
Boseのsoundlink mini Ⅱを使い数年。
そのサウンドにはたいへん満足しているのですが、2台買ったうちの1台が2年ほどたったころ充電不能になりました。(電池でつかわなくても、この製品、電池がなくなるとACアダプターをつないでいても使えない仕様のようです)
新しく買い換える半額くらいの修理金額(バッテリー関連修理は一律1万円だそうです)で、修理したのですが、またすぐ充電不能になってしまいました(この間充電1-2回しただけです)。
ネットでもBoseスピーカーの充電不良の情報は多く、どうやらBoseスピーカーの弱点のようです。
しかし、私はBoseの音が大好きです。
そこで、soundlink mini Ⅱと違ってモノラルですが、無指向性スピーカーのBose soundlink revolveがⅡ形になっていてⅠ形がずいぶん安くなっているので、買ってみました。
soundlink revolveにはsoundlink revolve+と2種類の大小のものがあったので、soundlink revolve+という大型の方を買ってみました。
モノラルですが無指向性スピーカーの良さにあらためて気づかされます。
そうすると欲がでてきました。
無指向性スピーカーを2台使ってステレオにしたらきっと良いに違いない・・
(実はsoundlink mini Ⅱを買う時、Boseのアウトレット直営店でこのsoundlink revolveの2台接続の試聴もしています)
(同じものをもう一台買っても良かったのですが、約1万円安い小型のsoundlink revolveを買いました)
結局大小のsoundlink revolveを買ってしまいました。
(いずれも旧型の方)
さっそくBose connectを使って試聴します・・・

(このBoseコネクトというソフトですが、soundlink mini Ⅱには対応していませんでした)
パーティーモードという2台とも同じ音を出すモードとステレオになる2つのモードがあるのですが、パーティーモードでも無指向性スピーカー2台の威力はすごく音に包まれ広がりさえ感じます。
無指向性なので違うスピーカーの2台接続ですが、違和感は感じません。
強いて言うなら、都度、Bose connectアプリを立ち上げないといけないのが結構面倒かもしれません。

(スマホを置くだけでNFC対応製品だとペアリングが完了します)
修理に出さないといけない(修理後1年間は修理保証付き)と思っていたsoundlink mini Ⅱですが、いったん電池を空(音楽が止まるまで放置)にして充電したら、復活しました。私はもともとポータブルでは使わないので、今は逆転の発想で常にクレードルに接続したまま使うようにしました。(メーカーはこの使い方、推奨していませんが・・)
ブログ一覧 |
購入日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2022/03/20 10:12:58