
楽しい時間ほど早く過ぎ、もう帰る日です。
明日は用事があるので、いつものように徹夜で帰るわけにいかず、早々に出発します。
いつもなら最終日も夜まで大阪にいるのですが。
平日なので深夜割が使えて好都合なのですが、今日は日中の移動です。
そこで、できる限り下道を使うことに。
3万円も外食クーポンでタダ飯食った割に、ケチなことです。

大阪を脱出して、瀬田西までは高速。
大津SAです。551蓬莱と赤福とカールが人気です。

琵琶湖大橋で湖西へ。

何度通っても気持ちのいい道ですね。

いい天気。街を抜ける時、立体交差の工事で渋滞します。

目の前にきれいな虹。
前方で雨が降ってますね。

マキノ高原のメタセコイアでは傘のいる雨でした。

久しぶり。一昨年の正月ぶりかな?

マキノを出て敦賀を目指すとさらに虹。

どこまでも雨です。

いよいよ難所の161号線。
以前夜に通って、次からは迂回を考えましたが、慣れました。

しかし。
雪ですよ?

アコードはノーマルタイヤですが。
湖西の道の駅で見ると、地元の車はみんなスタッドレスでした。
昼に通り抜けるからいいけど、朝や夜はすでにスタッドレス必須のようですね。

何とか敦賀湾に抜けました。
ここからの下道は、小松まで未知の領域です。

敦賀湾沿いの道は、険しく美しいです。
ここに親不知のような景勝地があるとは知りませんでした。

見飽きません。

日本海の夕暮れの美しさは独特です。

北欧のような、清浄さと陰鬱さを感じます。

道の駅河野。

すぐそこにもんじゅがあるんですね。

原発が目視できて、福井すごいです。
その後、長いと聞いていた福井市で夕方のラッシュに合い、
真っ直ぐな道とたくさんの信号に、
並行して走る高速に乗る誘惑にかられました。
しかし下道の福井と石川の県境を走ってみたかったので、
小松まで行って、高速に乗ってもいいなと思って走り続けました。
富山から小松くらいは、下道で2時間ほどなんでよく移動しますので。

それが小松も過ぎて、道の駅めぐみ白山。
おなじみです。
ここまで来たら、今から高速に乗っても大して時間は変わらないので、このまま下道で行くことに。
結局10時に出て、大阪〜瀬田西まで高速を使ったあとは全部下道で、
8時半くらいに富山に着きました。350キロを10時間ですね。
去年は福岡から富山まで、940キロ18時間を一気に帰ったので、それに比べたら軽いです。
ところで今まで減らなかったプライマシー4がまだ使えてます。
この旅行の前に終わると踏んでいたのですが。
これが一番の驚きでした。
長時間運転ができて楽しかったです。
Posted at 2022/12/05 22:47:19 | |
トラックバック(0)