですが、

その時の音がカーンではなくコンコンと言うと、ここが緩んでいる証拠です。

オーガはむちゃくちゃ丈夫なハガネらしく、曲がったりは絶対しませんし、

激しく使ってもほとんどすり減りません。

硬いかたい鋼鉄製のようで、叩くとカーンと鳴ります。

この取り付けボルトを緩んだままにしておくと、折れやすくなります。

気づかずにグラグラのまま使ってしまう時もありましたが、

最近は音で分かるようになりました。

今回も右と左で音が違うので見てみると、右だけ緩んでいました。

付属の工具だけではやりにくく、短いメガネとスパナのレンチを買ってあります。



反対側はここで、やりにくい位置です。

オーガの回転を微調整はできないので、雪の上に膝をついてもぐり込む形になり、

エンジンをかけたままでは、絶対にできません。

昔、ジーパンと懐中電灯で雪の夜にやっていると、よく折って交換しましたが、

びしょ濡れでよく見えなくて、往生しました。

このためにヘッドランプを用意しました。

両手を空けられるのはとても便利で、

今は家にも複数、車全部にも載せてあります。




緩みを取り、雪を落として、CRCを吹いておきます。




シューターに雪を送り込む回転羽根にも注油します。



シューターの内側も雪がよく詰まるので注油します。

濡れた雪を除雪すると、ここにトコロテンか羊羹のように雪が詰まります。

最近は濡れたら除雪しません。

除雪機には無理ですし、どうせもうすぐ溶ける雪です。

今晩のは乾いた雪でマシでした。

なかなか除雪機運転も終わりになりません。


Posted at 2022/02/23 00:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
2021 22 2324 2526
2728     

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation