• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuのブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

ホイールセンサー故障・・

ホイールセンサー故障・・1年点検を数日後に控えたある日、走り出すとまもなくBMW乗りにとって嫌な「ポーン」の連続音がなり始めました。
メーターパネル、および、i-Drive画面には次々に警告表示が出始めます。

先ほどまで順調に走ってきて、しばらく自宅ガレージに駐め、用事で再び走り出したとたんの出来事でした。

この日の気温は38℃に迫ろうかという今年一番の暑い日でした。

i-Driveの警告はokボタンを何度も押し、一つずつ警告を消しましたが、インパネの警告灯は点灯したままです。
alt
目的地に到着し、帰りにエンジンONにしても次々と警告が現れるのは変わらずです。

おそらく2年前と同じABSのホイールセンサー故障を疑います。

ABSや衝突軽減の安全装置が働かなくなりますが、走行自体はできます。
便利機能の方では、ACCが使えない、ナビが動かない、バックカメラを使おうとするとi-Driveの警告を何度もokボタンを押して消さないと使えないので、たいへん不便です。
近場でさえナビはともかく、バックカメラが使えないだけでもこうですので、遠出していたときを考えると・・・

修理が完了しないと非常に使い勝手が悪くなってますので、できれば、点検時に一緒に修理していただきたいのです。

1年点検の予約はすでに済ませていますので、電話で事情を説明します。
点検は1泊2日の予定ですが、折り返し返事があり、診断してからになるので、部品の手配等の関係で、もう一日必要とのことです。

前回も暑い今頃でしたので、部品が暑さに弱いのでしょうか。

ネットで、他の事例をググると、F30のホイールセンサー故障は持病のようです。
センサーの部品の欠陥とまで書かれている方もいました。
(その根拠として新しい部品はパーツナンバーが変わっているそうです。対策品・・?)

ホイールは4つあるので、運が悪ければ4つとも故障の可能性が高いらしいです。
2回目の故障を経験するとネットに書かれていることにも激しく同意したくなります・・

もう少し信頼性の高い部品を使って欲しいと思います。

幸いBSI、延長保証期間中なので私の場合たぶん保証修理になるということで修理代金面では一安心します。

ちなみに同じくネット情報では、自費で修理する場合、サードパーティーの部品があり、それを使うと部品代は十分の一の価格(技術料は別)らしいです。

こういうことが、居ながらにして分かる情報社会のありがたい一面を感じます。
Posted at 2020/08/25 10:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | AH3 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

X1 ・・見直しました・・

X1 ・・見直しました・・今年のお盆の夏休みは異常な暑さと、コロナ禍で今までに経験したことのない夏休みになりました。

先日、懐かしい形のスピード取り締まりに遭遇したばかりですが、また取り締まりに遭遇してしまいました。

コロナ禍の影響で、交通事故も増えているのでしょうか。今回は一時停止違反の取り締まりのようです。
真夏の異常な暑さの中ですが、取り締まりが多い印象です。

今回は、走っている私には背を向けた警察官が立っていました。
しかし手に旗(違反車を停止させるため?)を持っているので、取り締まりにほぼ間違いないでしょう。

ここは、一時停止取り締まりを何度か見たことのある地点です。
レーダーも警告してくれます。
パトカーの中から(様子を見ていて)取り締まりをしていることもある場所なのですが、真夏の炎天下の中で外での取り締まりのようです。

交通ルールを守らない(特に一時停止に関してはいい加減な車が多い印象です)ので、こういう取り締まりが必要になるのでしょう。
ここも大きな迂回路なのですが、特に小さな近道になるような迂回路を通るような車に限って合流するとき一時停止を無視する車が多いので、取り締まりが必要なのでしょう。
警察もたいへんです。炎天下の仕事には頭が下がります。(交通法規は守ってほしいものです)


先日ハリアーに試乗して急激に浮上した買い換えですが、ディーラーもお盆休みになり頭を冷やすにはちょうど良い機会になりました。

なんとなくイメージだけでX1に積めるわけないと思っていて、暑くてやる気にならなかった実際の荷物を積載してみました。
アクティブハイブリッド3を買った時に試した時は、ハイブリッド用の電池があるため、トランクの深さが足りずあえなく撃沈でした・・

アクティブハイブリッド3が実用性では、一番先に整理対象なのですが、一番気に入っているのだから、始末が悪いです・・
もっともリセール最悪が予想されるので、私にとっては結果的に整理対象からはずれるのでここはありがたいところです。


ところで、X1ですが、さすがにSUVです。
リアシートを倒すとかなり広大なスペースが出現します。

しかもX1は、リアシートにリアリクライニング機能があり、後席を直角にするとラゲッジスペースが正方形になり拡大します。
リアシートを倒すと、今まで無理だと思っていた量が入ることがわかりました。

この時点で私の荷物用途では、カングーはいらないことが、判明しました。
(カングーだとラゲッジだけで、それだけの荷物を飲み込むのですが・・)

ちょっとX1を見直しました。
Posted at 2020/08/17 11:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2020年08月15日 イイね!

クルマ選び

クルマ選び羽田圭介、クルマを買う
に刺激されたのもありますが、「ハリアー」という本命の登場で、他にも気になるクルマがあるかもしれないと思い始めました。

ネットの情報はある程度ピンポイントに絞っていればそれなりに有効な情報が得られますが、ノーマークのクルマに対してはなかなかアクセスしづらいものです。

このあたりは昔ながらの紙(印刷)媒体です。

そこで、こんな本を買ってきて研究しています。

羽田圭介さんは、あまりにもクルマに対する制約がなさ過ぎましたので、数十台試乗した
結果の決まり方が少し読者に物足りないものでしたが、選ぶ過程でのエッセイはクルマ好きには楽しく参考になることも多くありました。
ボルボのセールスマンとのやりとりで、試乗すればするほど欠点が目についてくる・・という下りは確かに納得させられるものがありました。

ハリアー、ベルランゴ、それに、大好きなBMW各車が私の買い換え候補の大きな軸になるのは間違いないという予感はありますが、しばらくクルマ選びが楽しめそうです。
Posted at 2020/08/15 08:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入日記 | クルマ
2020年08月12日 イイね!

カングーの車窓から・・

カングーの車窓から・・

カングーで走っていた時のドラレコからの切り出しです。

交差点を右折したら次の車列の先頭車が激しいパッシングです。はやりのディライトかと思いましたが、「パッシング」です。
「まぶしいなあ、迷惑だあ」と思っていて、ようやく気づきます。


alt



最近はほとんど経験しなかったですから・・

「この先のどこかで取り締まりをしている」 思わず右足の力が緩みます。


レーダー探知機はいつも速度表示が大きく出るモードにしてますので、その速度を
見ると40kmぐらいです。

良く通る道ですが、右折でこの道に入りましたので、制限速度が40kmだったか50kmだったか自信がありません。(あとで、ドラレコを見るとパッシングに気をとられていた場所に速度標識がありました。警察もこのあたりはぬかりないですね。)

めずらしい?昔ながらの典型的スピード取り締まり風景をまもなく見ることになりました。
こんな取り締まりに遭遇したのは久しぶりです。
熱中症警戒情報がでているなか、警察の方は大丈夫だったのでしょうか。
公務とはいえ炎天下の中ご苦労様です。努力に対する見返りが必要ですね。

alt



しかし、この現場でのカングーのレーダー探知機は無言のままです。
過去の取り締まりエリアでもないみたいです。(取り締まりエリアだとレーダー探知機がそう教えてくれる筈。それに何度も通ってますが、ここで取り締まりを見るのは初めてです。)


しばらく走っていて、信号で止まりました。前の車に続いて発進したとき、どこからか、「ピー」という連続音が鳴りました。


alt



あとで、ドラレコを確認すると録音されていました。

自車速度は1km。何が鳴ったのか、どこから鳴ったビープ音なのか、不明のままです。


さらに走っていると、横断歩道におばさんの人影が見えました。


しかし対向車は知らんぷりで通過です。
alt

私はこの時点で減速開始します。
おばさんは横断歩道から、微妙に離れた位置?に待っているように見えます。

対向車、2台目の車も通過です。

alt




このあたりで、横断歩道のかなり手前ですが、私は、渡るのを待っているのだろうと判断して、止まれるように減速していきました。

しかし対向車線の車は、3台目も、全く速度を落とすことなく通過して行きました。
マナーの問題ではなく、スピード違反や信号無視などと同じ交通法規違反です。

alt

この時点では、対向車線の私は完全に止まっています。


対向車線も4台目のトラックがようやく停止しました。


alt

おばさんは、会釈して渡って行きました。


Posted at 2020/08/12 05:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通法規 | クルマ
2020年08月10日 イイね!

新型ハリアー試乗(ガソリン・ハイブリッドの比較した印象と私の事情など・・)2

新型ハリアー試乗(ガソリン・ハイブリッドの比較した印象と私の事情など・・)2

ガソリン車を試乗した印象があまりに強烈だったので、試乗からもどってきて、ハイブリッド車が試乗できるところを探しました。

初めてのディーラーでしたが、希望の2WDのGグレードのハイブリッド車が試乗できるところが見つかりました。

カングーではさんざん色に迷いましたが、実はこの時点で、グレードは最高グレードのZではなく中間のGグレードと色も決まってきました。

alt

決め手は、ホイールデザイン、エアコン操作パネル等です。
最高グレードより値段も安いとなることで、さらに迷うことが小さくなります。

しかしGにZと同じナビをオプションで選ぶとZの割安感が大きいですので、ナビ関係にこだわる方はグレード選びが難しくなる可能性がありますね。

すでに買うことを決めたような書き方ですが、全く決めてはいません(笑)


ところで、ハイブリッドの試乗の印象ですが、ユーチューブなどのネット情報では、ガソリンよりハリアーにはこちらを押す意見を多くみていましたので、期待は膨らみます。
しかし、期待が大きかったからか、あるいは、2回目の試乗で少し冷めてみることができたのでしょうか、乗った瞬間は前回ほどではなく、ちょっと期待外れの印象です。

道も初めて通る道で、しかもディーラーの周りを一周するだけの試乗コースで、クルマの良さも、悪さもよくわからないうちに終わってしまったという感じです。
いろいろ大人の事情が絡んでいるのだと思いますが、買う方にとっては、試乗コースでディーラーによって、考え方がずいぶん違うのを感じます。

できれば、もう一度ハイブリッドは乗ってから、結論を出したいところですが、この時点でたぶん選ぶならガソリンかなと思ってきました。
ガソリン車とハイブリッド車の価格差は約60万円。ハイブリッドは減税分があるようですので、実質50万円差とです。
その分をガソリン代で取り返すのは現実的ではなく、フィーリングなどの自分の気に入ったほうを選ぶというところでしょうか。

いえ、まだ買い換えると全く決めていません・・
現時点でもし・・・私が買うのなら・・ガソリン車かな・・ということです。

今までの経験ではこういったことがすんなり決まるクルマはたいてい買っても満足度が高く、逆に迷ったクルマは・・
だいたい失敗だったということが多いのが私の(数少ないですが)経験です。


ハイブリッドは踏み込んだ加速など確かにガソリンよりするどいですが、重さを感じ(実際に電池が乗っている分重い)、今の時点では、私が選ぶならガソリン車かなと思っています。
ネットなどのプロを含めた意見はこの重厚感でハイブリッドのほうを支持される意見が多いような感じです。

実際に買う時は、金額で結論が変わってくることもあるというのもまた当然のことです。

でもネットの意見でもどちらも良く、最終的には好みの範疇ということと、とれる意見も多いようです。

私は、軽快なガソリンを選ぶかなといったところですが、もう一度、どちらも試乗してみたいというのが本音です。

このクルマは最近はやりだした、デジタルインナーミラーがついていますが、やはり違和感が強いです。
この違和感について、セールスさんが、本来見える筈の後席が写らないことが大きいでしょうといってましたが、これで、今までの疑問がすっきりと納得できました。
逆に後席の乗員の頭や荷物に邪魔されないというのがデジタルインナーミラーの最大のメリットです。

また、私は、ガソリン車では静粛な印象だったのですが、ハイブリッドのほうが、逆にエンジンもハイブリッドの方が大きいのも影響しているのか、エンジンが始動している時との落差があり、エンジン音も含めてエンジン車のエンジンの方が良い印象をもちました。(エンジン車は2L、ハイブリッド車のエンジンは2.5L)

最終結論は、買う決断をするには、エンジン車もハイブリッド車ももう一度試乗してからでないと決められそうにはありません。

今週はたぶんどこのディーラーも夏休みなので、頭を冷やすのにはよさそうです・・

(画像は公式ホームページより)


Posted at 2020/08/11 13:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #X1 ウインドウきしみ音-TESAテープ張り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/3035112/car/2648566/7839650/note.aspx
何シテル?   06/21 15:28
E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW X1] 注意!Bimmerlinkとの接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 16:04:50
スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation