• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo-san(りょーさん)の愛車 [ルノー ルーテシア ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ブレーキローター&パッド、ドラシャブーツ、オイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
当初はローターとパッド、オイルの交換のみの作業でした。
しかしタイヤを外すとブーツから漏れがあったので、それの交換も実施しました。


実際にはもっと他の問題がバラしていくうちに出てきて、パーツの注文やらなんやらで結局4週間ほど入院する事になってしまいました。


2
フロントローターはDIXCELのHS type。
けっこう茶色いです、走れば地肌が見えてきます。それなりのパッドを使うならローターもしっかりしたものを選びたい。

リアローターは同社のSD type。
リアには熱処理ローターの設定が無かったので普通のローター。
ベアリングとかABSリングとか一緒になっているので、熱処理された直径の大きいフロントよりも値段は高いです。
あと純正のリアローターとDIXCELのリアローターとではハブベアリングの形状が微妙に違かったです。
3
パッドはproject μのRACING-N1(温度域100〜800℃、摩擦係数0.33~0.45μ)を選択しました。
ミニ乗りの知り合い曰く「輸入車には相性がいいんじゃないか」との事。
純正パッドより1mm大きいのでシムレス前提のパッドなのか?そのまま装着します。

しばらくゆっくり慣らす。朝1発目でもしっかり制動してくれます。
4
オイルはテストでUnilopal GI-V9 5W-50を投入してみました。
みどり色のオイルです。
前回のX-TRA 5W-40と比べてどんな違いがあるか。

スピードメーターが不調のため走行距離も加算されず、前回交換時の走行距離16453kmから、今回交換時の走行距離18724kmとメーター上2271kmしか走ってないのですが、自分の使い方から計算して5500kmは走行してると思われます。車検までにはなんとかしたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤキャリパー塗装。

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

フロントブレーキO/H

難易度: ★★★

直進時、コーナリング時、発進時ブレーキが鳴く

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

前ブレーキローター・パッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDE RO TYPE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 07:44:27
リヤトーションバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 13:14:11
RenMax Racing Parts Renault Clio2 & Lutecia2 RS用リアアッパーブレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 16:26:44

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2023/02/15〜 走行距離 178235km かなりくたびれた106、最低限走 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤車を買いました。 元東北660選手権出場車両だそうです。やる事大体やってあります。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
突然増えました。ボロボロですが走ります。基本的にメカ音痴ですが、分からないなりにやってい ...
ミニ MINI ミニ MINI
ひょんなことから手に入りましたR56後期クーパーS。走行距離12万キロを超えてますが、マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation