• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

UDONオフ参加

UDONオフ参加この記事は、四国UDONツアー第2弾 について書いています。

おはようございます。
タイトルの通りUDONオフ参加してきました。
以前から何度かみかけているUDONオフ、、、インプレみるとどうも私の知っているうどんとは全然違うようで私は美味しいUDONというものを食べた事がないのではないかと思っていました。

そんなタイミングでのこのような企画、これは行かなければという事で今回は仕事の都合がたまたまよい事もあり行ってきました。
要するに四国行ってUDON4杯食べて帰ってきました日記です。

ご一緒していただいたのはJamesさんTarosaさん蒼い真珠さんです。
蒼い真珠さんのよりすぐりの4軒えお案内していただきました。

1軒目
店名:山越うどん
釜玉といわれるものをいただきました。
いきなりです。カルチャーショックです。これがUDON、、今まで食べた事の無い食感、いままで食べていたのはうどんで、これがUDONだと、、
どんぶりに入れられた麺は腰があってもちもち、そこに卵をかけてまさに麺を純粋に楽しむ事ができます。お好みでたれ等を入れ食べる事ができます。

お店はもともと製麺所という事で店内はたしかに工場です。
店内というより店外(庭?)に用意された机や椅子に座って食べていきます。
行列になっていましたが今日はお客さん少ないとの事。
入り口で注文、続々と品物がだされ品物をうけとり支払いをして外の椅子に座って食べるシステムです。
店に人がどんどん投入され左手にどんぶり、右手に箸をもった人が店外へどんどんはきだされていきます。製麺所というよりどんぶりと箸をのせられた人が生産されていく、、そんなお店です。

店単独満腹度 60%
合計満腹度 60%


2件目
店名:麺八
カレーうどんをいただきました。
うどんに合わせたであろうカレーのスープ、とろりとしてカツオの出汁を感じる味付けのカレーです。そしてまたカレーを想定したであろう麺、前述のお店より多少柔らかめの少し細い麺、このふたつが合わない訳がありません。
こちらも美味しくいただきました。
当日は雨もふっていて寒かったのですがこのカレーUDONでばっちり温まりました。

店単独満腹度 80%
合計満腹度 70%


3件目
店名:綿谷
肉ぶっかけ、をいただきました。
UDONの上に牛丼のように肉が乗っています。肉は牛と豚から、あついか冷たいかも選べます。
天候もあり本日は温かいほうを選択、肉は牛で、、
比較すると本日一番のお気に入りです。
これ美味しいです、元々肉好きという事もあり、この一軒だけで大盛り、いろいろトッピングやサイドオーダーもして腹いっぱい食べたいと思ったお店です。

美味しいかそうではないか、、それは食べる勢いで証明されます。そこそこ満腹であったものの私はこのUDON休む事なく一気にいかせてもらいました、
腰のある麺に醤油系?(何系か正確にはよくわかりませんがざるそばの汁のような)の汁、これに薄く短冊状になった肉とを合わせて口にどんどん放りこんでいきます。とまりません。

一気に食べたせいかお腹いっぱい、、食後私は瞑想に入りました、笑。

店単独満腹度 70%
合計満腹度 99%


4件目
店名:岸井うどん
きしめん程ではないですか少しひらべったい麺、手打ちの影響か多少麺の形が不揃いのような、
汁は塩系でしょうか、、麺はもちろん腰と歯ごたえがありあっさり汁とあいまって本日の一番の軽さ、、どんどん咽を通っていきます、、、といっても既に満腹状態でかなりペースダウンですが、、、、最後がここでよかった、笑。
1件目のシンプルさとはまた違うシンプルさ、、こんな汁もあるんですね、ここは空腹時にきたら確実にトッピング有り、大盛りでいくでしょう。

店内はジャングルにむりやり作ったビニールハウスといった感じです。
4軒の中ではこのお店が一番落ち着きました。夜ならば運転がなければお酒もでてきて欲しいところです。

店単独満腹度 50%
合計満腹度 110%

というわけで以上4軒、美味しく楽しく回ってきました。

さて、ちなみに移動ですが案内役の蒼い真珠さん先頭に、次にJamesさん、私、Tarosaさんと続きましたが、私の前の2台速すぎです、笑、先導する気があるように思えません、笑。
信号青と同時に飛び出していく蒼い真珠さん(レスポンスかなり進化のようです)で、おそらくハーフスロットルで余裕でくっついていくJamesさん(快音響かせていました)、、、もう無理と普通に走る私と、私のペースに巻き込まれているTarosaさん(私の前にいってもらえばよかったです)
リザルトマジック導入でかなり気をよくしていましたが自分の車四国来て前より遅くなってるんじゃないかと勘違いしてしまいました、笑。
付けた分だけパーツの威力が発揮されているようでチューンの進化度合いがもろに分かる4台での移動でした。



番外:数値で見るUDONオフ

・四国高速往復市街地走行全て合算燃費(全て車載メーター読み)
モードS#
走行距離 1141.8km
燃費 12.6km/L

・使用交通費(おおざっぱ計算)
高速等交通費
往復約20000円
ガソリン
往復約16000円

合計36000円

・通常うどんを食べに行く場合(自宅から10km程の店を想定)
高速等交通費
0円
ガソリン
往復約300円

合計300円

日常ではうどん1杯入手する為に約300円使用
この割合を四国の交通費にあてはめると交通費等のもとをとる為には
36000÷300=120
1回四国行った場合、UDON120杯たべないと元がとれない。
恐るべし、、UDON王国
Posted at 2007/12/23 14:35:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月19日 イイね!

リザルトマジック 1週間経過

リザルトマジック 1週間経過こんばんは。
リザルトマジックへ書き換え後約1週間経過しました。
初日のブログも自分で読み返し、あぁこんな事感じてたんだ、と再確認した上で普段の通勤使用で感じたことをまた殴り書きです。
かなりの散文になりますがご容赦下さい。
率直に言ってココでつたない文章でうだうだ書くよりも体感して欲しい、というのが本音です。
土日であれば乗って下さい。私は多分家で寝ています、笑。

あらためて書いておきますが、BP5D specB 6MTでの感想です。
基本S#で走行ですのでそのつもりで読んで下さいね。


・通勤使用時
簡単にまとめると車との一体感が増してます。(あくまで純正比ですが、)
アクセル踏んだら踏んだ分前へ出てくれる、少し踏んだら少し前へ、もう少し踏んだらもう少し前へ、勢いよく踏めば勢いよく前へ、、あたり前の事なんですがこれが一番感激する所ですね。

ハーフスロットル領域で、何割踏んだら何割出力が出て、さらに+何割踏んだら+何割出力が出る、、言い方かえるとアクセル踏み加減に比例した出力をスムーズに取りだせると、うまく表現できないですがそういう事です。

これにより巡航速度をちょいアップ、減速、またちょいアップ、さらにアップ、減速、、、のちょい速度アップの部分が足の先のちょっとした前後でできてしまうようになりました。
街乗りに優しい仕様です、笑。
ちなみに私の通勤時の使用回転域は1500弱~3000、MAXでも4000あたりのようですので(常にタコ見続けてないので、笑)その回転域でのお話です。


あとは、自分の通勤路は信号多いので停止、発進、が多々あるのですが発進が楽になりました。
自分がクラッチつないでる回転数は1000~1500(これ高いですかね?)あたりです。

特に感じた部分は、右折待ちからちょいとあわてて発進とか、おぉ!信号青になってたとか、車庫入れ、そぉっと発進したくてほぼアイドリング状態のまま発進とか、、
一瞬失速エンストしそうって不安を感じる時がままあったのですが(クラッチ操作ヘタなだけかも、笑)、
同等と思われるクラッチ操作で不安のあるエンジンの挙動がほぼなくなりました。
低回転域が強力になっている証明だと思われます。


あとは定速巡航、(通勤時なので40~60での速度域でのお話)
これは今までの回転数より500回転くらい低い領域で場合によっては一段高いギアで今までと同じ力感をもってこなせるようになりました。
今まで、ここは5速かな、6速かな、、もしくは4速かな、5速かな、、と迷うような場合ギア上げるとやっぱりエンジンが苦しそう、と思ってしまう事がありましたが同様のシチュエーションで高いギアを選択してもエンジンに余裕がありそうです。
このギアの選択に関しては人それぞれでしょうから、あくまで私がいつも通り走っていていつもよりよくなったと、相対的に今までよりよくなっていると感じた、という事です。
今までより低い回転数で走れちゃうからこれは燃費も期待したいところですが気持良くでついつい回しがちです、今のとこ途中経過の燃費は±ゼロというとこでしょうか?


あと、加速性能、回転数上がり性能とでもいいましょうか、
最初にいいましたがアクセル踏んだら踏んだ分前に出ると、、つまり回転上昇速くなってます。
これは気持ちいいです。
下道ですから過激にやっているわけではありません、、通勤時(街乗り時)の私の常用回転数、2000~3000、2000~4000の範囲でストレス無く回っていきます。
もちろんさらに上もガンガン回ります、あくまでここでは通勤時での使用回転域でのお話ということをご承知おき下さい。これより上が弱いという事ではけっしてありません。それどころかさらに過激です、笑。
しかもフルスロットルではなく踏みかげんは7~8割程度でです。(あくまで通勤時ですので)
今までは、我慢してもうちょい我慢して、、よしきたきたきた、、、って感じでしたが
よし、、いけ~~~、って感じです。このほうが分かりやすいですか?笑。
調子がでてきました。これを「お」で表現すると、
・使用前
ぉ、、ぉ、、ぉ、、、おおおおお~~
・使用後
をぉ、ぬをおおおお~~
です。


以上、通勤時に感じた点でした。
高速はもうちっとあちこち走ってからってかすでに散々走っていまして上記とほぼ同じですが高速ならではの部分がありますのでまた後日。


その他気付いた点

・まず朝一、、エンジンのかかりがよくなりました。起動時間短縮です。
きゅるるるる、、、ぶぉん

きゅるる、、ぶぉん

・エンジンがなめらかに
がさつ

なめらか(適当な擬音が見つかりませんでした)

・エンジン音がかっこよく
ぶぼぉ~~~~

ぼろろろろろ(ちょっと違うかな)

・心境の変化、仕事中の意気込みが変化。
はやく帰りた~い

はやく車乗りた~い(これ一番重要)
Posted at 2007/12/20 01:05:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月16日 イイね!

オリエントワークス書き換えイベント訪問(SAB静岡)

オリエントワークス書き換えイベント訪問(SAB静岡)今日はSAB浜松でECU書き換え前後の比較をすべくパワーチェックやりに行こうと思ったのですがあいにく凄まじく作業が混んでいる模様、待ち時間数時間はとても無理です、笑。

というわけで、オリエントワークスさんが書き換えイベントやりに来てるSAB静岡へ。

もともとの予定だとここで書き換えやってもらう予定だったのですが本社さんで作業してもらったので、今日は社長に先日の作業のお礼と書き換え後走ってて非常に楽しい事を伝えに。

せっかくですから、オリステッカーとリザルト600も購入。
ステッカーは社長さんから貼り方まで丁寧に教えていただきました。
リザルト600はSAB内の棚にも陳列してあったので大阪まで行かなくても入手できそうです。

本当に欲しかったのはマフラーでしたが、いざとなったら購入取り付けは後々に本拠地で。
マフラーの説明は社長さんから聞きましたが購入を進めてくるのはSABのスタッフさんで、
カード可、ローン可、今なら金利0と様々な攻撃を、どうせならば購入方法ではなく商品説明で勝負して欲しかった、笑。

いずれにせよ今日は在庫がBL5用しかないということで買わずに済んで一安心です。
もう年内は大きな買い物は控えるつもりでしたから、笑。

土曜は混んだようですが、今日は人があまり来ていないらしく一人ブース内にいる社長の後ろ姿に哀愁を感じました、笑。


さて、これどこに貼ろうかな。
Posted at 2007/12/16 23:03:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

走行距離30000km超えてましたよ

走行距離30000km超えてましたよ気が付いたら超えてましたよ。
ちなみに購入は2006/8/8ですから約1年と4ヶ月ですね。

バシッと写真おさえてささやかなネタにと思っていたのに、、、。
でもまわりをみるとD型で30000km超えの方はまだ少ないかもという事で宣言したもの勝ち、早いもの勝ちです、笑。

せっかくですから、車の整備手帳をみて推奨交換部品とかチェックしてみました。
みんカラやってなかったら多分みてないですね、これ。

以下距離で交換基準設けてあるもののみ
・スパークプラグ 100,000km
・エアクリーナーエレメント 50,000km
・エンジンオイル 10,000km
・オイルフィルター 10,000km
・フューエルフィルター 100,000km
・マニュアルミッションオイル 40,000km
・ATF 40,000km

このへんで転載が面倒くさくなってきました、、笑

・フロントデフオイル(オートマのみ)  40,000km
・リアデフオイル  40,000km
・冷却水  40,000km
・タイミングベルト  100,000km

オイルやオイルフィルターは5000km毎にかえているので、、
特に30,000kmだからといって交換推奨ものはないですね、、、つまらない、笑。
以外と交換指定距離が長い事にびっくりですよ。
10,000km毎とかざらだと思っていましたが認識不足ですね。

とはいっても実際はもっと頻繁にいろいろ交換してる、したくなるのが現実ですね。

と思ったら私はどうやら走行距離長いと言うことでシビアコンディションの側に属するようです。
シビアコンディションだと大方上記の推奨期間が半分になるようです。
ということはオイル交換5,000km毎は推奨期間ぎりぎりですよ。
も少し早めに換えてあげようっと。

忘れないために記録:
直近5,000km(25000~30000)の平均燃費 10.5km
それ以前(~25000)の平均燃費 9.6km
合算で平均燃費 約10km
Posted at 2007/12/12 20:51:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月09日 イイね!

リザルトマジック 初日

時間たつと忘れてしまいそうなので、でも眠いので暫定で簡単に殴り書きしときます。
暫定といいつつ恒久になると思います、笑。
タバコも切れたし。
写真もとるの忘れたので無いです。なんて貧相な、、、。
必要と思えばあとから修正しときます。

早速ですが大阪のオリエントワークスさんへ行きましてリザルトマジックへの書き換え行ってきました。
みなさんのインプレが山のようにありますので省いてもいいのですが一応自分の感想を、
適当にまとまったらパーツレビューに載せるようにしてきます。



・試乗時
最初の最初は、あれ?変わってる?って印象。
ある程度走らせているとアクセルON/OFFで車の反応がちょっとギクシャクするなぁって感じ。
どちらかというとONでの反応がいきなり来るように、、。

この後道に迷いそこそこの距離(数キロ)を走行後コンビニで現在地を確認。

その後ギクシャク感が緩和されてきてスムーズに、
で、アクセル踏むといつもの感覚以上に車が前にするする出ていくように。

気持ち悪い、、。これが最初の感想で出てきた言葉でした、笑。

そして以前より低回転(2000以下)が使えるようになってきた印象。
ちなみに試乗では4000以上は回してないです。(普段はほとんど3000以下で走ってます)

で購入決定。大阪まで来る時点で不許可にするつもりはありません。とにかく購入です、笑。


・作業
点火プラグ交換
リザルト印のオイル点火剤投入
睡眠


・帰り道
すでにギクシャク感は無くエンジンの反応も音もスムーズなめらかとても気持良く走れる状態になってきました。
踏んだ分なめらかに速度が上がる、そんな印象です。
過敏になるわけではなく、レガシィらしくいい意味でのまったり感は残っている印象。
レスポンスよくなりすぎて乗りにくくなったらどうしようと思っていましたが心配はいりませんでした。

音はレーシーになるってきいていたのですがレーシーどころか静かになっちゃってます。
異常です、笑。
これは購入時に入れていただいたリザルト印のオイル点火剤の効果かと、
ただし帰りもMAXで4000回転あたりまでしか回していないのでそれ以上の回転数では音も違うかもしれません。こっちはまた今度ということで、

失敗したと思ったのはとりあえずECU書き換えだけにしといてオイル点火剤は後から自分で入れればよかった。

本日の時点では、高速道路・長距離ドライブを快適に走るという当初の目標に対してかなりの貢献というかこれ以上はしばらくいいでしょう、という結果でした。



・燃費
大阪までの行き帰りの高速区間だけは燃費測定実施。
全て車載メーター読み。

→行き
東名浜松IC~東名阪亀山IC
ECU:純正
モード:S#
距離:159.2km
平均燃費:12.4km/L

←帰り
東名阪亀山IC~東名浜松IC
ECU:リザルト書き換え
モード:S#
距離:158.3km
平均燃費:14.1km/L

基本的に気をつかった燃費運転はしていません。回りの流れにそって走っていきました。
行きのほうがペースが速かったのでその影響も結果に出ていると思いますし、道は同じですが向いてる方向が違うのでそのへんも考慮しないといけません。

普段の通勤時のはまた今後ということで。
Posted at 2007/12/09 04:36:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4567 8
91011 12131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation