• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウェイスペシャルの"イース君" [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2023年12月10日

防眩ミラーへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は、防眩ミラーに交換します。

リアガラスはプライバシーガラスになっているものの、夜間は後続車のヘッドライトが眩しくて堪りません。
2
今回、少々特殊な工具を使います。

通常、「トルクスレンチ」と呼びます。

サイズはT30を使用します。

画像は以前ホームセンターのカインズで買ったものですが、何故か「ヘックスレンチ」という名称です。
(購入価格700円)

断面が正六角形の六角レンチとは異なり、星形になっています。

作業はこの工具があることが大前提となります。
3
説明書の内容です。

必要な工具は、①トルクスレンチ(T30)、②クリップ外し、③トルクレンチ(紛らわしい)
とありますが、①だけで大丈夫です。

本来なら、最後に③のトルクレンチで規定トルクで締めるのが理想ですが、持ってません(笑)
4
作業手順が記載されていますので、これに従います。
5
特に、注意したいのが赤枠内で、カバーとトルクスネジを再利用するのは分かります。

でも、そもそも「防振ゴム」がある事自体は、読まないと気が付かないかもしれません。
6
早速作業に入ります。

まずはミラー上部の樹脂カバーを外します。
7
前部の隙間に指を入れて下側に引くと、簡単に外れます。
8
赤丸がトルクスネジで、3本で留まっています。
9
こんな感じで緩めて外していきます。

締め付けトルクは固いかな? と思いましたが、意外と普通でした。
10
注意点の防振ゴムがこれです。

ポッチにハマっているだけなので、外して防眩ミラー側に差し換えます。
11
左が防眩ミラーです。

ご覧の様に、若干大きいことが分かります。
12
トルクスネジで取り付けます。

外した時の感覚で締め付けます。
13
無事に交換完了しました。

下部のレバーが防眩ミラーであることの特徴です。


納車から約1ヵ月、パーツの取り付けや改造を行ってきましたが、やりたい事は概ね一段落しました。

これからは投稿の頻度が下がると思います。

それでは、またお会いしましょう!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

暗いヘッドライトは怖い!

難易度: ★★

ルームランプ・LED化

難易度:

ステアリングカバー装着

難易度:

冬タイヤ装着

難易度:

耳を伏せる 〜ドアミラー自動格納装置の取付〜

難易度:

スマホホルダー改造取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピーカーの改造 http://cvw.jp/b/3038917/48270379/
何シテル?   02/20 18:06
ハイウェイスペシャルです。 病を患い休止していましたが、リハビリを兼ねて復活しました。 まだ治療中で体力が十分ではありませんが、少しづつ楽しんで行きたいと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 11:19:47
CA / シーエー産商 アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 10:57:21
nmkgkrnさんのマツダ アテンザスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 16:54:30

愛車一覧

ダイハツ ミライース イース君 (ダイハツ ミライース)
病で休んでいましたが寛解しました。 ゆっくりと車いじりを楽しんで行きたいと思います。 ...
ダイハツ ミライース ケロヨン (ダイハツ ミライース)
娘の車です。 今は亡き祖父が、孫へ譲った思い出の車です。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カミさんの車で、4/30に納車です。 その後、娘が乗ることになりました😀
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation