撃沈多過ぎパト1 序章
投稿日 : 2014年08月18日
1
8/9~8/14まで夏休みを利用してテント5連泊で行ってきたダムパトロール
徘徊したのは富山県と岐阜県北部を画像のようにシカ型が舌出して向かって右見てるみたいなルートでグルッと廻って参りました
もおね…高速料金高いから中央道使ったのは松本ICより東京側だけ(・。・;コーイウノガツヅクンダロウナァ…
ま、それはさておき
いつもは時系列でお届けしているパトレポですが今回は行ったり来たりで2回以上訪問したダムも多いので少々、時間が先に進んだり戻ったりします
ということで8/9土の夜、松本ICから途中
http://minkara.carview.co.jp/userid/305026/spot/701977/
温泉入りつつ安房峠越えてR41で富山入り某所で野営し
2
翌朝、最初に訪れたのが神一ダム
コチラ↓が
http://minkara.carview.co.jp/userid/305026/car/198797/3678605/photo.aspx
昨年、訪問時の画像
そして、掲載しているのが8/10朝の姿
3
で、翌日の8/11朝の状況
日本海に抜けた台風11号に引っ張られた雨雲が夜中にスッゴイ雨降らせたせいで3門吐いてます
ところが3分もしないうちに
4
1門閉まってしまった(・。・;
でも迫力は変わらなかったけどね
5
そしてお次は神二ダム
コチラ↓が
http://minkara.carview.co.jp/userid/305026/car/198797/3678588/photo.aspx
昨年、訪問時の画像
そして掲載してるのが8/10夕方、台風が能登半島付近にいた頃の画像
既に吐いてましたがまだ1門
6
でも翌朝には3門吐いて迫力増大
7
せっかくなので右岸からも
8
さらに神三ダムの8/11朝の状況
1年前
http://minkara.carview.co.jp/userid/305026/car/198797/3678577/photo.aspx
の姿と比べるとスゴイ事になっております
と、とりあえず本来は治水能力(義務)を持ち合わせない発電専用ダムも河川の状況に合わせてある程度は流量調節してるってことをご紹介して序章は終了
いつものパトレポに戻ります
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング