• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大輪山キョウジの"フィッ太" [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2020年8月11日

フィッ太貨物登録の解釈を説明するんぢゃ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コスコスコスさんからご質問メッセージを
いただきましたのでGE系フィットの
リアゲート間口に関して自分の解釈をアップします。

貨物登録への構造変更に挑戦しようと
調べるとこの様な要件を満たす必要が説明されます。
「自動車の側面又は後部に開口部の
縦及び横の有効長さがそれぞれ800㎜
(軽自動車にあっては縦600㎜横800㎜)
以上で、かつ、鉛直面への投影面積が
0.64㎡(軽自動車にあっては0.48㎡)以上
の物品積卸口を備えたものであること。」
と記載されております。

大体の皆さんはこの記載のうち
「縦800㎜以上」という寸法が引っかかるのでは?
とご心配なんではないでしょうか?
実際にメジャーを当ててみると
横幅は最大で1,070㎜程あります。
縦はリアゲートのステップ部で780㎜しかありません💦
しかしリアゲートのキャッチ金具部分は
一段下がっている為ギリギリ800㎜有るか?無いか?
微妙なラインではあります。
2
そこでリアゲート開口部の下段内貼りを
外してみませう。

その際の開口部高さは820㎜以上確保できます👍
3
また、自分が構造変更登録のために
陸運支局に向かう際には80㎝×80㎝の
大きさに切り出した段ボールを用意しておりました。
写真は今回用に急に準備したんで
ちょっと歪な形ですが😓
4
次にGE8フィットのリアゲート開口部に
段ボールを当てがってみます。
すると段ボールの四隅が開口部からはみ出してしまいます。
これだと「縦横800㎜ずつ無いぢゃん!💢」
と思われるかもしれませんが、
要件の文言に「縦横800㎜ずつの
正方形の物体が通過すること」
とは記載されておりません。
言い換えると開口部自体の形状において
正方形や長方形である必要性は記載されてませんし、
そんな形状に作れるのはトラックくらいのもんです。
モノコックボディが一般的な製造法である
現代の車両で開口部が直線形状である事自体
まずあり得ない事象な訳です。
5
よって縦横最大寸法が1箇所でも800㎜を
越えていれば良い訳です。
縦800㎜の物品が積卸し出来れば良いんですから😉
「縦800㎜、かつ、横800㎜の物品」
ではありません。
が縦800㎜の物品が積卸し出来てます!👌

尚且つ「鉛直面への投影面積が0.64㎡以上」
あれば良いので、前ページ写真の様に
段ボール型紙の面積0.64㎡に対して
四隅ハミ出た部分と、左右の三角形状の
大きさの比較は小学生の算数レベル以下の
パッと見でも明確に開口部の方が大きいですね😉

という事で縦横の寸法クリア!
鉛直面への投影面積クリア!という
「説明が出来る状態」で陸運支局にGO!🚐💨
した訳でした。
一か八かでリアゲート下部の内貼りも
はめた状態で😉👍
6
が、実際私が行った岐阜県の陸運支局の
計測DSコースにおいて
採寸検査の際には検査員様パッと見だけで
開口部の寸法に関しては不問でした😅💦
荷室部分の床面積採寸や荷室の天井高さは
レーザー測定器でしっかり採寸されましたが😳

つまりパッと見でも分かるくらい
開口部面積に問題無いという事かと思います。
また最大積載量の計算の際に
データベース検索掛けていたようで
「GE8かぁ…。 無えなぁ…。」
とブツブツ言ってらっしゃったので、
おそらく全国の陸事の間でデータベース共有
しているものと思われます。
過去に構造変更登録した際のデータを元に
最大積載量の決定の為の計算を省略しようと?
言い換えれば貨物登録への構造変更登録
に関して私が前例を作ったので、
「貨物登録出来ない!💦」
という事は無いかと思います。
※あくまで推測ですが😓🙏

いずれにしても法律に関する事案というのは
理解した(フリ?😝の)上でしっかり説明して
論破出来れば大丈夫かと思います。
どうしても拉致があかん場合は
内貼り剥がせばOKでしょう。
7
また後席の乗員保護に関しても、
後席横にベニヤ板などを立てる施工を拝見
したりしますが、実際そこまでの必要はありません。
キャラバンやハイエースでも保護棒一本でOKですから。
※因みにキャラ男の乗員数変更登録の際は
百均で購入してきたプラ材の棒でも保護棒と
見なされてOK出ましたし😉👍

要は積荷が倒れてきた場合に、後席乗員に
ダイレクトに当たらなければ良い訳です。
なので我が家のフィッ太は保護棒という名目で
実質運転席から後席までの共有アームレストで
設計施工しております。
また、リクライニング機構も殺してません。
フィットの場合1段階しかリクライニングしないので
実質的に荷室エリアへの浸食は少ないと踏んだ為です。
8
案ずるより産むが易しではありますが、
どうしてもご心配な場合は、
私の様に一発勝負でいきなり行くのでは無く、
事前に一度陸運支局の測定コースの担当者様に
「こういう解釈で大丈夫でしょうか?」
と下手に聞いてみるのが一番かと思います。
月末月初を除いた中日の夕方が
お忙しくなく迷惑かけないかと思います。
是非勇気を出して挑戦してみて下さい!
そして荷物をたくさん積んで走る貨物車ライフで、
年イチ車検になるのでしっかり点検整備して!
自動車税も期限までに忘れず納税しましょう!
(乗用車の場合最悪2年保留できますが…
貨物車は毎年車検なので遅れません!☝️)
因みフィットは1,500cc未満なので岐阜県の場合
乗用5ナンバー登録は自動車税34,500円
4名未満乗車貨物登録は自動車税8,000円です❤️
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★★

3度目の車検

難易度:

車検

難易度: ★★★

車検

難易度:

フィット車検

難易度:

車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月9日 5:07
こんにちは。私もフィットの4ナンバー化を検討しているのですが、
3シートの場合、左後部座席を撤去しないとダメですか?
足元に収納すればフラットになるのでそのまま板を敷こうと思っていたのですが可能でしょうか?
コメントへの返答
2021年1月9日 21:02
コメントありがとうございます。
撤去までの絶対的な必要はありませんよ。
自分は縦方向にもスペース稼ぎたかったので、
思い切って撤去したまでです。
ただしご注意いただきたいのは、
敷いた板が簡単に動かせてしまい、
シートが簡単に元に戻せてしまうと
それは乗員定数を減したとは言えないと
NG食らってしまう可能性が高いです。
畳んだシート背もたれの裏面とトランクフロアの
両方に板を跨がせてビス留めするなど、
容易にシートが起こせない様にすると
通る可能性が高いと思います。
頑張ってください!
2024年5月27日 13:35
はじめまして。
GEフィットの貨物登録を検討しているんですが、開口部要件で落とされてしまいました…
キョウジさんのフィットですが、どちらの県の陸運で貨物登録されましたか?
北海道の検査員にこの記事を見せて説明したのですが、貨物登録を許可した陸運に問合せしたいから登録した県を教えてほしいの一点張りで困っています。
昔の記事にコメントしてしまい申し訳ないですが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年5月27日 15:00
コメントありがとうございます♪
こちら岐阜県です。
開口部要件について何で蹴られましたか?
高さですか?
記事にも記載してますが
内貼りは剥がして行った方がいいですよ♪
2024年5月27日 19:15
ご返答ありがとうございます!
開口部高さ測定時に一番狭いはじっこのほうを測定されてしまい、この記事を見せたり色々説明したのですが80x80の正方形の面積が必要だと弾かれてしまいました…
明日岐阜にも確認してみますが、最悪一部モノコック切断も視野に入れないといけないのかもしれないですね。
コメントへの返答
2024年5月27日 21:06
構造変更の解説編にも載せましたが、
80センチ×80センチなんてどこにも書いてないですよ。
法律関係の文書には良くあるパターンで、
読み手の受け取り方次第な部分ありますから。
しかも投影面積的には規程以上の面積ある訳なので。
ま、喧嘩ごしに話したって意味は無いので、
丁寧に理解を求めるしか無いですね。
モノコックボディを切開したら、
今度はそれこそ強度計算書の添付など、
一般人では到底用意出来ない証明書を求められる事になりかねません。
辞めておかれた方が無難かと思います。

プロフィール

「@グラグラEX さん🖐️
最近キャベツ安いんで今日は
ロールキャベツにしました😉
もうちょい煮込めば良かったと反省💦
明日は何作ろうかな?
グラグラEXさんは明日から通常運転頑張ってくださいね💪
お風呂入れてスネスネモード突入なチィ坊に
撫で撫でお詫びしとります😅」
何シテル?   08/17 20:49
2022年8月末 流行りに乗ってコロナに感染し、 若干死にかけました…?? 生き返りついでにハンドルネーム変えてみました。 流石に死んだ時にあのハンネでは恥...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に! 滑り止めに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 16:30:01
パーツレビューされました^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 06:45:23
オートゲージタコメーター 60Φ 360シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:53:36

愛車一覧

ホンダ S660 えすろう君 (ホンダ S660)
車8台バイク3台ある中の自分用メインカー。 爺婆含め8人の中家族も子供の成長と共に、 運 ...
日産 キャラバン キャラ子さん (日産 キャラバン)
シン・嫁ちゃん号! 5年我慢したオーダーミスのスーパーロングハイルーフ標準幅「キャラ子」 ...
ホンダ モンキー Z50J 赤猿号 (ホンダ モンキー Z50J)
シビ子がピンクナンバー カブ子が白ナンバー 間の黄色ナンバーが抜けとったけど ひょんな事 ...
ホンダ ジャズ(バイク) ジャグナ50 (ホンダ ジャズ(バイク))
サブでも3台までという事で「家族所有」にて登録 2020/12/08にお迎えしたお不動様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation