• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっこうのブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

今頃シビック発売???

今頃シビック発売???所有時は出ないでないと思って、これはワンメイクまでやってるのに作らないのかと思いきや、今頃発売。現在予約受付中とのこと。

ここのメーカー結構好きなんだよね。
迷う。
Posted at 2010/05/19 19:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月15日 イイね!

栃木南部へのツーリング

もう、何度目か忘れた結婚記念日のお祝いで栃木南部にお出かけ。

家族は車の中で爆睡のところ、日光金谷ホテルで到着休憩。
その後、いろは坂を登る。
もちろん大人しく走ってはいるんだけどそれでもここは2車線あるのでそこそこ快適。
嫁さん、ダウン、子供はDVDみてる・・・

そして半月山へ。



こちらはがら空きなので好きなように走れます。
ここはトレッキングのスタート地点らしくその手の方たちがわんさか。

あまりの寒さとなんの施設もないので下山してイタリア大使館記念公園へ。

ここは幸せ。

表は中禅寺湖と白根山を眺めながらなのんびりできる。
ぽかぽかとした陽気の中、のんびりするにはいいかもしれない。

施設に入ると茶飲みにながらくつろげます。


はしゃぎまくったせいか子供は眠ってしまう。
すこし中禅寺湖~戦場ヶ原とながして湯滝へ。



ここはマイナスイオンでまくり。
桜3分咲き、遅い春を満喫できます。

しばらく眺めてから今度は中善寺金谷ホテルへ。
子供は露天風呂につれていくと大喜び。
3回もはいってきていた。

さてお楽しみの料理

パプリカのムースに鯛の前菜


やはりここは虹鱒が有名らしい


ぼくはポークカツをセレクト。
蜂蜜のソースが新鮮でした。


そしてデザート

画像だけ見ると優雅に見えるかも知れないが、実際には暴れる子供と格闘しながらなので結構疲れる(笑)

翌日は日本ロマンチック街道を走る。
ここは金精峠を越えてかなりの標高を走れる。

コーナーのたびに飛び出したら絶対に死ねる景観がステキ。
リッターバイクが多い、みんなマナーいいのは更にステキ。

こっちはなんもないのでただ気持ちよく走るだけ。
子供はつまんないだろうからこの後、大笹牧場へ。

そして手にしたのが・・・



初めての家族とのお泊まりでしたが、意外とのり心地のいい車。
圧迫感はあるけど狭くもないみたい。
しかし、子供が増えると荷物が増える。
オデッセイ→シビック→RX-8と、どんどんトランクが小さくなっていくのが心配。
入れてみるとバッグは難なく入るんだけどクーラーボックスはちょっといただけない。
久々にパズルをやるようでロードスターを思い出す。

そうそう、排気温度の問題なのかマツダ車の仕様なのか、トランク内の温度も凄まじいものに。
生ものなんてとんでもない。
パンも危険。

クーラーボックスは次回以降小さいの買ってこないと(笑)

それと帰ってきて驚いたのがブレーキダスト。
いろは坂の下りできぃきぃうっせぇなぁ思っていたら、リアバンパーに黒いほこりだらけ。
ボディーが白いから?
水で流したらどす黒く変色した水になりました。
こんなもんか?
Posted at 2010/05/17 19:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぶらぶら | 日記
2010年05月10日 イイね!

反省だけならサルでも…

できそうなのでいろいろ物色中。

http://www.geocities.jp/gogo_team_rokurensei/あたりが最右翼か?


いじるとこと

・ミッションオイル(←1か月点検で替えていないじゃん。そういうものなの?)
・エンジンオイル・・・意外と減っていないぞ。鉱物だし油圧が心配なのでまた純正の5w-30でいいかな?レベルゲージ全然減っていないんだけどそんなものなの?
・ブレーキシム取り付け・・・HCうるさい。皇居前でk察含め観衆に見詰められた。なんとかせねば。
・フルバケ・・・あるんだからつけよう。サーキット走ると腰痛くなる。
・グローブ・・・ほしい。自転車用グローブでごまかすのはかっこわるい。
・水温計・・・すぐには無理(涙)でもみんなそれなりに神経使っていた。経験上、あがったからってクリアとれたらアクセル緩めないだろ・・・っておもってたらみんな緩めているみたい。大人だ。
・油温計・・・本当にそこまでいるのか?また、エレメントのところにサンドイッチつけるのかな?水温だけじゃだめ???

予算の関係上、上の4つまでかな。



Posted at 2010/05/10 18:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月08日 イイね!

エイトリアンカップ出走・・・RX-8シェイクダウン

エイトリアンカップ出走・・・RX-8シェイクダウン本日開催のエイトリアンカップに出走させていただきました。

知らない人ばかりで不安な中、みぃたさん、ノリチさん、たま8さん、話相手になっていただきありがとうございました。

5年ぶりのFR、初めてのタイヤ、ブレーキ、車と不安要素たっぷり。
今後のために備忘録的にメモしておきます。

・冷間2.1スタートで1ヒート後、フロント2.7のリア2.5、その後4輪とも2.5に調整。
・エアーは2.5位で不満はなかった。サイドウォールがきれいに残っているのでまだ使い切れていない?
・アンダーもオーバーもでにくい。もっと無茶できたんでしょうね。タイヤのへたりもあんまり感じなかった。
・HCはステキ。安心して飛び込めます。
・ダンロップはノーブレーキ。こんな重い車が荷重移動だけでクリアできるのは感動。
・最終のブレーキポイントも看板の先でOK
・1コーナーと1ヘアは課題。いままで立ち上がり重視で考えていたけど8はちょっと違う?

やっぱり車が違うとだいぶ運転スタイルは変わる気もする。



タイムはお恥ずかしい限りの1'11.297
10秒台は入れたかったんだけど、課題をのこせばまたがんばりがいもあると言うことで。

折角なのでパフォ箱よりベストラップの検証。


1コーナーはラインがおかしくないか?
それと最終はなんかもっと詰められるだろう?ってかんじ。

動画で見ても1コーナーはおかしいのがわかります。

タイヤもサイド使っていない。


攻め切れていないのか?
DSCの介入はたぶんゼロ。
もっといけたってことですね。



でも、こんなもんでもとりあえず、LIGHTクラス4位入賞もうれしいお土産ですね。

ーーーーここから加筆ーーーー
エイトリアンカップ最高!


 
アリス最高!

Posted at 2010/05/08 21:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月06日 イイね!

パフォーマンスボックスの導入

パフォーマンスボックスの導入とりあえず、バージョンアップさせて、エイトリアン様のHPより位置情報をダウンロード。

折角なのでバージョンアップも同時に実行。
基本的にここからすべてできるうえ、電話での対応もまことに親切で助かりました。

バージョンアップさせるとDBOX.DSFのファイル格納箇所はDATAフォルダの中に設定しないといけないらしい。

これ、問題は位置情報のある場所にいかないとテストができないので、簡単な動作テストの後はぶっつけ本番になっています。
まあ、読み込んでくれるのでたぶん問題ないんでしょう。

以前使ったときはピットロード上でスタートラインを設定したので微妙に本コースト違っていて計測したりしなかったり。

今度はうまくやれるといいんだけど。

やばい、頭がGWモード。
仕事せねば。


Posted at 2010/05/06 15:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@桃色ぞう なら、来なさいw」
何シテル?   05/28 22:42
自動車大好き。家族が増えてもスポーツカーはやめられない。昔ほどは頻繁にいけないけどたまにサーキットなんかも走りたく、またこういう車を買ってしまいました。基本ノー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー ACDelco SMF55B24L 送気口付 配管不要?? シリコンチューブ NB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 20:04:37
ヒーターホースに切替バルブ取り付けました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 05:35:02
[マツダ ユーノスロードスター]自作 自作スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 18:44:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13年の時を超えて再び購入。今買わないとまともな個体に出会うチャンスも少なくなるのではな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
発注したのを忘れるくらい納期にかかりました。運転するのは楽しい。
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
初めての4駆、初めてのディーゼル。でかい割にわりかし燃費いいので便利に使っています。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
よくできた車。家電的にすすむと車はこうなるという正統進化。車としては全然面白くない。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation