• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
1

MAKOICHIの愛車 [マツダ アテンザセダン]

整備手帳

作業日:2007年9月29日

インフォパネル青色LED化 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずオーディオ部分を取り外します。(以前の整備手帳を参照して下さい)
純正ナビが付いている方は、左右のカバーを外しボルトを緩めます。
ナビ無しは解りません…(無責任)
2
下側2ヶ所がビスで固定されていますので外します。
そうするとナビが持ち上がりますので、インフォパネル裏側のコネクタを外します。(2個)
あとは爪で固定されているだけですので、精密ドライバーを使い取り外します。
3
取り外した画像です。
4
裏面にあるプラスねじ(小)を4ヶ外し、爪を外すとばらせます。
5
次に銀色のパネルを取り外します。
これは基板に3ヶ所半田付けされています。
まず右側です。
6
こちらは左側ですね。
7
取り外した画像です。
8
次は難関の黒く見えるプラ板の取り外しです。
これはモニター部をゆっくりと持ち上げていきます。
(絶対に無理矢理やらないで下さい)
極性は図の通りです。
※左右のLEDの極性が逆でした。申し訳ありません。
(実際は画像とは逆です)

ここが今回の一番難しい所なんですよ!
特に真ん中部分が外れない…
心が折れそうになりましたよ。

と言う訳でNO.2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキ ローター&パッド交換 マツスピアテンザ

難易度: ★★

ナビゲーションの異常な動き

難易度: ★★★

廃盤になっていたリアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

キャリパーへステッカー貼り

難易度:

リフレクター交換して2年後の車検結果です

難易度:

リアドライブシャフトのインナーブーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月29日 22:10
やはり両サイドのボタン照明は、パール6さんの説明とは+-が上下逆ですね。σ(^^;
一応疑って逆でも試したんですがそれも点きませんでしたけどね。(^ω^;)
ナビありとナビ無しでは+-が逆なのか、左右で+-が逆なのか・・・・もう反応が無いので調べられないと思います。(TT)

ところで項目8ですが、自分は真ん中ルーターで削ってしまいましたよ!
ここ精密ドライバーでちょっとこじったら即効欠けましたから・・・・
そしてやり直し過ぎて左も大きく欠けました~。…_| ̄|○
どうせ金属のカバーがあるんだからと最初から削っとけば、と後悔したものです↓↓
コメントへの返答
2007年9月29日 22:40
これ私が間違ってますよ…
良く見たら基板が逆でした。
すいません。
交換後の写真も撮ってあったのだけど、間違って削除してしまったので。
極性確認後、念の為パール6さんの見にいったから間違いないです。

ルーターで削ったんですか?
あそこは泣きたくなりました…
よくよく考えると銀のカバーで押さえるから、なくても大丈夫なんですよね。
あれがあるからもうやりたくないんですよ(涙)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation