• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okam/HyRMの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年3月1日

トヨタ アルミペダルセット 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MOMOのステアリングに合わせてMOMOのシフトノブを付けていて、サイドブレーキにも革のカバーを付けているので、ペダルもちょっとグレード感上げてみたくなりアルミペダルを。
MTだとトヨタ90系ヴィッツのアルミペダルが付くとのことで、CVTでも90ヴィッツAT用のが付くだろうと入手。品番08487-52050。
2
MTとCVTで違うのはブレーキペダルの大きさのみだと思うので、まずはブレーキペダルの方から交換して使えるか確認。
被さっているだけの純正ゴムパッドを外し、アルミのパッドを被せなおす簡単作業。
3
上が元々付いていた純正ゴムパッド、下が今回のアルミのパッド、の裏面。
縦横幅がちょい違うけど、これぐらい誤差と考えて、問題なくブレーキペダルのパッドの交換完了。
4
ブレーキペダルが使えたので、少々めんどうなアクセル側も交換。
アクセルはピンで止まっているペダル面を交換するため、ピンを打ち抜く必要が。
5
まずはアクセルペダルアッシーを取り外し。
10mmのボルト2本外してアクセルペダルアッシーを下にずらしてから上部のコネクターを外すとスムーズ。ボルト外す前の固定された状態だとコネクターが外しづらい。
6
アクセルペダルアッシーを取り外したら、ピンを打ち抜いて純正ペダルを外し、アルミペダルを付けてピンを打ち込み。
7
ペダルを交換したアクセルペダルアッシーを元に戻して交換完了。
加工とかは必要なく、外して付け替えるだけ。アクセル側のピン抜き作業は4mmピンポンチ大活躍。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L880K コペン ペダルステー 折損により…ギシギシ音とかバキっとか…

難易度:

クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

アルミペダルカバー取付け

難易度:

純正?ペダルカバー

難易度:

ペダル取り付け

難易度:

D-sportsフットレスト取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月2日 6:51
おはよーございます😃。
okamさんお久な投稿ですね👍。
グリップ力良いですね&アルミで高級感も👍。
コメントへの返答
2020年3月2日 9:33
情報ありがとうございました。
下地のゴムがアルミ面の穴部分から盛り上がって出ていて滑らないようにしているみたいですね。特にアクセルペダルが感覚変わりました。
見た目も変にスパルタン過ぎなくて良いですね。

プロフィール

「[整備] #コペン CEP 車速キャンセラーキット 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3035993/car/2647311/4993631/note.aspx
何シテル?   10/08 22:53
のんびり行きましょ。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Lixada RISK チタンボルト M6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 21:22:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation