• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

GT7 9月1週 ウィークリーチャレンジ

GT7 9月1週 ウィークリーチャレンジ今週はすぐ終わっちゃいました 簡単というより強い車で一発クリヤが多かったので

ウィロースプリングス·レースウェイ ホースシーフマイル
ジムニー·カップ
ジムニー XC '18

前にチューンしてあったのを使いました 特に難しくないです ジムニーは昔乗ってたのでだいたいこんな感じですね 面白いことにハンコンの手応えがちゃんとジムニーになるんです

ミシュラン·レースウェイ·ロード·アトランタ
ジャパニーズ·4WDチャレンジ 600
R33 GT-R V·spec '97

以前東京でオックーさんと作ったR33いろんなコースに合わせて微調整して使い続けてますとても強くて便利ですリバリーもオックーさん製作

ワトキンス·グレン ロングコース
トヨタ スープラ ワンメイク
GRスープラ RZ '20

これが一番難しかったです TRCを使ってしまいました 高いギヤ全開でトルクで稼ぐやり方では追いつけずパワー全開するとスピンしやすかったので

鈴鹿サーキット
レース·オブ·ターボスポーツ
R34 GT-R V·spec Ⅱ Nur '02

これも昔東京用に作ったオックーさんのリバリーの強力な万能車です 鈴鹿は慣れてるので簡単でした

ウェザーテック·レースウェイ·ラグナ·セカ
ワールドツーリングカー700
NSX GT500 '00

WTC700用の車はル・マンのためにたくさん作ってあり なんとなくこれかなと始めたら 7周あたりで敵車がピットインしだしたので燃調FM3くらいにして省エネ運転して初回なのにノーピットインで勝ちました 私の走り方は燃費だけはいいんですよね

しかしこれ毎週考える人大変だなと思いますね ありがとうございます
Posted at 2025/09/05 13:43:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月01日 イイね!

WTC900 スパ その後

WTC900 スパ その後スパを走り込んでました 10周のレースで23分ほどです 5周目で燃料補給とタイヤ交換のピットインが必要ですこの時雨雲レーダーを見ておきます

プジョー908 HDi FAP '10
5周で雨が降ってタイヤをレーシングミディアムRMからインターミディエイトIM TRCオン

晴れ タイヤをRM>RMに交換 TRCオフ

強力なプジョーだと勝ちやすいかと言うとそうでもなくこのあとのアウディやGT-Rの方がかえって走りやすかったです

アウディ RS 5 Turbo DTM '19
晴れ 中回転ターボ 燃調FM2 RM>RM TRCオフ

この車のDRSはボタンがグレーから白になると前車がいなくても作動できてドラッグが減り高速が伸びますそのまま曲がろうとすると危険ですが

リプレイで横から見るとちゃんとウィングが動くのが分かります!


DRSオン
ウィングが寝てます 追い越し加速が伸びますグリップは不安定で直線だけで使う方が良さそうです

DRSオフ
追い越し終わってボタンを離したところ ウィングが通常の立った状態に戻ってグリップが回復します


高回転ターボFM3-5 TRCオフ
燃費が悪い感じです

中回転ターボFM2 TRCオフ
全部晴れならこれで

中回転FM2 TRCオフ
RMから雨降りでIM TRC2

GT-R ニスモ GT500 '16
敵車のトップなんで速いだろうと使いました 速かったです
途中から雨が降りRMからIMに交換 TRCオンにしました

雨降りなし5周でRM>RM交換 TRC オフ

この車で雨が降っても晴れても勝てるようになりました雨の降るパターンは5周目か8周目かな8周目で降った場合は2回目のピットインをします

燃料補給のため5周目前後にピットイン1回が敵車のルーチンでタイヤはRHなのでか交換なしです すればいいのにピット時間節約のため?忖度かな

晴れていればこちらは燃料補給してRM>RMに交換しますから強いです

雨が降ると敵車は大抵RH>W>IMという無駄なピットインをしますので勝てますこちらは雨雲レーダーを見て5周目でRM>IMで最後までいけます

全部晴れの方がガチで追い越さないといけないです が後半は敵車は減ったRHでこちらは交換したRMなので有利です 忖度かな たまにイレギュラーで7か8周あたりで雨が降り出す時がありその時はRM>IM交換のため2回目のピットインします RMのままウェットは走れません だいたいこのレースの攻略は終了かな

スパはジェットコースターのようなアップダウンを時速200キロ超で全開全開で駆け抜ける度胸のいるコースです ホームストレートからの上りは実際には壁に見えるそうであれを全開で上るとかゲームだからできるので現実では無理です

試しにニュルブルクリンクでやってるようにS660でGTソフィー相手のクイックレースをするとコースがよく分かります それでも現実では高速道路でしか出さないようなスピードでの限界コーナリングになり軽四と言えど全力を出し切るとかなりおっかないです

でもハイパワー車だとあまり感じないコースの上り下りがよく分かりいい練習になります これは全コースでやるべきではと思いました

GT7ショーケースに同じGT-Rのリプレイがありましたが走り方が全然違い私には出来ない走り方でした 私のも記念に上げておきました
Posted at 2025/09/04 13:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月31日 イイね!

GT7 新レースイベント WTC900 スパ·フランコルシャン

GT7 新レースイベント WTC900 スパ·フランコルシャン新しいレース イベントが追加されました WTC 900 スパ·フランコルシャンです スパはとても難しいコースでここでのライセンスがいまだにトラウマなくらいです ここを10周します

走ってみると 上位がすごく速くて 9位とか6位に終わるレースを何回もしました ノー ピットインでできないかと トヨタのハイブリッドカーを持ち込みましたが すごい高低差のため パワー不足で燃料を消費してしまい どうも無理なようです



パワーが必要なので プジョーを持ってきて何回か試して途中の接触やスピンで完走できないままの数回目 最初は晴れてたんですけど



上位陣に迫って同じ5周で ピットインした時 突然激しく雨が降ってきました トヨタで数回 完走した時雨雲が近づいて 小雨が降ったことはありますが ここまでの大雨は初めてです

私より早くピットインした上位陣は 雨が降る前にタイヤ交換しているはずです 雨雲レーダーはこのレースの時はチェックしてなくて ピットインしてから降ってくる雨の音だけで大雨と判断しインターミディエート IM に替えました 用意しておいて良かったです



ピットアウトの時雨が本降りになってかなり強くフロントガラスに当たる音がしてワイパーも動いてます 左下の表示の通り路面も かなり ウェットになりました

レース中には分かりませんでしたが リプレイでチェックすると 上位陣は履いてる レーシングハード RH タイヤを交換せず 燃料補給だけでピットアウトして 低速走行になってました IMタイヤのおかげでスムーズに2位まで上がりました

1位のRCFもRHタイヤのままのようで低速走行でもうすぐ抜けそうとホームストレートのピットレーン前を通り過ぎた時 上位陣の中の1台のGTRだけが一周あとにピットインしていて雨が降ってからなのでIMに替えて私の目の前に出てきたのです

GTRはワンツーフィニッシュを繰り返すほど強くこの時のファステストラップFLも私より3秒は速く引き離されるだけという感じでした が1位のRCFに引っ掛かってもたついてます

棚ぼたで2台とも抜いてトップになりましたが GTRはすぐ追いついてきますこの時点で7周目土砂降りの中最後まで逃げ切れるのかブロックはここでは危険そう自爆するだけのような


それが次にピットレーン前を通過する時に私とGTRの間に下位の車がピットアウトしてきたのです GTRはまたかなり遅れます少しして完全にこちらを上回るスピードで追い上げてきましたがブロックする前に逃げ切れました実力ではなく 運で とりあえず一勝

まだ確実にどんな天候でも勝てるように車と作戦を洗練させていくつもりです 格上の車でやっと勝っただけですから

たまたまドンピシャリで唯一雨タイヤに換装して晴れタイヤのままの上位陣をかわして一周あとのピットインで雨タイヤ履いてきた2位も遅い1位のせいでパスできて下位のピットアウトのせいで逃げ切って辛勝 めちゃドキドキして楽しかったです

何かあまりにも都合よくGTRの前に下位車がピットアウトしてきたり どういう仕掛けなんだろうと 疑ってしまいます20台ほどの車がそれぞれの作戦でタイヤ交換と燃料補給を何周目かにする非常に複雑な状況です

それに ランダムの天候の要素があり どこまで読み切れるのか分かりませんがレースの難易度の計算は必ずされてるはずで勝てる 走りをしてる人には勝たせるいわゆる 接待 レースにはなってるはずです 絶対勝てない レースは作らないはずですから

挑戦回数も 判断材料の係数に入っているのでしょうか 何回やってもだめだから少し 勝たせてやろうとか ただ何回やってもトップの総合タイムは晴れと雨それぞれでだいたい一定ですが

このレースはGT7最新のレースで天候の不確定要素 ドライな路面が雨で濡れて雨が止んで車が走行したところから 乾き出しグリップが周りと違う この刻々変化させる環境設定だけでもすごいのに参加車両はその状態から それぞれの判断でタイヤ交換と燃料補給を何周目かにピットインしてするわけで膨大なパラメータを計算してる気がします

10周のレースだから5周したら全車ピットインするかと言うと各車バラバラで大体の傾向はあるけど同じ車でも変えてくる時があります

グラフィックも雨を踏んで走る時はきれいな水しぶきが上がります 運転中の前後の車両から舞い上がって視界を奪います リプレイでの雨煙の描写?も感心します もう自然現象です

ピットインした時の雨降りも見えて路面へのしぶきそして雨音の大きさも違いますこれで大雨を確信しました

GT ソフィの動きを見てるとこういうことが 十分可能だと感じます このレースの上位陣も GT ソフィっぽいような気がします

大抵敵車の走りはそれほど上手くなく遠い前方からスタートしてるだけで詰めるのに苦労しないのですが今回トップのGTRなどのリプレイ見ると普段の敵車らしくないGTソフィーのようなとても上手い走りです

かなり現在のGT7の技術力をこってり投入したゴージャスな作りになっていてまだまだ走りがいのある面白いレースです
Posted at 2025/08/31 23:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月29日 イイね!

GT7 8月5週 ウィークリーチャレンジ グランバレー シュコダ VGT

GT7 8月5週 ウィークリーチャレンジ グランバレー シュコダ VGT全部のレース内容も見ずに左端から始めちゃって非効率な事をしてますせめて一読してやらないと

ヨーロピアンサンデーカップ
サンクロワB逆走
ルノー アヴァンタイム 3.0 V6 24V '02

つい先日新しく追加されたルノーアヴァンタイムを使って欲しそうなのでノーマルで走ると2位 ウィークリーチャレンジは3位でクリヤなんでこれで良いのですが



もう一回走っても2位チューンしないと無理そうです



ワンメイクなど期間限定で消えるレースもあるのですがこのサンデーカップは残るみたいなので1位にしときたいです


プジョー208 GTi

アヴァンタイムをチューンするのも面倒なので速い車で出ます ヨーロピアンサンデーカップではルノーメガーヌトロフィーをよく使うのでプジョー208 GTiで取りましたリバリーも格好いいしオックーさんのです


アルザス
ルノーアヴァンタイムワンメイク
ルノー アヴァンタイム 3.0 V6 24V '02

面倒だと思ったアヴァンタイムをチューンしなくちゃいけなくなりました 敵車のリプレイをみるとGTウイングつけてギア比を変えて来てますパワーもノーマルではありません

とりあえずターボとタイヤSSで勝てましたギア比はいじらず 本来ならサーキットに合わせて設定すべきですが車の個性が無くなる気がするので可能な限りノーマルのまま変えませんアヴァンタイムはとても変なギア比してました

グランバレー
ビジョングランツーリスモトロフィー
シュコダVGT

ここが今回一番難しかったですね すごく速いレースです ビジョングランツーリスモ VGTオンリーで過去に1位取っていてたぶん785馬力で車重819kgのランボ V12 VGTでだと思うのですが1087馬力で車重1,300kgのシュコダVGTが出てから難しくなったみたいです

シュコダは敵車のトップで2位を10秒ほど引き離して独走してます タイヤを上げればランボでも行けそうですが 手っ取り早く同じシュコダをとりあえずノーマルで使う事にしましたかなわなければタイヤを上げるつもりで

しかし電気自動車なのでハイブリッドでエンジンありのランボとはかなり勝手が違います DレンジのみでMTのようにシフトダウンができないのでコーナーイン時のブレーキでターンインさせるのに苦労してABSを弱から標準に戻して勝ちました

ABSの標準はCPUがタイヤの左右別にブレーキをかけてターンインしやすくなってると私は感じます ちなみにMTでないとターンインできないというのは前輪荷重をかけてクリッピングポイント直前でシフトダウンしてターンインのダメ押しをする時があるからです



これはABS弱の場合 ギリギリです両方ともTRCは0で加速は変わらずコーナーへの進入のブレーキの違いだけです なぜ普段ABS弱にするかと言うとオーバースピード気味で入ってポンピングで旋回させる時標準だとブレーキが効いてくれない時があるからです

ただシュコダのようなハイパワーEVの場合シフトダウンの減速がないのでコーナーに入ってからのブレーキのターンインが上手く働かず最初の減速からABS標準のターンイン機能を使って進入する方がよかったです

そうしないとブレーキングアンダーがしつこいです フルブレーキングといいコーナー中でのポンピングといい しかし私の踏み方が雑なだけなのかも知れません

EVもアクセルオフでの減速GとAYC的な左右のバランスでの旋回Gの出し方がプログラムされてると思うのですが


TRCはオフでやってましたが立ち上がりの加速が強烈過ぎてなかなか踏めないのでABS標準+TRC 2でやると2位とはこの差に 速いです

エンジンでMTなら加減速の車体のコントロールをABS弱めと組み合わせていろいろできるのですが電気自動車はTRCオンABS標準の方がいいようです私は普段はいつもTRC 0 ABS弱ですがEVではTRCオンABS標準が楽で速かったです

モンツァ
フェラーリ F8 トリブート
ノーマル

これは簡単かつ楽しかったですトリブートはシケインやコーナーへの進入でシフトダウンとブレーキングを使ってクリッピングにぴったり寄せるとか自由自在でそれができるのがフェラーリやポルシェなど純スポーツカーで 操る楽しさに満ち満ちてます

立ち上がりもTRC 0で高いギヤで早いうちから全開にしておいて安定してからシフトダウンするとTRCオンよりクリッピングからの加速が速くて安定しています

これはかなり強力なテクでグリップを探ってアクセルペダルを揉むいわゆるセナ足を使わなくても簡単で速いです上手いセナ足より遅いと思いますがTRCオンよりは速く長いレースでは重宝します


サンクロワ
WTC800
アウディ RS 5 Turbo DTM

他車は 1 ピットインするところをノーピットインで順調に来たら最後一周で燃料が無くなって燃調の一番薄い FM6で何とか持たせた場面です元々ギリギリなんですね省エネ運転すれば良かったですショートシフトすればもっと余裕で保ちそうです

足回りが固いのでサンクロワの橋の手前など一部にある轍のような舗装のうねりを越える時跳ねますアクセル全開だとスピンしそうです

あとDTMはオーバーテイクボタンありなのに忘れてて全く使わなかったです これ使うと燃料消費するのかな?


TS030 Hibrid '12

そこで燃費優等生のこれでも走りました ノーピットインで楽々走りきってしまうし安定して速いし燃料消費ありのレースのチートカーです

追記


サンクロワ
アウディRS 5 Turbo DTM

検証のため再挑戦 FM2で最後まで走れました合計タイムも同じほど DRSは前の車と1秒差以内になるとウイングを寝かせて空気抵抗を減らせるそうで 確かに作動させると追い越しやすかったです


TS050 Hibrid '16

これも試しましたが扱いやすく速いですサンクロワの轍のようなうねりでも跳ねないですあれはサーキットとしては凶悪ですね

ハイブリッド4WDなんですがバッテリーはすぐなくなり減速で少し充電されて立ち上がりですぐ消費されるを繰り返します なるべくアクセルオフを長くしブレーキも長めにかけて回生させるようにしてもそれほどたまりません ほとんど MRのエンジン車状態で走るのですが耐久レースでのメリットは大きいんでしょうねトヨタがやっていてル・マンでも勝ってるので


GR010 HIBRID '21

走りやすいです ギアが7速あって燃費は良いです シフトは忙しいかな050の方が耐久向けのギア比です

これも 4WD Hibrid だけどモーターは前輪だけ駆動 TS050 は4輪とも駆動 でも電池がなければ両方とも MR それでも毎回コーナー進入時にエネルギー回収して脱出のアクセル全開時に放出かつ4WDで安定してスピンしにくい 圧倒的な低燃費が有用性を証明してるということでしょうか


プジョー 908 HDI FAP '10

パワーあり過ぎで燃費悪いので燃調を一つ落として FM2 にして丁度8周できました 6速5速しか使いませんでした!走らせて楽しいです
Posted at 2025/08/29 23:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

GT7 8月4週ウィークリーチャレンジ WTC800モンツァ

GT7 8月4週ウィークリーチャレンジ WTC800モンツァオートポリスFFチャレンジをシビックタイプ R '22で済ませました 基本強い車で楽に勝つ作戦です


ラグナセカ
911 GT3 RS '22

ポルシェでラグナセカ は気持ちいいですね ポルシェは大抵これを使ってます


京都
ランエボⅧ MR GSR '04
タイヤSSスポーツソフト
エアロあり

ランエボは全部載せフルチューンです以前1位を取った車を使いましたその上タイヤがSSならばエアロ で GTウイングつけるか


タイヤRHレーシングハード
エアロ無し

RHタイヤを入れてないと勝てませんでした以前の1位はそれで取りました 敵がみんなスポーツタイヤなのに レーシングタイヤを入れるのもどうかと思ってタイヤSSでエアロフルチューンも試しました 勝てます 結局敵は全車GTウィング付けて空力上げてますのでノーマル車体ならRH履かせてもいいと思います


試山
812スーパーファスト '17

先週フェラーリ限定レースならスーパーファストを使う 試山は今でも苦手と言ってたら 偶然今週は試山でスーパーファスト限定でした!

全車スーパーファストでさらに力の差を付けるのは難しい 敵車にはGTウィング付けちゃってるのもいるしランエボで懲りた?のでRH履かせて勝っちゃいました

先週よく練習してたので重くて大パワーなスーパーファストの試山は楽しかったです 登りの直線で時速300キロ超えます凄いです800馬力ですからレーシングマシン以上ですGT7でもなかなか居ないですね


モンツァ
787B '91

モンツァも2週連続でWTC800はサルディーニャでよく走ってるので簡単かと思ったらなかなか勝てなかったです サルディーニャで圧倒的に速いプジョーのルマンカーが上手く行かずとうとう切り札の787Bを使いました

しかしGTカーに勝つためにこれ持ち出すのも大人げないというか


アウディ VGT

これもVGTビジョングランツーリスモだし 架空の理想モデルなんで無敵な車が多いです


アウディ RS 5 Turbo DTM '19

これ見た目箱だしアウディのGTカーっぽいですがDTMって規格が違うのか無茶苦茶速かったです DTMはアルファロメオ以外使った事のないカテゴリーでした

レース達成率は100%で過去にない期間限定ワンメイクなど以外はこのモンツァも以前に1位取ってるのですが何で取ったか定かではないのがいつも困りものです

ランエボもフルチューンしたのをガレージで探し回りましたレースの勝利履歴とかがあるといいのですが取りあえずチューンしたらお気に入り登録するようにしてます

モデル名とか装着タイヤとかGTプレイヤーなら画像を拡大して見るだろうと注釈を付けてませんでしたが未プレイヤーにしたら何が何だか分からなさすぎるので少しつけました

しかし画像が情報優先で車が見た目小さくてしょぼすぎますね

追記

プジョー908 HDi FAP '10

WTC800サルディーニャで勝つために設定したこれでモンツァが勝てないのが納得いかずもう一回やってみると勝てましたパワーがあり過ぎでスピンしてたのでショートシフトすると速く燃費も良くノーピットインで余裕でした

プジョーはレーシングマシンもフランスらしく猫足?なのか最後のシケイン脱出で路肩を踏んでも跳ねず速い段階で5速全開にできて速かったです



1位でゴールした証拠のためチェッカーフラグを写し込んでましたが後ろ姿になったり車が小さくなる事が多くて ゴール直前であることはマップと順位表で分かるしこれくらい大きく映る方が良さそうです

撮影モードだと自由に見栄え良く撮れるのですがレースのデータが映らないのでリプレイのキャプチャーにしてます
Posted at 2025/08/23 00:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation