• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

3ターンシグナルに戻しました

3ターンシグナルに戻しましたワンタッチシグナルを5ターンシグナルにコーディングしたX1ですが、3ターンシグナルに戻しました。
5ターンの方が便利な時ももちろん多いのですが、3ターンになれているので、違和感が大きいのが理由です。




3ターンシグナルで短すぎるときは3ターンを2回継続したり、最初から連続にするように体が覚えてしまっているようで、結局3ターンで良いのです。
大げさな言い方をすると、無い物ねだりの5ターンということだったような気がします。
(W177 Aクラスはワンタッチで5回くらいだった?)
カングーもそうですが、メーカー初期設定で3ターンシグナルで、BMWでは初期設定は3ターンシグナルのチェックボックスはOFFだったと思います。

多くのメーカーがワンタッチ時に3ターンを採用するのも妙に納得しました。
(ワンタッチ3ターンシグナルは瓢箪型ヘッドライトのベンツCクラスのころからだったと記憶しています。ベンツが最初に始めたのかどうかまではわかりませんが・・)

コーディングといえば、ドアミラーの0.5秒遅延(ディフォルトは1.5秒)に設定を変えたのですが、AH3とX1では明らかに遅延時間が違います。
正確に測定はしていませんが、AH3はたぶん数字どおりの0.5秒だと思います。
・・が、X1はもっと短く(BimmerCodeで0.5秒に設定)感覚的には、ほぼ同時に作動します。

ほぼ同時ですが、作動させないこともできる遅延時間ですので、使い勝手としてはこちらのほうが良い時が多いです。
予期せず閉まってしまうときもありますが、AH3の0.5秒はメーカー初期設定の1.5秒ほどではないですが、少し待つという感じです。

このような書き方をすると不満ばかりのようですが、こうした微妙な違いが楽しいです。

X1の5ターンシグナルを戻すのは3ターンシグナルにチェックボックスをONにするだけです。
再コーディングの必要はありません。チェックを外すと1回に戻っています。


こんなところもBMWの楽しさです。
Posted at 2019/09/22 18:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年09月12日 イイね!

BimmerCode X1(E84)にも対応しています

BimmerCode X1(E84)にも対応しています夕方の逆光線のなかX1で走っていたときX1にもデイライトが欲しいなあと思ったのがコーディングしようと思ったきっかけだったのですが、ついでにしたコーディングで今までの不満点が劇的に改善しました。

最初、X1はCary for BMWでコーディングするしかないか(BimmerCodeはE84 X1に非対応)と思っていたのですが、(Caryは未購入)、BimmerCodeがverUPして、2008年以降のすべてのBMW、MINIに対応になったようです。

X1(E84)にも対応していました(2.7.2 android)。
(verUPは無料)

Caryは逆に今は年会費制になったようです。

BMW定番コーディングソフトは今はどうやら、BimmerCodeに変わりつつあるようです。

勢いのあるソフトは対応も素晴らしい。いつまで続くかわかりませんが。



(2019.9.6が最新verみたいです)

そんな事情は別にして、BimmerCodeの古い車への対応verアップに感激です。

さらに日本語化もされていました。
そして今回日本語化された、詳細のマニュアルがネットにアップされているのも素晴らしいです。

早速、X1(E84)のコーディングをしてみました。

今回は、ディーライトコーディングと、どう考えても少なすぎる3ターンシグナルを5回に変更をしました。
これを書いていて思い出しましたが、北海道旅行で借りたW177 Aクラスは5ターンシグナルでした。

AH3の方を5ターンシグナルにするのには簡単メニューからは無理のようで、エキスパートモードで行えます。

BLINKZYKLEN_ANZAHL_TIPPの値を04にかえると5ターンシグナルになるようです。
BimmerCodeですが、iphoneだとBLINKZYKLEN_ANZAHL_TIPPという項目をいきなり検索できるのですが、androidの場合、3060LceMasterまでたどらないと検索できない仕様です。
androidユーザーは少し不便ですが、いづれにしてもこの機能を使うには、換える項目を知って(調べて)いないといけないのは同じです。

BimmerCodeの素晴らしいところは主だったコーディングはメニュー画面でできることです。しかも今回から日本語対応です。

(BMWの仕様変更によりワンタッチターンシグナルの変更が難しくなったようです。)

せっかくですので、5ターンシグナルに変更されるかたの参考になるように書き留めておきます。



整備手帳にも書いています。
BimmerCodeでディライト他(コーディング)

BMWのコーディングはいろいろ触れることで有名です。

E46を買った昔々のことですが、当時は納車時に自分の希望を聞かれて、発進時自動ドアロックなど(他の項目は忘れました)、ディーラーの方でコーディング(カスタマイズ)してMY BMWが完成し納車だったのを思い出しました。

ディライトは効能の実感としては不明ですが、はっきりと便利さを実感しているのがこれです。

他の人が見たら何をしているのだろうと思う、今までいちばん不便に感じながらしていた、ドアをロックしたあとミラーが格納されるまでドアノブに触れているBMW独自?の作法からの解放です。


これ、スマートクローズの動作開始遅延というのですね。
ディフォルトではBMWは1.5秒に設定されています。
この間、操作する方は車のそばで、ミラーが閉まるのを待っていて、
他の人からみれば、何をやっているのだろうと思える風景です。

この機能がついている車は普通、ロックと同時にミラーが格納します。
遅延動作というのは他のメーカーではあまりみられない機能だと思います。

これをコーディングで、遅延動作のディフォルトが1.5秒の設定なのですが、それを0.5秒にしてみると劇的といえる便利機能に変身しました。

普通になっただけではなく、普通+便利なおまけ機能付きなのです。

遅延によって、ドアミラーを格納したいときと、したくないときをその場で選べのです。
0.5秒遅延というのは、ほぼ遅延を感じずに操作できる絶妙な時間です。

車の横でボーッとミラーが閉まるのを待っているという滑稽な動作の理由も納得です。
(メーカー設定の時点で遅延時間0.5秒にしていてくれてたらという疑問は残りますが・・)


今までなぜ、自分でも気づかなかったのか不思議ですが、コーディングで遅延0にするかどうかの選択しか考えなかったのです。(これだと普通の機能です)

この項目はX1もAH3も設定を変えておきました。



BimmerCodeの良いところは1つソフトを買うと、何台でもコーディング出来るのもありがたいです。


Posted at 2019/09/12 06:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年02月10日 イイね!

X1のタイヤ交換しました。

X1のタイヤ交換しました。新車装着時の前輪タイヤCinturato P7(チントゥラート P7)のショルダーが減ってきたのとヒビもすこし気になってきました。



来年の車検もたぶん通ると思います。それに後輪は訳あって、一度交換しています。

4年目をすぎ最近少し堅さを感じるようになってきたので、車自体の交換(買い換え)を考えるとぎりぎりまで持たすのはあまり得策ではないとの判断で交換することにしました。

選択肢としては、(後輪は一度交換していますので)前輪のみの交換。この場合は後輪がランフラットですので、前輪も他のランフラットから選択。
せっかくなので同じ銘柄より、他のを試してみたい。でも前輪だけだと(お金をかけた割に)一番違いがわかりそうもなかったので、この選択は却下。

次は脱ランフラットで4本とも交換。この選択肢が一番いろいろな銘柄が選べます。
が、
以前A200ターボの時、最初ついていたPOTENZA(ポテンザ)をコンフォート系の格安のタイヤに換えた時のがっかり感が半端なく、それがきっかけで、車自体に愛着を持てなくなってしまった苦い経験があります。
また、ディーラーの代車で、同じE46なのに、そこらに余っていたと思われる(ディーラーの大人の事情で)コンフォート、エコタイヤを装着した車両を借りた時に同じ車とは思われないハンドリングだった経験(タイヤだけのことではないと思いますが・・)から、今回は一番無難そうな、ランフラットで4本交換にしました。

昨年買ったスタッドレスは本来X1用に買ったのですが、生憎X1の車検が昨年の1月だったので(ホイールが車外品でしたので・・)、とりあえず昨年はAH3にスタッドレスを装着しました。

今シーズンはX1にスタッドレスを装着して、ランフラットとの差を見てから脱ランフラットするか決めようと思っていたのですが、事情で今年も結局AH3にスタッドレスを装着することになってしまいましたので違いは分からずじまいでの交換です。


スタッドレス同様、近くのブリジストンのお店にお任せするのが一番手軽だったので銘柄はポテンザS001ランフラット・スターマーク付きになりました。



スターマークのBMW承認タイヤですが、この銘柄とサイズは厳密にはX1は該当外になるようです。

通常のポテンザS001だと日本製になるとのことですが、スターマーク付きはポーランド製でした。

(写真)

心配していたコンフォート系からスポーツ系のタイヤ変更ですが、素人の私には今のところ、ほぼ違いが解らず(笑い)、気づいたのことは、ハンドルが少し軽くなったことです。

転がり感が良くなったように感じ、実際に燃費計も少し良くなっているように思います。

お店の方も(スポーツ系のタイヤなので)心配されていましたが、騒音面も悪くはなっていないという印象です。

劇的によくなったかは微妙なところですが、新車の感覚に近くなったと思っています。
(それが、プラシーボであっても投資しているわけで、良いと感じているのでOKです。)

最後は自己満足で締めくくりです。(笑い)
Posted at 2019/02/10 17:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2019年02月02日 イイね!

デントリペア

X1のアイストが機能しないので充電ばかりしているとブログに書きましたが、その時のことです・・・
充電器をボンネット内においたままなにを思ったのか、ボンネットを少し下げたのですが、そのままボンネットが落下してしまいました・・
一瞬なにがおこったかわからず、見ると、非対称に右側が浮き上がった形でボンネットが閉まっています。
あわてて、オープナーを操作するとロックが外れ一安心とボンネットを持ち上げました。

ほっとしたのもつかの間、もう一度あけてみると、ボンネットの裏側の充電器があったと思われるところが、へこんでいます。
裏側で良かったと一安心。

表面をみて、思わず絶句。

ボンネットが膨らんでいるではありませんか。(裏がへこんでいるということは反対側が盛り上がっているのは当たり前ですが、それも解らないくらい頭が混乱しています)

ドアパンチの反対版です。しかも思いっきり重いボンネット充電器パンチです。
かなり膨らんでいる。

指で押したくらいではもちろん戻りません。

板金修理だと時間も費用もそれなりにかかるだろうし、なによりボンネットの再塗装になるのが嫌です・・
運転席からは見えないし、そのままにしておこうとも思いました。


塗装せずに傷を修復する方法でデントリペア・・

ネット検索すると、
なんと!すぐ近くに(車で10分くらい)デントリペアのお店があります。
この時、夕方5時くらいになっていたのですが、見ていただけるとのことで、車を走らせます。

訪れたところは普通のショップではなく、車のディーラーさん等に出張修理されている方らしく、普段は(固定)電話の場所にはいらっしゃらないことの方が多いとのことです。(たまたまいらっしゃって良かった)・・

早速見ていただくと、「塗装のちぢれ?」は残りますと言われましたが、すぐデントリペアの作業に取りかかっていただけました。
その間作業を見ていましたが、膨らんだところをドライヤーみたいなもので、少し温めた後、そのまま膨らみをたたいています。(驚き!・・そして心配・・)

専用のライトで照らし、膨らみと元の形をイメージしながら、裏から専用ツールで形を整えていきます。この間数分・・
この時点で素人目には膨らんだところはほぼもとに戻っています(ここで一安心・・)。

作業自体は単純なようですが、単純なだけに仕上がりは作業者の技術と経験のいわゆる職人わざで決まるようです。

さらに職人魂なのでしょうね・・・微調整を繰り返し、30分くらいで職人さんが納得されたところで、修復完了となりました。

修復箇所はここですと、その方に場所を教えていただかないと私には全くわからないくらいに修復されています。
何事もなかったかのように・・

ビフォーアフターの写真があればよかったのですが、ビフォーの写真を撮っていません。
(すぐ見てもらえたのと、自分の情けない行為に焦ってしまって写真を撮る余裕もなく・・)
アフターの写真を撮っても何もない光景が写るだけなので写真はありませんが、塗装面には痕跡は全くありません。)
驚きの修復術です。

たまたま近くで腕のよいデントリペア屋さんがいらっしゃってよかった。
板金ではなくデントリペアで修復できたのも良かったです。

もうバッテリーの延命のことは考えずに素直に交換しよう・・
Posted at 2019/02/02 18:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2018年11月20日 イイね!

恥ずかしながら・・2

恥ずかしながら・・2

先日AH3(アクティブハイブリッド3)のBluetoothオーディオを設定しましたが、
X1の方はどうだったのとやってみました。
alt
こちらも、電話機能はすでに設定してBluetoothで使っていますが、オーディオの方は未接続となっていて薄い表示のままです。

バージョン違いなどの問題で無理なのかなとあちこち項目を見てみると車内で使用されるBluetooth機能という項目がありBluetoothオーディオにチェックしてみましたが、駄目です。
alt

こちらにはサブ電話という機能もありますが、もう一台電話が登録できるということでしょうか・・

もう慣れましたが、ところどころでOPTIONボタンを押して項目を表示させないといけない・・

もう一つBluetooth機能という機器(スマホ固有)の機能に電話とオーディオがありました。電話にだけチェックが入っていました。ここをオーディオにチェックをいれると
音が出るようになりました。
alt

AH3もX1もauxは固有の音量設定できますが、USB, Bluetoothはできないみたいですね。FMやCD、USBはほぼ同じ音量で再生されますが、Bluetooth接続分は他よりかなり音量をあげないと同じくらいの音量になりません・・

alt

(Bluetoothの分はスマホのボリュームで調整できるのですね。これも恥ずかしながら・・です・・)

Posted at 2018/11/20 14:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation