• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ モンツァ

GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ モンツァ去年の9月にウィロースプリングスをクリヤして以来、ほぼ一年ぶりです。

ルイス・ハミルトンチャレンジよ、私は帰ってきた!

もうここは更新できないと思ってたので、金が取れて嬉しかったです。

アシストオフ、AT、TRC2でした。

ゴールドタイムとルイスのデモの差は、コースによって違います。

ここは1.03秒ほど。

200km/h超だと、70m遅れほど。

100m離れたらだめです。かなり肉薄しないといけません。

自分のゴーストも出して、2秒遅れほどなら、

そのゴーストとルイスのデモの真ん中辺りまで詰めれたら金です。

実際には、金までコンマ数秒からが長いので、

そこからは自分のゴーストは消して、ルイスのデモだけ追っかけます。

やり方を忘れちゃって、自分のゴーストが眼の前でチラチラと鬱陶しい。

グランツーリスモ7では簡単に消せます。

久々にGTSPORTに戻ると、まず○✕が反対なのにまごつきます。

ブレーキゾーンが無いのにも。これあると便利なんですよね。

ただ、ドライビングインジケーター全乗せでカラーコーンを出すと、

2本コーンの地点が、ばっちりブレーキポイントになってます!

これを使わない手はないです。

モンツァは高速コーナーと低速シケインのくり返しで、

ルイスの解説によると、このコースはハードブレーキングが大事、だそうです。

実際、あとちょっとで煮詰まって、ルイスのデモを見直したら、

2本コーンの地点よりまだ奥で、ドカンとかけてました。

250km/hくらいからこんなブレーキ、すごいGです。体がどうにかなりそう。

普通、車もぶっ壊れてしまいます。

こんなの繰り返せるレーシングカーって、まともじゃないです。

だいたいこのタイミングじゃ止まらないし曲がらない、真っ直ぐオーバーランします。

が、ルイスがやると、曲がっていくんですね。

フルブレーキしながら、構わず切り込んでいきます。

ステアブレーキも使って止めつつ、曲がりだしたらブレーキを緩めて、さらに曲げる。

ブレーキとステア動作を上手く統合させてます。

本人はブレーキはハンドル真っ直ぐで、とまるで教習所みたいな事を言ってます。

本人の感覚的には、真っ直ぐブレーキなんですね。

ルイスは他のコースでもハードブレーキなのですが、ここはさらに強烈でした。

このブレーキを真似て何とかクリヤできました。


スタートから最初のシケイン侵入。

この2本コーンが目印です。

普通、チョイ手前からじんわりかけるのですが、通過と同時にドカンとかけます。

アクセル全開からブレーキかけ出す瞬間です。

思いっくそショートカット。

ペナルティ取られるギリギリです。

こっちもギリギリまで寄せます。

コーン倒すとさすがにペナルティです。

ここで大回りすると加速が遅れるので大事です。

全開の右コーナーのあと、またシケインに向けてフルブレーキ。

パーシャルでクリヤ。

シケインの中からハーフアクセル。

抜けてから全開では遅く、中から全開では吹っ飛ぶので、

アクセルをパーシャル以上、半分まで開けていくのを最近おぼえました。

直角より深くかつ丸いコーナーにフルブレーキ。

即全開にせず、我慢です。

直角より緩く短いコーナーにブレーキ。

ルイスのデモはレイトブレーキで、真似しました。

通過中。

最後のシケインに侵入。

2本コーンこれだけ過ぎて今からブレーキかけるところ。

遠くに2本コーンが見えます。

この間でハードブレーキかけて250から120km/hに減速してます。

シケイン内でちょっと開けすぎ。

そのせいでここで右に飛び出しそうで戻してる。

もったいない。

なめらかに加速すれば、ここを全開で抜けて、長い直線でスピードが乗ります。

ここも2本コーン過ぎてからハードブレーキ。

ブレーキ残しながらクリップ。

このあと道幅いっぱいに全開で加速です。

0.036秒差で金を取れました。

モンツァは簡単な方らしいです。

ルイスのタイムを上回ると、プラチナトロフィーで、取ってる人のブログもあります。

参考にしてますが、私はちょっと無理ですねー。

金取れれば嬉しいです。

GTSPORTはPS4ソフトのため、外付けHDDから起動してましたが、

今回リプレイのスクリーンショットを立て続けに撮ったらハングして、

再起動してHDDのデータ再構築になりました。

どうも、PS5のスピードにHDDがついて行けてないようです。

そこでGTSPORTをPS5内に増設した内蔵SSDに移動しました。

すると起動や場面展開がすごく早くなりました。

あとはパッケージ版なので、DISK起動なのが遅くて面倒ですね。
Posted at 2022/08/26 13:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1234 56
78 910111213
1415 1617 181920
21222324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation