• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろー@RCFのブログ一覧

2021年07月01日 イイね!

クソ速い車でした。

クソ速い車でした。高速道路ツーリング最強車両です。
Posted at 2021/07/01 22:27:17 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月01日 イイね!

DS5、怪しいところ

午後は時間があったので、シートポジションを模索しつつ近所のダムへ行っていました。

シートもめちゃくちゃ色んな所が動くので、結局どこが快適なのかドツボにはまって分からなくなってきました笑笑

しかしまぁ大きいボディですね。特に横幅。

そしてダムでボンネットを開けたのですが、まぁやはりというか、一通り怪しそうな見た目をしています。

タペットカバーなんて完全に漏れてますし

謎の染みや

ポタポタしてる水や

ドブ色クーラント等々……

既に4万km近く走っている為、そろそろ本格的に壊れだす頃かと思いますが、実際に見てみるとちょっと計画たててコツコツ直した方が良いかもしれません。ともあれ良い車ですんで、まぁこれも愛嬌ぐらいのつもりで受け入れましょう。
Posted at 2021/07/01 16:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月30日 イイね!

DS5納車

シトロエンDS5が納車されました。ブラックの外装から、赤いレザー内装へのアプローチが自然で気に入っています。



ちょっと運転しただけでも、あるいは運転せずとも乗り込めばワクワクするギミックがとても面白いですね。これは使いこなすまでにちょっと時間が掛かりそうです笑笑

安くで買ってきたとはいえ、なんだかんだ高級車で、Z34より気が利くなぁって感じの機能も充実しています。

調子が悪かったHUDも、ちょっと調整したら機嫌が良くなったとのことで、便利に使っています。いきなり修理にならなくて良かった。

さっそくBluetooth接続しても、メディア音が流れないという謎がありますが、この辺の設定は暇な日にやることにします!とりあえず、安全運転で長い付き合いをしたいですね~~
Posted at 2021/06/30 07:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年06月21日 イイね!

実は乗り換えました



実は昨年夏にZを売却しました。約1年ダラダラと次の車を探していたのですが、Zとは全く方向性の違う車に乗ってみたいなぁと薄々思っておりまして………

シトロエンを買いました。DS5です。初輸入車でいきなりフランスということで、正直不安しかないです笑笑
シトロエン界隈の方、よろしくお願いします!
Posted at 2021/06/21 18:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月31日 イイね!

色々買ってみました

Zちゃんの触媒が破壊して、見積もられた修理費は約30万…
もちろんスポーツカー乗りとしては想定していましたが、「この際車趣味ごと辞めちゃおうかな……」
なんて不穏な考えもよぎりました。
そんなタイミングでヤフオクを眺めていると……


はい。届きました。どうしても憧れていたパーツの一つでもあります。
【アルトラック製 超ロング等長エキマニ+専用メタルキャタライザー】
です。新品定価500,000円が、中古で330,000円だったので思わず買ってしまいました。ほんとバカですねぇ~……。。。
まぁ買っちゃったもんは仕方ない。こうなったらZにはもっと乗らないといけませんね😏

という訳で、どうせエキマニを交換するなら消耗品も変えちゃおうぜということで色々買い揃えました。




まず、此度の故障で主犯と目されているO²センサー・A/Fセンサーです。
それと、メタルキャタライザーを取り付けるので、チェックランプ対策に触媒アダプターなるものを買いました。これはいわばミニ触媒で、スポーツ触媒からO²センサーへ流入する排気をなるべく浄化し、あたかも純正触媒が付いているかのようにO²センサーに錯覚させるためのモノです。1個2,500円ぐらいでチェックランプとオサラバできる(らしい)ので買いました。



続いて点火プラグと、ヒートチューブです。
まず点火プラグなんですが、此度の故障では恐らく始めにO²センサーがダメになったと思われます。O²センサーは燃料のリッチとリーンを判断、ECUにフィードバックし、燃料噴射量を補正するのが主な役目です。O²センサーが正常に機能していない(フィードバックがない)とECUが判断すると、ECUはエンジン保護のために規定最大量の燃料を噴くようにプログラムされています。つまり超リッチです。プラグは恐らく被り放題しているはずです。まぁそもそも85,000km走っていますし、キリも良いので交換します。
プラグはNGK製、イリジウムなんちゃらです。
つよそう。

写真左、ヒートチューブにはクラッチラインの遮熱をしてもらいます。Z乗りはご存じかと思いますが、Z33、34はクラッチに持病があります。CSCと呼ばれる機構が熱に非常に弱く、高負荷運転を続けるとクラッチラインにベーパーロックが起こり、最終的にはクラッチが切れなくなるというものです。
つまりZのクラッチラインを熱に晒す訳にはいきません。もちろんエキマニにもバンテージを巻きますが、Z乗りなら熱害対策には特にシビアでなくてはならないのです。
二重で対策をすることで、少しでも安心したいという魂胆ですね笑


追加でバンテージを買いました。エキマニにも既に巻かれているのですが、熱くなりそうなところには二重で巻いても良いかもしれません。



純正ガスケット。排気漏れがあって、作業やり直しではは取り返しがつきませんから、保険です。



というわけで、これらを一気に交換することになりました。
マジで金なくなったので、交換は友達に手伝ってもらいながらレンタルガレージで行います。はてさて……上手くいくと良いのですが……


愛車も走行距離85,000km、11年落ちとなり、故障と修理のいたちごっこが始まるような気がしてきました。
今後は故障対策のついでに、ちょっと機能アップを図る程度の、車に負担をかけないイジり方が必要かもしれません。
乗り換えてしまえば話は早いのですが、何故かそうしたくない魅力がZにはあります。Zに長く、ゆったりと乗っていく為にも、車との付き合い方を少し考え直さなければいけないような気もしますね。




Posted at 2020/06/01 00:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

フェアレディZ(Z34)→シトロエンDS5→レクサスRCFで、現在はV8NA堪能中です。もう乗り換えたくない……!! 関西舞子サンデーとか、呑吐(どんと)ダム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マニュアルモード +-逆転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 23:21:23
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:53
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 第2号  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:38

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
予算の許す限りで、一生所有していたいスポーツカーということで選びました。バカでかV8エン ...
シトロエン DS5 DS5 (シトロエン DS5)
Z34から乗り換えです。2021年に7年落ち3.9万kmで購入。8~9万kmぐらいまでは ...
日産 フェアレディZ Z (日産 フェアレディZ)
平成21年式、初期モデルのZ34です。 最近壊れ出した11年落ちの85,000kmです
その他 自転車 MERIDA REACTO 400 (その他 自転車)
チャリンコです。MERIDA REACTO 400の、2015年モデルです。 アルミのエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation