ショールームには「「STI」とリアゲートに書かれたレヴォーグがおかれていました。
エンブレムチューンするようなことはないですが、「STI」というマークは素直にかっこよいです。
(コロナ禍の影響なのか)展示車、試乗車となかなか出てこなかった印象なのですが、今はここだけで3台(試乗車2台と展示車)あるということですね。
納期を聞くと3ヶ月くらいということでした。
写真でみる印象と実物で印象が異なることは良くありますが、この車もそうで、写真でみるより実際にみるほうが、好印象です。
試乗したお客さんはかなりの確率で買っているという情報を聞いていました。
期待は膨らみます。
見るだけで帰るつもりだった(私には写真での印象があまり乗り気にさせなかった)のですが、やはり試乗させていただくことにしました。
ここには試乗車が2台ありますので、どちらを試乗しますか?の問いに、迷わず、STIを選びます。
今回のはエンジンは同じで電子制御ダンパーが主な違いのようです。
乗り込んだレヴォーグSTIはそこそこ勇ましいエンジン音を響かせています。
これは、冷感時のアイドリングだからではなく、試乗中印象が変わることはありませんでした。
(こんなことを書くのは、アクティブハイブリッド3が冷感時のアイドリングと、エンジンが暖まったあとのアイドリング(ストレート6の独特の音が気持ち良い)、そして、当然ですが、ハイブリッド車なので最後はエンジンが止まって無音になるという変化の面白さを感じているからなのです。この変化が結構好きだったりします)
右ウインカーを意識して、ディーラーから、出発です。
ここで、ウインカーレバーが(BMWと同じ)電子式の中立に戻るタイプだと気づきます。
この方がむしろ慣れているので、違和感はありません。
(BMWは不評でやめたと聞いたような・・)
ゆっくりと走り出しましたが、無音を目指しているのとは明らかに異なり、この価格帯の車としてはエンジン、ロードノイズとも低速でもそれなりに聞こえて来ます。
久しぶりのCVT車ですが、早々に普通のなんでもないところで(変速?)違和感を感じてしまいました。
ちょっときつめの加速も試してみましたが、スペック以上に感じる(一般道で)充分すぎる加速感です。不思議とこの時にはCVTの違和感(遅れ)は感じません。
国産のエコを謳う車のなかには、普段は静かなのですが、少し頑張らすとエンジンがうなるように感じるクルマは嫌ですが、このレヴォーグは速度域問わず、エンジン音は聞こえますが、不快には感じない、いい音です。しかしロードノイズはやや気になりました。
所有するとなると一番重要なのが、「飽きないかどうか」ということなのですが、この見極めはなかなか困難を極めます・・・
販売店の周りを一回りだけという販売店が多い中で、比較的長い試乗コースを試乗させていただけ、スバルの販売店に対して少し好印象をもちます。
しかし、コロナ過の真っ最中なのが影響しているのか、隣に乗っているセールス氏はあまりしゃべってきません。
STIグレードですが、電子制御ダンパーがどのくらい優れているのかノーマル車を知らないのですが、道路の荒れなどは、シャシーのところまでで、うまくいなしていて不快な振動は乗員に伝えてこないです。
隣に乗って貴重な営業時間を割いているのだから、クルマの特徴はしっかりアピールしないと損だと思いますよ・・(*^o^*)
レヴォーグの感想ですが、すごく静かな車ではありません。
欧州小型車のように走っている実感(絶対的な音はそれらよりずっと静かです)が感じられるクルマです。
すべてのグレードで、バケットタイプのわりとタイトに感じるシートがついていますので、前席に限ってはリラックスして乗るという感じではなかったです。
こういった(セダンもそうですが、ワゴンは特に)低いタイプのクルマは車種がどんどん減ってきているようですが、レヴォーグの登場はそれだけでも充分価値がありますね。
もう当たり前になった全面液晶メーターですが、このクルマの場合、なぜか特に平面的に感じてしまい、普段いちばん目に入るところなので、残念に感じたデザインに思いました。(私個人の好みの感覚です)
(写真ではわかりにくいライト(特にディーライト)関係がどういう風になっているのかを実車で見たかったのですが、この写真でいうと上はスモールライトで、下の横に光っているのがディーライトだということです。)
(写真はすべて公式ホームページより)
コーディング成功したはずのGPS時刻連動ですが、レーダー探知機の時刻とは4秒ほど遅れて表示されています。
実用上はあまり重視していませんが、(興味だけで・・)コーディングしたのに、これでは、どちらかが間違っているかわかりません。
ドライブレコーダーのGPS時刻(の筈・・)を見てみました。
レーダーとドライブレコーダーの時刻は同じです。(そろっているとやはり気持ち良いです)
やはり車の時刻がおかしい・・
検証のつもりで、写真に撮ってみようとすると・・・
1-8に登録するショートカットがすべてリセットされてしまっていました。
ディーライトコーディングしたときもそうだった・・
車検の時、グレーゾーン領域のコーディングは戻してディーラー入庫しないといけないので、ショートカットの内容は写真に残しておいたのが役立ちました。
(普段使っているコンピュータのディスクトップアイコンがリセットされてしまうような感じ・・)
どんなタイミングで補正されるのかいまいちわかりませんが、今は3つとも(ドラレコ、レーダー、ナビ(車両の時刻))同じ時刻を表示しています。
X1のGPS時刻連動コーディング失敗と投稿しましたが、一定の時間で補正がかかっているのかもしれません。
気になっていたレヴォーグですが、ようやく田舎町の我が町にも試乗車がやってきました。
前車はちょうどX1購入の時のころ試乗してもう輸入車にはこだわる必要がないなと思った車でした。
また今回もX1更新の時期に重なってしまったのは何かの因縁だと思い、実車を見に行ってきました。
レヴォーグは良い印象を持っていますが、販売店にはあまり良い印象は持っていなかったのです。
ここ重要・・。
(邪推ですが、たぶん前回も冷やかし客と思われたか、トヨタの今回の全車種扱いなどと違ってスバルのお店は地域で一店舗しかないので、競争原理が働かない。実際には、忙しくて一見さんまでかまっておられない現状があるのかもしれません。)
今回もレヴォーグは大変な人気だと聞いていましたので、平日の午後スバルのお店に行ってきました。
(スバル)企業が努力に努力を重ねた新型車でCOTYカーオブザイヤーの車が悪い車であろう筈がありません。
(それは、それとして・・・良い悪いでなく、2回くらい試乗すると、結構自分の好みかどうかは、わかってくるものです)
そのレヴォーグですが、(田舎の我が町にもかかわらず)、試乗車がGT-H EXとSTI EXの2台ありました。
レヴォーグファンには申し訳ないですが、写真でみる格好(デザイン)はあまり私好みではなく(これは前の型の方が個人的に好き)、とりあえず実車をみてみようというくらいの気持ちで訪れてみたわけです。
やはり・・・
駐車場にX1を駐車していても誰も出てきません・・・
まもなくお店の方がでてきて車から降りる頃にはお迎えしてもらっていました。
早速、レヴォーグを見に来た旨を伝えると、お店には試乗車含めて、展示車も中にあるとのことです。実車をみたいといっただけなのに、試乗できますので・・と笑顔でお出迎えです・・
よほど自信があるということですね。
試乗をためらっていると、とりあえず(外は寒いので)中の展示車を見てくださいということで、ショールームに案内されました。
結局みるだけが、試乗することになるのですが・・・
・・・続く・・・
ガソリンの給油に行きました。
整備手帳に書いた、GPS時刻連動がうまく働いているのか確かめを兼ねて、アクティブハイブリッド3を走らせたかったのもありますが・・
(知らずに訪れたのですが)今日は大サービスディーだったようです。
給油しているとボックスティッシュ3箱をいただけました。
さらにコスモカードで10円キャッシュバック(チラシには入会特典と書いてありますが、すでに持っていて、コスモカードで給油の人も対象)になるらしいです。
しかし・・・
給油機で領収書が必要かどうかの項目が新たに増えていて、それは良いのですが、希望した領収書には・・・・・
帰ってきてから、燃費記録しようしたらどこにも給油量、単価(L)の記載がありません・・
(左が今回のレシート右、今までのレシートは給油量が記入されていました。)
料金と、給油機に表示されていた給油量を必死に思い出しながら、給油記録を残し(みんカラの投稿も含め)ました。
車好きにはなんとも納得いかない領収書です。
[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 16:04:50 |
![]() |
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/03/26 20:56:46 |
![]() |
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/26 11:01:09 |
![]() |
![]() |
BMW X1 2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ... |
![]() |
BMW アクティブハイブリッド 3 28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ... |
![]() |
トヨタ ハリアー 約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ... |
![]() |
ルノー カングー 注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ... |