• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろー@RCFのブログ一覧

2020年02月17日 イイね!

軽量フライホイールへ交換!

最近ぶっ飛ばすと「ん?なんか焦げてるくね?」と臭いがするようになっていました。友達に相談すると、クラッチが滑りぎみなんだろうと。


なら先手必勝。交換しましょう。
いい感じに中古のオグラクラッチをゲットできました。シングルのメタルクラッチです。中の消耗品はフライホイールを除いて全て新品に交換しましたので、結局そんなに安くありませんでした。
右上のシリンダーは、Z34名物CSCです。熱害で即死してクラッチペダルが返ってこなくなるという、カスみたいな故障を引き起こしてくれます。中古で付けていただきましたが、別で新品を用意しました。


さて作業はディーラーに全投げしましたので、写真はありません。中古パーツの持ち込みにも関わらず対応してくださいました。工賃は約48,000円と、ディーラーにしては安い気がします。




こちらがクラッチ交換後のZ34。この見た目でクラッチ切ると「シャラシャラシャラ」と、メタルクラッチ特有のバックラッシ音がします。アホみたいです。

動画は貼れない(?)ので、せっかくのレスポンスをお見せできないのが残念ですが、NAエンジンらしいキビキビとしたフケ上がりに生まれ変わりました。気持ちいいです。なおクラッチペダルはかなり重たくなりましたが、エンストすることはありません。慣れればいつもと変わらない運転ができます。

クラッチ交換と同時に
・ミッションオイル
・デフオイル
・エンジンオイル/エレメント
・CSC(純正熱害対策品(大したことないです))

などなど、オイルを刷新したのでギアもスコスコ入って気持ちいい!!

…と、思っていたのですが良いことばかりではありません。クラッチが軽量になり、純正とバランスが変わった為でしょう。ミッションからえげつない歯打ち音がします。もうシートが震えるほどの音がします。
ORCは公式に「トルク型エンジンでは特に、ミッションからの歯打ち音が酷くなります。」
と言っていますから覚悟はしていましたが予想以上です。ミッションオイルを純正の新品にしたことで粘度が多少下がったこともあり、トルクを掛けたような運転をすると目も当てられません。

まぁ問題ないですし諦めましょう。そのうち硬めのミッションオイルに入れ換えて改善を期待します。


デートの出来ない2シーターが完成しました。
正直勘弁して欲しいですが、なにせ運転は超楽しくなったので独身にオススメのチューニングと言えますね。

Posted at 2020/02/17 17:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月17日 イイね!

たまにはプロに洗ってもらおう

成人式前、Zが汚すぎてコレで行くの恥ずかしいなぁ…って思ったんで、keeperで洗車して頂きました。お値段は6,000円。

ちょろっとコーティングもして頂いたんですかね?メチャクチャ綺麗になりました。日頃固形ワックスはたまにかけてあげてるんですが、ワックスより艶が均一でプロの仕事という感じです。

宵時、昼間は地味なブレードシルバーが最も美しい時間、ちょっと呑吐ダムに行ってきました。


どうです?めっちゃ綺麗でしょ?ホント宵のZはただただ美しいです。曲線美が美しいはずのZから、刃のような鋭い印象を受けます。リアからフロントにかけての丸みがヘッドライト付近で鋭く収束するデザインであった事に気付きます。



いやーツラ出したい。
とまぁ、せっかく綺麗な車ですから綺麗に弄りたいですね~。
Posted at 2020/01/17 18:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

マフラー購入

マフラー購入金晩の仕事帰り、疲れと土日への期待で頭がおかしくなったのか、ヤフオクに出ていたサクラムマフラーを買ってしまいました。

本当に憧れていたマフラーですので、取り付けが楽しみで仕方ありません。フロントとエキマニも買ってしまいそう…‥ヤバいヤバい…
Posted at 2019/06/15 23:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月20日 イイね!

Z爆弾、ついに起爆

恐れていた事態が発生しました…‥
Zの持病である『ステアリングロック』その起爆剤であるイモビライザーの警告灯、『セキュリティーインジケーター』が走行中に突然点灯しだしました。



まぁ走行中だったのは不幸中の幸い。出先で起動時に「エンジンかからない!!」なんてシャレにならないですからね。すぐ日産に直行。Z預けて回答待ちです…‥トホホとはこのことですよ全く…‥


電池切れとかなら良いんですが…‥ちゃうやろうな~笑
いや笑い事ちゃうわ。
Posted at 2019/01/20 12:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月23日 イイね!

自作カーボンドアミラーカバー

せっかくカーボンクロスと樹脂を持っているので、エアロを作りたいな~と思っていたんですが、久々にカーボン触るので練習がてらドアミラーカバーでも作ることにしました。



まず、ミラーを養生します。いやミラー取れよ!!って話しなんですが、工具実家に置いてきちゃったもんで(笑)
垂らさないように気をつけてやりまーす。



マスキングが終了したら、ミラーの部分にソフト99の、安っいカーワックスをかけておきました。剥離剤の役目をしてくれます。養生テープも樹脂とくっつかないので剥離材の代わりにはなりますが、後で苦労したくなければワックスは必須ですよ。全然違いますから。



できましたら、カーボンクロスをエエ感じの大きさに切ります。今回は2枚重ねにします。1枚ではたぶん下の車体色がチラチラ見えてしまいますし、厚すぎてもカバーとしては不細工ですから、2枚ぐらいが丁度じゃないですかね?



さて、今回使う樹脂です。寒いので硬化剤との割合は2,5%ぐらいを狙っていきます。(本来1%です。10%を超えると燃えだすらしいので注意!)

ここからは、なんも難しくありません。まず樹脂をサラッと表面に塗り、上から1枚目のクロスを乗せます。綾織りカーボンクロスは無理に引っ張るとバラバラになっちゃったりするので注意です。扱いはふんわりと、優しく乗せるようにします。1枚目を乗せたら、樹脂をたっぷり塗り込みます。遠慮は要りません。死ぬほど塗っときます。 

(あれ?この写真2枚目貼ってる時のやつかも)

似たような要領で2枚目も貼るんですが、ここで樹脂にパラフィン化合物を添加しておきます。樹脂は通常、酸素に触れている間はネチョネチョのまま(らしい)です。樹脂を固めるには酸素とをシャットアウトしてやる必要があるために、本当は真空引きとかをやるんですが、コンプレッサーないしめんどくさいんでパラフィン化合物を樹脂に入れます。するとパラフィン化合物が塗り込んだ樹脂の表面まで浮き上がってきて先に固まります。そして中に閉じ込められた樹脂が酸素と触れることがなくなり、樹脂が固まるという寸法です。すごいですね。パラフィン様々です。

パラフィンの添加割合は忘れました!(笑)エエ具合にいれときます。そんなに大量に入れるもんではないです。たぶん15%も入れたら入れすぎじゃないですかね?



形を整えたりしながら、2枚目です。樹脂はたーっぷり塗り込んだつもりですが、それでも乾燥後(アレ…?こんなにパリパリになるっけ…?)ってなったので、マジでビチャビチャにしても良いかもしれませんね。まぁ、どうせ仕上げでもう一回塗るんですけどね。






ハイ。夕方まで6時間ぐらい乾燥させたでしょうか?本当は3日ぐらいほったらかしでも全然オッケーみたいですが、車動かせないと困るのでちょっと柔らかいところ残ってますが外しました。



あーホラ。無理やり刷毛で引っ張ったところはこんな風に折り目が潰れて不恰好です。最悪やん一番目立つところやのにw

まぁこういうのもDIYの醍醐味です(違う)


これから余分なところをカットして、表面を整え、仕上げクリアを吹くなり塗るなりしてから表面を磨いて完成となります。

ちなみに今日はめんどくさくて左のミラーしかできませんでした。やる気が出たら続きやりまーす。


Posted at 2018/11/23 21:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

フェアレディZ(Z34)→シトロエンDS5→レクサスRCFで、現在はV8NA堪能中です。もう乗り換えたくない……!! 関西舞子サンデーとか、呑吐(どんと)ダム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マニュアルモード +-逆転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 23:21:23
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:53
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 第2号  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:38

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
予算の許す限りで、一生所有していたいスポーツカーということで選びました。バカでかV8エン ...
シトロエン DS5 DS5 (シトロエン DS5)
Z34から乗り換えです。2021年に7年落ち3.9万kmで購入。8~9万kmぐらいまでは ...
日産 フェアレディZ Z (日産 フェアレディZ)
平成21年式、初期モデルのZ34です。 最近壊れ出した11年落ちの85,000kmです
その他 自転車 MERIDA REACTO 400 (その他 自転車)
チャリンコです。MERIDA REACTO 400の、2015年モデルです。 アルミのエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation