エアコン・メンテナンス
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
冷えてないワケではないけど、サイトグラスから確認すると、白い泡がモリモリ状態でした。やはり、少しガスが少ないのかな・・と。
R134aを少し入れつつ様子を見て、ついでにオイル添加剤も投入しようかと計画。
2
このアストロ製チャージホースなのですが、どうも自分のラパンにはカチッとはまらない。以前のパッソの際もなかなか苦労した記憶が蘇ってきます。。
低圧のキャップを外し、カプラーのリングを持ち上げつつ、ググっと押し込むのだが、リングがちゃんとはまらず引っ張ると簡単に外れてしまうのです。中途半端な接続状態ではチャージ中にカプラーが外れて、周辺がオイルまみれになりますので危険であります(過去に経験済み)
色々検索してみるとこんな動画にたどり着きました。
https://youtu.be/MKKOvIwOUMU?si=xRMsJLI8V4z1qadU
スズキ・エブリイにチャージホースが接続出来ない!ってヤツです。
この動画を参考に自分もこの安物チャージホースを加工してみました。
3
詳しい作業内容は動画を参考にして頂いて、クイックカプラー内部のスプリングを取り出して半巻きカットです。
すると・・・あらま、ガッチリ・しっかりハマるではありませんか~~!
動画をアップして頂いた方、ホントにありがとうございます!
クイックカプラーがハマらないって、もしやスズキあるある?もしくは安物チャージホースあるあるなのかな?
あまり皆さんの記事では出てきませんけど。。
4
あとは134ガスをチャージ、泡々状態が解消、キレイな清流が流れる?ようになりました。で、最後に添加剤を追加で完了です。メーターの針(圧)は外気等にもよって左右されますし、何せ安物なのでほぼあてにしておりませんw 多少入れ気味でも全く気にしません~~冷えれば良いのです!
5
ついでに、オートエアコンのサーボモーターのメンテナンスです。
エアコン液晶画面にダイアグノーシスコード(故障診断)を表示させても「正常」の表記になります。どこか異常があれば「Aout88」などエラーコードが出るはず。なので故障では無いはずなのですが・・・
以前、時々カチカチと異音が出ていたサーボモーターですが、最近は「ジ、ジジ、ジ、ジー、ジジジ」と不規則な異音が出ておりました。明らかに何か電気的?な異音で、グリスアップとかって問題では無さそうです。モーターがもう少し動きたいけど、何かに支えて「ジ、ジ、ジ、」と動けない?感じでしょうか。内気・外気切り替えボタンを押すと一瞬止まるのですが、数秒経つとまた「ジ、ジ、ジジ、ジ~」と。
オートエアコンのサーボモーターは、温度調整のエアミックス・アクチュエーター、吹き出し口調整のモードドア・アクチュエーター、内外気切り替のインテークドア・アクチュエーターの3個がありますので、今回はインテークを外して様子を見ます。
助手席前のグローブボックスを外し、上部の取説ホルダー?も外せば出現します。カプラー外してネジ2本取れば簡単に摘出出来ます。
6
コイツを分解して中のギアやモーターを見て見ると・・おそらく過去にも一度分解した形跡が。。中がグリスまみれ~~
で、小さなギアがちゃんとハマっていない感じです。それが原因かは確信が持てませんが、取り合えず位置を確認して元に戻しました。
細かい作業に集中するあまり画像を全く撮ってませんでした。。。
7
内外気SWを押すと、モーターが右回りで動き、このフラップが上下して切り替えします。一応シリコングリスアップしておきます。
作業後、異音は出てませんが、しばらくすると・・・って事もありますので経過観察です。ダメならアクチュエーターの交換ですね。結構高いのですよ・・こんな小さな部品が。。(7000円前後)
そもそもオートなんて使わないから、手動エアコンで十分なんだけどなぁ~~~
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク