• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

少林寺の愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2007年5月26日

ドアパネルの外し方(デッドニング等)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドアパネルを外します。
外すネジは一枚のパネルに4箇所あります。
外す目的としては、
①デッドニング(防音・防振処理)
②スピーカー交換
③ドアハンドル交換(取手)
④ドアロックピン交換(これはパネルを外さなくても可です。)
2
先ずは、ここから・・(1箇所目)
ハンディリムーバーにて傷を付けない様に差込み、少しこじれば簡単に外れます。取り付ける時は、押し込めば「カチャ」と入ります。中にネジが有りますので外します。
3
2箇所目は、「SRS」プレート下
3箇所目は、ドアハンドル下
各々、カバーを外してネジを外します。
4
左の写真は、4箇所目のネジ。
全4箇所のネジを外し終わったら右の写真の様に
ハンディリムーバーを差込み、開いて行きます。
インナーパネルとアウターパネルは、8本位の内張りピンで固定されてます。慎重且つ、大胆に外します。
5
左写真の様に、こじると内張りピンが外れます。
ドアの左、右、下側の内張りピンが外れたら、
今度は、上側です。こちらは、ピンでは無くフックになってます。(4箇所位)
ハンディリムーバーを差込み上側へ、テコの原理で上げて外します。
全て外し終わったら、インナーパネルが落ちない様に、しっかり持っていて下さい。
これからコネクター等の電装系を外します。
6
インナーパネルをしっかりと持ちながら(足で押さえながらでも良)
パワーシートのコネクター(左写真○印部)を優しく抜きます。
次にドアレバーランプ(右写真○印部)を矢印の方向へ引き抜きます。
7
ドアレバーのワイヤーを外します。
左写真の様に小丸部を最初に矢印の方向へ引っ張って、
大丸部のスットッパーから外します。
次に、右写真のフック部を外します。
8
写真を取り忘れましたが、ドアの下部にフットランプ用の配線が有りますので、これも忘れずに外して下さい。

以上で、めでたくインナーパネルが外れます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DIY コーティング施工

難易度:

レーダーセーフティのガビガビ

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

PDF差圧センサー交換

難易度:

モリドライブディーゼルクリーナー再び

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月20日 22:55
毎度詳しい手ほどきありがとうございます。

僕もいつかはスピーカー交換したいな~!
純正は音悪すぎですよね!
コメントへの返答
2007年8月20日 23:53
Kuta2188さん
ご無沙汰です。
中々いい音しますヨ。
リアスピーカーもオークションで
買って有るのですが、時間が無く取り付け出来てません。取り付けたら、またUPしますね。

プロフィール

はじめまして。愛車のドレスアップは楽しいですね。皆さん宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
今、気に入ってるベンツ君です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation