• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUN@ムウの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2009年5月17日

Fスタビリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
コルトのスタビリンク交換で注文した部品です

1、スタビリンク(左側)
2、スタビリンクブッシュ(右側)

ブッシュ(下側)はセルフロックナット(再使用不可)と合体しています。
2
今回使用した、工具です。
手持ちの工具が無くて仕方なく使用した物もあります(汗)

ブッシュには13mmのソケット
私はディープソケットを使用しました。

他に、ロアアームを持ち上げる為にジャッキや
スタビリンク側のナット用に16mmのレンチ
ボルト用にトルクスレンチが必要になると思います。
3
上記した様に
スタビリンクのネジ部の先端に
トルクスレンチを使用しなければ
固定が出来ませんので、
作業前に確認しておいた方がいいと思います。
4
先ずはジャッキアップ、
タイヤ外しは当たり前ですが。

ブッシュ側は後でも簡単に外れますので
先にリンク側を外します。

トルクスレンチと16mmのレンチが無かったので、
トルクスビットをモンキーレンチで挟み
小型のモンキーレンチでナットを取り外しました。
(真似しない方がいいです、ナットがナメます)
5
次に、ブッシュを外します、
ナット部がロアアーム側に引っ込んでいるので
13mmのディープソケットで外しました。

(意外と簡単に緩みましたが、固着している場合は
 上部に13mmのスパナを掛けられますので、
併用して作業したほうが良いと思います)
6
スタビリンクが外れたら、
取り付けるリンクに上側のブッシュを取り付けて
ロアアームとスタビに取り付けます、
(ここで、自分はバカやりましたが(汗)

リンク側、ブッシュ側とナットを取り付けて完了です。


(リンク側のナットはロックタイプのナットですが、
 再使用出来るタイプです。)

(ロアアームが下がりすぎてブッシュ側のナットが
 掛かりにくい場合はジャッキ等を使ってロアアームを持ち 上げてください)

(ブッシュ側のナットを締めすぎると、スタビリンクが折れ る可能性(と言うか折れましたが)がありますので、
 ボルトの突き出しで位置決めします、
 指定基準はボルト先端から5mmです)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( コルトバージョンR の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ロアアームボールジョイントブーツ交換。

難易度: ★★

イン側のドラシャブーツ 輸入編

難易度:

シャフトキットグリスアップ

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換。

難易度:

ミッションオイル漏れ補修(応急処置)

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お買上おめでとうございます。」
何シテル?   04/17 16:45
みなさん、始めまして!! 私は、神奈川の湘南 (ちゃんと海沿い)←ここポイントです に生息し愛車のコルトのカーライフを細々と 楽しんでいます! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

走る男2 
カテゴリ:TV番組
2009/05/19 21:30:58
 
プロジェンクション バッテリー講座? 
カテゴリ:クルマ
2009/04/19 23:07:46
 
ジョギングするなら「ジョグノート」 
カテゴリ:ランニング
2008/08/27 00:42:34
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
ディーラー到着が12月25日 登録が1月15日 そして、そして納車が1月20日 長かっ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
免許を取って、 オヤジが誰かから、貰ってきた? 最初は黒だと聞いていたが、現実は アスト ...
三菱 コルト 三菱 コルト
以前、会社に勤めていた時に、 家のカローラがあまりにもヒドイ状態だったので、 発売直後に ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今や希少な、ターボの5MT(しかも四駆w) 私も、たまーに乗ります、 ヒール&トゥと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation