• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どりあん★の愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年1月12日

レジェンボ流用②本組編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
①で準備がある程度出来たので車体を預けていよいよ本組に入って行きます。

キャリパーブラケットを組む前に、ほぼ僅かに削ってやる必要のある箇所があったのでそちらを削った後にサビ止めの黒い防錆塗料を塗ります。
①の最後で発覚したローター裏内側の当たり面の方もハブの外周を削って同じように防錆処理してます。
2
そしてキャリパーブラケットを装着。

締結ボルトはネジロック剤を使用し、制作者から聞いた規定トルクでの締め付けです。
3
問題のローター裏のハブ当たり面問題も解消してます。
4
キャリパーとローターが付きました。

機能しませんが既に強そうな見た目でカッコイイですね。
5
準備編で書いてませんでしたが必要なブレーキラインが届きました。

キャリパー接合部のフィッティング形状を変更したかったのでキノクニのワンオフオーダーです。

正直純正で何年経過しているかも分からないブレーキラインが1番替えたかった部分なんですよね。
キャリパーの容量は増えましたがマスターは純正のままなんでブレーキラインをステンメッシュ化してラインの膨張を抑えてキャリパーの性能を引き出せるようにしたかったのもあり、ケチらず購入。
6
フィッティング形状の変更点がココになります。

KB1はこんな形です。
7
しっかり綺麗に装着してもらいました。

ブレーキラインもオーダーの際にオプションでナイロンメッシュチューブ(黒)を施してもらったので主張は控えめですが綺麗な仕上がりに見えます。主治医のはからいでフィッティング部は防錆の為にクリア塗料を塗って劣化を少しでも抑える作戦です。
8
キャリパーが組めたのでいよいよホイールを履かせてみると…。はい、干渉してます(汗)

現状、フロントは7.5J+48×17というサイズのSE37Kに225/45R17というサイズを履かせてます。SE37Kはスポークもまぁまぁ厚くサイズもアレなんでちょっと対処が必要に。
9
なのでリアに履かせてるオフセットが+40の方のSE37Kをフロントに履かせ、2mmのスペーサーを咬ませて吐くとこんな感じのクリアランス1mm………。

間違いなくコレはキャリパーが若干開いた際に当たるのでコレから更に3mmのスペーサーを入れて対処する事に。
10
そんでツラがこんな具合に…。
いやぁカッコイイですね!じゃなくって…(笑)フェンダーの危険が危ないのでコチラも対処する事に。
11
本当は1番やりたくなかった作業ですが1度フェンダー巻いちゃったしどうせゆくゆく丸ペンしたいしもういっか!ってな感じでツメ折りしてもらいました。

また巻いても嫌だしかなり丁寧且つ慎重にやって貰えたので膨らみや変形も最小限に抑えられたので結果オーライですね。
12
何故か外側が切られているライナーはシカトして…(笑)

やっぱりライナーをクリップで留める用で大きく出ているステーの部分はやりにくいらしいです。
13
で完成した感じこんなです。

フロントに履かせていたオフセットの甘い方をリアにもっていったのでフロントがパツパツでカッコイイ分リアの電車が目立ちますね。

実はホイールはもうSE37Kではなくなって、生涯一欲しくて履かせたかったホイールが手に入ったんで近々変更予定なんですよね。なんでそれまでちょっと我慢です。
14
こんな感じで本組とホイールクリアランスの処理が終わり晴れてレジェンボ化したプレリュード。

パーツレビューにも書きましたがとにかく良い!そしてマジでカッコイイ。


正味な話、MAXの制動力に関しては純正キャリパーでもパッドさえそれなりのものを選んでいればそもそも足りない…って事はあんまり無いんですよね。
ただホンダのこの手のヤツって僕個人としてはかなりブレーキコントロールが難しく、割と初期からしっかり効くんでカックンブレーキになりがちなんですよね。
セカンドカーとしてスプリンターに乗ってた時は純正でもコントロールに幅があってかなり良い好みのフィーリングだっただけにあの比較対象が出来てしまったのも今回のモディファイに至る要因の1つかも知れません。

今回レジェンボを組んだ事によって得られたのは、純正のような自然なタッチとフィーリングで且つ、踏み代がほんとにいい塩梅で増えたので非常に理想的なブレーキを得た感覚です。

加えて、少し脱線しますが私個人の近況として実は昨年末に結婚し、職場から30キロ以上離れた場所に引越して通勤が高速必須になったのでオーバースペックだったとしても安心出来るようになったのは間違いありません。


これまで以上にかなり特殊且つ、安全に関わるブレーキという点においてとても親切で丁寧に作業の計画及び実行をして頂いた主治医には毎度の事ですが頭が上がりません。


因みにコスパが売りのレジェンボ化ですが、キャリパー本体、取り付け作業代、その他必要なローター、ブレーキライン、パッド、OH等の費用も全て込みで大体某食器さんトコの青いキャリパーの価格ぐらいでした。真似される方がいるかは分かりませんが参考になれば幸いです。



次はいよいよホイールを替える予定です。楽しみですがお金の方は、嫁の顔が怖くて見れません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します🙇‍♂️」
何シテル?   01/01 12:36
スマホ替えたらログイン出来なくなってしまいました。 以前のアカウントはコチラ↓↓↓ https://minkara.carview.co.jp/smart/us...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) ビルシュタインダンパー&コイルスプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:55:37
スバル BILSTEIN DampMatic II 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 20:54:37
スズキ(純正) WGVチャンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 22:05:05

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
安さという妥協案で乗ってしまったL175のカスタムRSから見事にダイハツ沼にハマり『KF ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2018年7月納車。 2台目の愛車にして2台目の5thプレリュードになります。 98年 ...
ホンダ プレリュード ザリガニ号 (ホンダ プレリュード)
忘れてはならない初代my赤プレリュードです。 他のアカウントで散々更新してますが、この ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
人生の転機も近いような気配を感じ、スプリンターGTと入れ替えという形で購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation