• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sanshikiの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年5月3日

オーディオアース改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
納車から1週間ちょっと。ナビデッキのラジオの感度が微妙なのが気になっていたので手始めにアースの改善から初めてみることに。インパネを引っ剥がすと…絶句する程汚い配線…は…?
サブウーファーとか追加してある車両だし多少込み入った配線にはなってるだろうとは思ったけども…ウソやろなんやこれ(泣)
とりあえず現状付いてる装備からETC、コーナーカメラ、フロントカメラ、ドライブレコーダーの配線だろうってことは分かった。アース線どこ…?あとなんでドラレコの電源のコントロールユニットがデッキの裏に貼り付けてあるの…?
2
しばらく探してアース線見つけた。これは酷い。ETCとドラレコとデッキと車体のハーネスのアース配線が全てネジ1本に共締めされてた。それもデッキのアース線は端子の圧着が出来てなくてちょっと引っ張ると端子がすっぽ抜けた。素人仕事にも程がある。配線の取り回しと言い、仕入れた店の店長の話といい、前のオーナーの素人仕事具合がかなり酷い。グチャグチャの配線程度ならまだ分かるけど、流石にアースの圧着不良とかアースの不適切な処理はヤバいって。あと配線のつなぎ方もマニュアルとちょっと違うっぽいし、出来る範囲で整理しておこう。
3
とりあえずウーファーの配線は一旦回しにするとして、アースは取り回しを変えてみた。
ドラレコとETCはインパネ奥のフレームの使ってないネジ穴にネジを追加して取り付け。デッキとパーキング線と車体側のアース線はアース線用の平端子に変えて、つなぎ直した。
ラジオの感度は少しだけ良くなったかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントバルクヘッドとボンネットの制振・吸音

難易度: ★★

ハイラックス GUN125 スピーカー交換

難易度:

スピーカー交換 KENWOOD XS-174S ③

難易度:

TS-C1730SⅡ & UD-K521

難易度:

スピーカー交換 KENWOOD XS-174S ①

難易度:

GM-D1400Ⅱ ➡ MRV-F300 デッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事用遊び用としては最高の車 http://cvw.jp/b/3039362/46919656/
何シテル?   04/30 02:19
ただのしがないメカ好きの男です。 車はスポーツ系も好きですけどオフロード系が一番好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン効かない。サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 00:34:26

愛車一覧

BMW G310GS BMW G310GS
念願の輸入車!!ロングツーリングも余裕でこなし、オフロードもイケる!これもう最強なのでは?
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ジムニーから乗り換え!とにかくパワーが半端じゃない!
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
ジムニーをメインでKLX250にも乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
さよなら、はじめての愛車。 乗り心地と燃費以外は完璧だった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation