• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月28日

42ヶ月点検 燃料ポンプ交換

こんばんは
けんたろです

さて、先日点検受けてきました

特に問題なし
バッテリーが弱ってる判定はありましたが予想通り


ブレーキパッドがidi d700に変わって半年程度たちますが、残りはフロント9mmリア7mmだったかな、減りに問題なし、ってか全然減ってないような
ブレーキダストの量からかなり消耗してるかと思いきやそうでもなさそうです

逆にブレーキローター、このパッドに変えてから掘れてきてる感じ、フチの段差も目立つようになってます
パッドがローターを削ってる感じかな、

最近、通勤や一般道走行等が多く、このパッドが得意な温度領域で使ってる事が少ないと推測できますが、低温使用時にはローター攻撃性強いのでしょうか?

むしろ選定するパッドを考えなおしたほうが理にかなってるかもしれません、

が、ここぞという時にガツっと減速が出来るのが優先なんでとりあえずこのまま

その他は通常の各部チェックと、大きな所では燃料ポンプの交換を実施。

走行距離は8万超えてますので取説メンテ推奨として燃料フィルタがありました
フィルタだけでも良かったのですが、前車フォレスターの時はこのくらいの走行距離の時に燃料ポンプが壊れた経験がありました。
故に精神衛星上もすっきりさせる為ポンプ毎交換としました

容量upではなく純正ポンプから純正ポンプへの交換ですので、性能面は期待しておらず安心して走り続ける為の保険みたいなものでしたが、純正ポンプもしくはフィルタは劣化、もしくは効率が落ちていたようです

交換後はかなりアクセルレスポンスがリニアになり、エンジンの回転フィールも滑らかに、上まで気持ちよく伸びていくようになりました
最近、エンジンの回り方が重い、ガサツな感じがしていました、プラグ変えなきゃなぁと思ってましたが、燃料供給側も影響していたようです

今回は性能upというよりは本調子に戻っただけでしょうが、
ポンプの容量upやレギュレータ等で燃圧あげてある方の車輌はどんな感じで変化しているのか気になる所です、
セッティングとの関係もあると思いますので一概にこうだと言えるとは思いませんが、


排気音も澄んだ感じになり、これはなったような気がするレベルですが、また改めて気持ちよく走れるようになりました


というわけでそこそこの走行距離の場合、燃料フィルタ交換も車のリフレッシュにききそうですよ、という話でした


以上
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/03/28 04:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2010年3月28日 6:29
おはようございます!

勉強になります(^^)
と?言うか?渋いところのメンテいきますね!
自分は?プラグがそろそろ…タイベルも考えないと?どちらも?工賃高いんですよね~(^^;
コメントへの返答
2010年3月28日 15:49
こんにちは

燃料ポンプは前車で破損交換経験がありましたので、ある程度のタイミングで必ず変えたいと思っていました
特にコンピュータも書き換えしてますので通常より消耗速い、負荷が高いのでは?と考えていたので尚更です

プラグは私も春すぎには交換予定ですよ、

因みにポンプ交換は工賃込みで5万弱でした、純正部品高いっす
2010年3月28日 6:59
おはようございます。

42か月で8万キロはかなり乗られていますね(^.^)
けんたろうさんの倍くらいかかりそうですが、メンテナンス費用が徐々にかさんでくるわけですね。
コメントへの返答
2010年3月28日 15:51
こんにちは

良いコンディションを維持して性能を劣化させない、というのはなかなか費用と手間がかかるようです
2010年3月28日 9:01
保証の残る5月までに壊れるところは壊れて欲しい・・・
でもきっとそれが過ぎてからいろいろ逝くんでしょうね(苦笑)
コメントへの返答
2010年3月28日 15:55
こんにちは

意外なのが純正マッキンのcdデッキがまだ元気に稼働している事ですね
走りに関係ない部分では、一番最初にトラブって、読み取りエラー等が発生するかと思っていたのですがけっこうもっています
3年以上無事に使えた車載のcdデッキは初めてかもしれません
2010年3月28日 11:43
こんにちは♪

メンテを定期的にしていれば早々壊れないですよね♪

ローターはちょっと気になりますね(汗)

次は脚回りのメンテですかね?
コメントへの返答
2010年3月28日 15:59
こんにちは

事前の予防ですね

ローターはパッドもろともそろそろ交換を考えていましたが、パッドの減り具合と、ローターはまだいけるとのディーラ判断から、もうちっと使う事に決めました

そうです
足関係、早くやりたくて仕方ありません
サスペンションもさることながら、各部のブッシュとか総交換したいですね~
2010年3月28日 13:59
燃料ポンプって走りにも影響するんですね!!
ん~勉強になります。
しかし、8万キロ超えましたか~。
って言うか乗りましたね~!
私はまだ6万強ですよ・・・。
私も、もう少ししたら、燃料ポンプの交換考えて見ます。
コメントへの返答
2010年3月28日 16:02
こんにちは

今回の場合、私が保険の為にポンプ毎変えましたが、実際はフィルタが詰まってきてただけだとすると、フィルタ交換だけでリフレッシュ出来ると思いますよ
ポンプ必ず変えなきゃ、というわけではないと思いますのでご承知おき下さい
2010年3月28日 15:43
冷えた朝のエンジン始動時に、左後方からモーター音的な音が聞こえるのは燃料ポンプでしょうか?
コメントへの返答
2010年3月28日 16:05
ローアングルを狙うスパーテル氏の機材がフォーカスを合わせている音だと思われます
2010年3月28日 16:15
スーパーローアングルで長玉を構えられるスパーテル師匠には尊敬の念を抱きます。
コメントへの返答
2010年3月28日 17:36
ローアングルに関しては仙人的な存在でしょうか
地面に近いあまり各関節の軟骨が削れ自身を別の生命体に昇華させている、と聞き及んでオリます
2010年3月28日 19:11
燃料ポンプの寿命ってそんなに早かったんですね。
全然知りませんでした^^;

そういえばそろそろ自分もブレーキが交換時期ですが
パッドを社外にすると、やっぱりローターも社外にしないけなくなりますよね。
それを考えるともう純正でいいやって感じになります。
コメントへの返答
2010年3月28日 20:31
いえいえ、燃料フィルタの推奨交換時期が8万というだけでポンプ交換は私の独断による交換ですよ

私は社外のパッドに変えてますがローターは純正のままです
相性はあるかもしれませんが、必須ではないと思いますよ~
2010年3月28日 23:31
こんばんは
ご無沙汰しています

とても勉強になりました80000K
で交換を考えますね・・・
あと7年ぐらいかかりそうですが・・・(笑)
コメントへの返答
2010年3月29日 2:19
お久しぶりです

新天地では落ち着きましたか?
そこまで時間がかかるならば車毎新品に、、

まぁ普通はフィルタのみで交換まではしない部品だと思います~

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation