• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2023年01月31日 イイね!

飛行機と車。

ランエボ対インプWRXの4WDターボ競争は、飛行機好きの僕としては三菱96艦戦VS中島97戦や三菱ゼロ戦VS中島一式戦ハヤブサにも通じる感じもあったりして、実家の最初の車が初代ミラージュ(仏製のジェット戦闘機と同じ名前やし)で、自分の初めての車もランサーだったから自然と三菱派でありました。

そういえばハヤブサはスズキのバイクの名前ですね。
お山や庵でもよく見かけますし、お山はブラインドが多いので譲られるまで待つ感じが多いですが、庵では結構な確率でハヤブサには待たずにバビューンと追い越されます。
戦闘機の方のハヤブサは小型軽量で軽快な運動性といういかにも日本の戦闘機ですが、バイクの方のハヤブサは小回りは苦手だけど大パワーでって感じですかね?
ハヤブサというより大鷲なんじゃないのかしら?
あ、鷲だとホンダになっちゃうのか。。。。。。。

バイクのハヤブサはスズキですが、スズキと言えば軽自動車ですね。
今は軽自動車はいろんなメーカーがOEMになってわけわからなくなってきました。
スズキのエブリィは三菱にOEMされてミニキャブとして売ってますよね?
知名度的には中島ハヤブサより三菱ゼロ戦のほうが各段に高いわけですけど、ハヤブサのスズキは三菱の軽に打ち勝ったということで。。。。全然関係なくなってますけどね。

中島(現スバル)はダイハツの軽をOEMしてるので、「軽自動車メーカー」としては三菱Vs中島の戦いはもう起こらないんですよね。
EV車になったらどうなるんでしょうね?

そうそう、戦闘機メーカーで自動車メーカーといえばかつてのサーブですよね。
独特なフォルムや運転席のつくりなんかが面白いメーカーでした。

ドイツ製レシプロ戦闘機の最高傑作FW190にはBMWのエンジンが載ってましたね。

ロールスロイス製の車に乗った経験がある人は少ないと思うけど、旅客機のジェットエンジンとして多数採用されているから、ロールスロイス製エンジンを付けた飛行機には知らず知らずのうちに乗っていた人も多いでしょう。
今は車とジェットエンジンは同じロールスロイスって名前の会社だけど別々の会社になっちゃってるけどね。
小学生の時、ロッキード・トライスターに乗る時にエンジンにロールスのマークを見つけて歓喜していたのは僕です。
3発機ではDC-10よりトライスターが好みだった。
小学生当時の僕には、なんかDC-10は尾翼に串刺し状にエンジンが付いていて垂直尾翼が折れそうに思えたのです。

ちなみに3発機で一番好きなのはJu-52です。

って、もう3発機って出てこないんだろうなぁ。

あ、なんの話書いてたんだっけな?





Posted at 2023/01/31 12:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月30日 イイね!

エンジンオイルのチェックってしてる?

昨日は空いていそうだったので当日オイル交換できるか電話してみた。
一度目は応答なし。
サービス業とは思えないよね、電話予約も受付しているはずなのに。。。
なぜ電話予約にするかというと、実は黄色い帽子はネット経由で予約すると作業時間枠が少ないのだ。店舗によって違うのかもしれないが、うちの近所の黄色い帽子のお店はネットより電話もしくは店頭予約のほうが作業時間枠が前後1枠ずつ多い。
仕事帰りに予約して寄りたいときはできるだけ遅い時間を予約したいので、ネット予約ではなく電話予約をする。
空いていそうな日はとりあえず電話して当日でもやれるか確認するか、店頭まで行って確認してしまうこともある。

今回はちょっと時間をおいて電話したら出たので確認してみると夕方4時から作業できることになった。

車検も黄色い帽子のお店で通していたので、その時のオイル無料券でオイル代はタダ。フィルター代だけ払って交換終了。

4000Kmちょっと走って交換。
5000~3000Kmの間でフィルターも毎回交換が僕のオイル交換スタイル。
ベルリナだったら乗り出す前は必ずオイル量をチェックするけど、ミラバンはオイル染みが駐車場に無いかをパッと見ているくらいで、オイル量そのものは確認していない。だからオイルが燃えてしまっていたらわからないが、まあ、その時は臭いでわかるはずだと思っている。


と、ここからが主題だ。
ネットにこんな記事が出ていたので、みんなどうしているかなと思ったのだ。
「オイルの状態見ましょうか?」 ガソリンスタンドでの愛車チェックの声掛け 断るとどうなる?

例えば、ワイパーのちぎれやウィンドウウォッシャーが少ないとかは目で見て、タイヤの空気圧が少ないのはエアゲージで圧を量れば店員でもわかる。

だがしかし、エンジンオイルの状態って店員はわかるのか?
エンジンオイル量以外にエンジンオイルの状態の何がわかるのだろうか?
汚れ具合?汚れ具合なんてわかるわけない。
でも、記事の内容的にはエンジンオイルの汚れに重点が置かれているので、この記事では店員が汚れ具合を判断できるということになる。

どれぐらいの色味になっていたら交換を要する汚れなのだろうか?
そういう記事はいまだかつて見たことが無い。
それは、見た目の汚れ具合≠オイルの劣化具合だからだと思う。
重油みたいにどす黒くドロドロだっていうならわかるけど、もうそこまで来たらエンジン的にオイル交換しても手遅れじゃないかね。

そもそも、最近の車なのに普通に乗っていて規定量より少ない状態になるようなエンジンはオイルを継ぎ足しながら乗り続けていいようなエンジンじゃない。
もし、エンジンオイルをきちんと定期的に交換しているのにチェックしてもらって規定量より減っているならその足で整備工場へ行ったほうが良い。
逆に、車検の時くらいしかオイル交換しない人は、ガソリンスタンドでチェックしてもらっても、言われるのは「量は問題ないです」か「汚れてるので交換したほうが良いですよ」くらいだ。これのどこが「オイルの状態」だというのでしょうか。


オイル交換の頻度などはいろいろな説があるので、どれが正解って言うつもりはないんですが、僕的には3000~5000Kmでフィルターは2回に1回はきちんと換えてれば純正オイル程度のもので問題ないと思います。爆安オイルはわからないけど。。。
どれだけぶん回して乗ってても、そのペースを守っていてエンジンオイルのせいでエンジン壊したって経験はありません(というかエンジン壊れた経験無い)。

大前提の大前提なんですよ、日常点検は。記事にあるように、何をチェックしたらいいかわからない人はスタンドの声掛けに応じてみてはどうでしょうなんてのはおかしな話なのです。

「日常点検整備の実施はユーザーの義務として法令に定められています」
これは国交省のHPに記載されている言葉です。
「走行距離や運行時の状態などから判断した適切な時期に実施して下さい」
と国交省はマイカーユーザーに対して書いています。つまり、逆に言えば、そこが判断できないような人が車を運行すること自体おかしいはずなんです。

なぜ、そういう判断ができない人に運転免許証を更新させ続けるのでしょう?





Posted at 2023/01/30 14:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月29日 イイね!

乗ってみたいねぇ。

土曜日、お山でBOONのX4が走ってた。珍しい。
どんな感じなのかねぇ。

ダイハツに盛り返してほしいがEV時代じゃねぇ。


日曜はちょくちょく見かけるSA22後期。
松本ナンバーだからぐるっと回ってきてるのかな。
前は御嶽山の方で見たしなー。
松本ナンバーでも走りなれてて、走り込んでるわけじゃないけど道は知ってるって感じ。
後期ってちょっとアメ車っぽいよね。
Posted at 2023/01/29 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月27日 イイね!

油漏れ!!!!!

寒さに耐えかねいよいよヒーターを入れた。
実は8年ほど使っていない。
こんなに久しぶりにヒーターを入れてちゃんと温風を出してくれるのだろうか?

スイッチオンッ♪

しばし待つ。。。。。。。

ボンっ!!

灯油の匂いをさせて温風が吹出す。
はい、すいません、車じゃなくて自宅の石油ファンヒーターの話でした。

石油ファンヒーターにすると結露ができやすいのでここ8年ほど使わずにエアコンだけで過ごしていたんですが、ちょっと寒さに耐えかねまして。
8年も使っていないファンヒーターを引っ張り出してきたんです。
もちろん中のタンクは空っぽになってましたから、灯油は買ってきたばかりの新しいモノです。それでもファンヒーターなので電源が入らないかもというところから始まり、電源が入るか確認して給油し、いよいよ着火したわけです。

無事に着火して温風が出始めた時はそのぬくもりに天国気分でした。
やっぱり「火」って温かい。

ファンヒーターのぬくもりにヌクヌク生活を始めたわけですが、なんだか以前よりも灯油臭い気がするんです。久しぶりに使っていて匂いに敏感になっているだけかなぁ~?

ふとファンヒーターの底板に水が溜まっているのが目に入りました。
あれ?なんでこんなところに水が溜まってるんだろ?
水をこぼすわけないんだけど。

ティッシュで拭きとってみると灯油でした。
引っ張り出すときなんか旧いのが出てきたのかも?
とりあえずふき取って2日ほど経ちました。

あれれ?また溜まってる!
どうやらファンヒーターの中のパッキンかなにかが経年劣化しているんでしょう。微量ずつですが隙間をつたって漏れてくるようなのです。
気が付いてよかった、引火したら火事になるところだったよ。。。

やっぱり8年もたったらダメなのね。。。

さっそく買い換えました。
っていつの間にかファンヒーターの値段って高くなってるんですね、同じくらいの性能の製品なはずが倍くらいの値段になってた。背に腹は代えられないので購入したけど。。。。。。



そうそう、ヒーターと言えばryonさんに以前聞いた話なんだけど、ヨタハチに乗ってた時についていたヒーターが「ガソリンを燃やす」やつだったと聞いてびっくりしたっけ。
ちなみにそのブツはこういうものみたい。

こういう動画をあげてくれる方がいて楽しいですわ~~。
Posted at 2023/01/27 17:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月26日 イイね!

練習車はいつ買うのがベスト?初めて乗る車がいいの?

ロードスターを練習車にすることを薦める人をよく見かける。

挙動が素直で、馬力も大してないし扱いやすいということで。

言いたいことはわかるんですが。


ただね、まだ免許もない人やこれからクルマ選びって初心者に「練習車」を薦める意味はないと思うんですよ。
そりゃあね、振り返れば初めから「練習車」で練習してたらもっと上達が早かったかな?とか思うかもしれません。
でも、練習車に乗れば「独学・自力」で運転技術を磨けるような人は、べつに練習車に乗らなくても練習できるし、そもそも、そういう考えの人は初めから極端な性能の車は選ばないでしょう?

僕は、初めて車を自分で買うんだったら、どんな車でもいいから「楽しく」乗れる車を買うことをお勧めしたいな。
車を運転することが楽しみになる車。
「練習車」は運転技術をある程度高めてから考えたらいいと思う。
その方が、自分が車で何をしたいかも見えてきて、走って楽しみたいのか、ドレスアップしたいのか、みんなでワイワイするのに使いたいのかとかが分かれてきてるだろうから。走らせて楽しみたい気持ちが高まってから練習車は考える方がいいと思うんだよな。

僕は、初めての車は大学2年から乗ってたランサーの中古1500cc4ATだった。
それもインジェクションじゃなくてまだ「電制キャブ」の4G91。
たしかカタログで90馬力ほどだから、実際は80馬力も出ていないんじゃないかな?
そんな車だったけど、とにかく楽しかった。
当時S13シルビアに乗ってる後輩がドリフトするのにサイドを引いてどうこううんぬんかんぬん言うので、この車、リアを振り出すだけならブレーキをドンってかけるだけで簡単にお尻は振り出せるよ~~と言ってやらせてあげたら「マジですね!」ってびっくりしてたけど、ノーマルのファミリーカーなんてそんなもんだよね。まあ、4ATだったけどとにかく楽しんだなぁ。

このランサーを「練習車」に薦めるひとはいないだろう。
でも、間違いなく、このランサーで僕はいろいろ覚えた。
サーキットに就職したときもまだ乗ってたしね。
ランサーの後にスターレットGTを買った。
マニュアルのことで覚えることはあったけど、運転操作の基本はランサーと変わらなかった。
とはいえEP82も練習車推しされる車だったわけなので、僕はまだまだ練習中なのだ。今じゃミラバンだものね。




Posted at 2023/01/26 09:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日の朝は誰がいるかなー?」
何シテル?   05/02 18:14
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
891011 121314
151617 18 192021
222324 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation