• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

愛川にて

こんばんは。
本日(というか昨日)は愛川へ行ってまいりました。自宅のパソコン関係のトラブルの為、写真は無しの方向で、笑。

高速をガバッと走りたい欲求が募っており、車のご機嫌伺いもかねてちょっくら神奈川まで、
例のごとく、目標を正確に補足できず愛川町役場経由で目的地到着です。

さすが聖地と呼ばれる愛川。このような規模のディーラーは初めてみました。
まずは駐車場広すぎです。どこがディーラーの建物なのか最初わかりませんでした、笑。
店内?にもいろいろパーツが陳列してあり、ちょっとしたチューニングショップのような感じでした。
駐車場も本体の建物と離れており店員さんの目を気にせずのんびりできますね。
ここならば盛んに集まりが開催されるのも納得です。


私の到着時には既にみなさんお集まりで、眠らない街☆さんかれぴーさんblue.turbo@BL5Dさん、と初対面です。遅くなってすいませんでした。


ここからは時系列で、


まずは、かれぴーさん号が試乗から帰還されたご様子。
駐車場手前からブレーキが存在感を発しておりました、笑。
様々なステッカーと、何より前置きICが正面に鎮座されており迫力ありましたね。
今回は私の到着タイミングが悪く、詳しくお話きけなかったのが残念です。


次は眠らない街☆さん号試乗です。
試乗は愛川の前の川沿いを私の普段の街乗りペースで、モードは噂のIモードを中心に、

いきなり出足がもっこりです。
ゆったりと余裕をもって車が押しだされていきます。駐車場から出る時点で感じた印象でした。
そのまま道路に出てそれなりに踏んでみますが、踏んだ分なめらかに車が出ていきます。
大排気量NAってこんな感じなのかな、、と思わせる印象でした。
普段私はS#常用の為、レスポンスに関してはもう少しと欲張りたくなってしまいましたが、これIモードですからね、、恐るべしですよ。これならば、高速の定速巡航が快適そうです。
ってか、これI#モードです、新たなモードが新規作成されてます。レスポンス必要十分、常用域トルクたっぷりって感じです。
後、ブレーキパッド交換の効果ですが、純正パッド使用の私からは制動感アップばっちり感じられましたよ。


お次はblue.turbo@BL5Dさんに、私の車を試乗してもらいました。

私のはリザルト入りですが、どのような印象をもってもらえるかが注目でした。
自分は助手席、後席には眠らない街☆さんが同乗です。
自分の車の助手席は、自分の車を客観的に見れて良いですね。
3人乗っててもこんだけ加速してくれれば十分と、個人的には満足です。
エンジン音も普段と違って多少静かにきこえました。
レスポンスとふけ上がりに好印象を持っていただいたようで(お世辞かもしれませんが)とりあえずリザルト効果も復調してきている確認もできました、笑。

できれば遠慮なくさらに上まで回してもらいたかったです、モードもsモードのようでしたし、
次回はさらに全力で試乗をお願いします、笑。


さらに次は私が、blue.turbo@BL5Dさん号試乗です。

blue.turbo@BL5Dさん号は5MT、パワー系は純正状態、ブレーキ関係一式が変更になっているとの事でしたが、、
パワー系は、純正状態でも十分じゃないかと思いました。
こちらも試乗はIモードからスタートでしたが、私の車より軽快感があります。
セダンの軽さがきいているのではないかとのお話でしたが、やはり走りを優先するとセダン有利でしょうか。軽いのは素晴らしいです。
各モード切換ながら、やはり私の街乗りペース程度で走りますが、純正の良さを再認識です。
ブレーキも純正キャリパーベースで変更されてますが、現在馴らし中との事、
私の純正ブレーキの感触と違い、しっかりとした踏み応えがあり、パーツの効果が確認できました。パッドのほうはあたりが付いてからが楽しみですね。
blue.turbo@BL5Dさん号はヘタにパワー系に走らず車のベース性能アップという方向で車を弄られているとお察ししましたが、その考え方は非常に参考になりました。


で、次がイベントで来ていたプローバさんのデモカー試乗です。

前回、浜松のSABで試乗以来、アイフェルのサスペンションが気になっていたのです、笑。
アイフェルサス、オーバーホール不要は賛否あるかと思いますが、ずぼらな私にはほっといても10万乗れるってのは魅力的でしたし、、
逆に、数万キロでオーバーホール必要ってのは、私の走行ペースですと毎年オーバーホールしないと性能が維持できないって事になりますから、やはりずぼらな私には不向きかと、、
そうなると自然と選択肢が限られてきます、笑。

ってわけで、サスの体感を目的として試乗コースを走って貰いました。
今回はいろいろ配慮していただき、あえてアイフェルサスの苦手なシチュエーションを走っていただけました。
低速で市街地、住宅周辺の路地の走行です。
やはりどちらかと言えば高速向きでセッティングされてるとの事。低速域では固いとの事でしたがspecB乗りの私から見ると、純正と同等以上の乗り味、これならば置き換えしてもいいかなぁと再確認。車高も純正高さでセット可能との事。私あまり車高下げたくないのです。
このまま高速に乗ってもらってぐりぐり走って貰いたくなりましたが、無理ですね、笑。

純正足がお疲れになってきたら交換最有力候補です、っても他のやつも試乗して比べるつもりですが、まだまだ先の話ですから。


さらにさらに、AVOさんのデモカー試乗。

こちらはインプレッサです。レガシィではないですから直接比較できません。参考試乗です。
まず、乗り心地良いです。ずるいでしょ、これは、、笑。
加速すればかなりの勢いで猛進していきます、窓から手をだせば多分離陸します。
減速もばっちり、後席にのってましたがシートベルト必要です、笑。


というわけで、乗りまくりの半日でした。

この後、俺ナビに学習させるべく迷った周辺ルートを再度確認しつつ、129号へ出て厚木経由で帰宅です。
次回は迷わずストレートに行けるかな、
Posted at 2008/01/20 01:45:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月13日 イイね!

パワーチェック実施とその後もろもろ

パワーチェック実施とその後もろもろこんばんは
整備手帳の内容、いろいろ更新してますのでそちらもご覧下さい。
(本当はリンク貼ればよいのですが、、さぼりです)

正月休み最終日あたりでパワーチェックしてきたのでご報告です。
前回測定が4速固定でしたので比較の為に4速での測定と、本命の5速での測定を行ってきました。写真は5速での結果(過去の測定結果、今回の結果全ては整備手帳参照)

まずは結果から
ただし、後述しますが、あまり意味のない測定結果になっているかもしれませんので、そのへんはご了承下さい。


4速固定
242.1ps
29.0kgm

5速固定
230.6ps
29.0kgm

外気16℃
車両 BP5DspecB 6MT
モード S?(測定モード不明です、後述します)
測定前は、前回同様高速で車温めておきました。

前回測定時と比較してパワーは同程度、トルクはダウンです。
他のお友達のほぼ同等仕様の車と比べると散々たる結果ですね。

気をとりなおしてグラフのカーブをみてみますと、まずは前回時よりかなりギザギザしてます。
一番最初に気になった点でした。(ロスが発生しているのでは?測定担当者談)

前回トルクピークはだいたい3800回転あたりだったんですが、今回もピークはそのままです。
ただ、前回はピーク後トルクが回転上昇とともに緩やかに下降していましたが、
今回は6000回転あたりまで粘ってるように見えます。

パワーカーブも同様、前回はトルクピークの回転数から傾きが小さくなりました。
今回は傾きが小さくなってきてますが、前回よりは減少量が小さくおさまってます。

後は、測定作業時の状態ですが、
前回、大きな送風機を車の前にセットしボンネットは閉じたまま測定
今回、その大きな送風機にダクトをセット、ボンネット開けてインタークーラーに風を導いていました。グリル正面は、、風あたっていたのかな?という状態。

測定後は、車内がかな~り焦げ臭く、、、前回もこんなだっけ?

あとは、ドアに手形がばっちり刻印されてました。(前日にコーティングメンテやったばっかりだったので汚れには敏感です、笑)

バンパーはダクトが擦れたであろう、こすれ跡も、、(少し磨けばとれそうな軽いものですが)

あと、、SIドライブはS#にセットしてこれで測定を、という事で車を渡したんですが、
返却時はsモードになってました。
途中でエンストしたのか、理由があってエンジン切ったのか、、、、
そもそも測定は何モードでやったのか、、、とモードの説明も最初にしたのに、、
店出てから気付いたんですが、戻って聞くのも面倒だったし、結果がこれでは聞いてもしょうがないや、って事で真相は不明。手形とかみて話する気にもならなかったですし。


さて、本題です。パワーチェック後こんな事もあるという事でご報告です。

測定後、車絶不調です。車が前に進みません、、笑。
2000回転~、、、全然進みません、、、あれ?なんで?
車載メーターのスロットル開度マックスなのに、回転数あがりません、、2000回転あたりからじわっじわっと、何かつまって失速してるんじゃね?って状態になってました。
いつものようにペダル踏んで、来るべき加速Gがこないんですよ、、

なんか壊れちゃった?

当時、冬休み中で夜な夜なドライブ、リザルト書き換え後の快感を堪能しまくっていましたので違和感ありまくりです。明らかに測定前後で車の状態変わっちゃってます。
体感的には書き換え前の純正状態以下になっちゃってました。
(あ、この現象自体は、測定決行の判断をした私の自己責任の問題なので、お店に文句言う気は全くありません)

とりあえずバッテリー外してECUリセット、
リセット後は2000~の妙な失速感は無くなり一安心。

現在リセット後数日たってますが、なんとか前の状態に戻ってきてるかな?という感じです。
測定前を本調子とすると、その状態よりレスポンス・のびが悪いような、、、
なんか壊れちゃってるかも?という不安を持った精神状態ですから、
何か今までと違うんじゃ?と疑いの目で車みてますので元に戻った!と安心して言えません、笑。

ただ、夜な夜なドライブで絶頂を感じていた時は外気5℃以下でした。
現在は外気10℃超えの状態。

ECUたっぷり学習後の外気低めの絶頂、から、学習直後(もしくは学習中)の外気高め前儀状態との比較になります。
まだ本調子と感じられないのはこのへんに理由があって欲しいと願うばかりです。

で、ここで気になるのが上記のパワーチェックの結果。
この絶不調状態、もしくは絶不調になりかけの状態で測定された結果と思われます。モードも不明ですし、
重ねて言いますが、あまり意味のない測定結果になっているかもしれませんので、そのへんはご了承下さい。


まぁ、とにかく精神衛生上よくないですね。
みなさんもパワーチェックの際はご注意を!
せめて、ご自身の車に詳しく、これはおかしいのでは?と異常を異常と気付けるような信頼・安心のおけるお店での測定を!お店によって得意・不得意な車両がありそうですからね~。

私はもう、余程の理由が無い限りパワーチェックする事はないでしょう、、笑。
Posted at 2008/01/13 00:37:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2008年01月02日 イイね!

ラーメン屋さんその4

ラーメン屋さんその4(携帯からのブログアップ試験編)
おはようございます

休みに入ってから毎晩最寄りの浜名湖周りをくるくる走ってます、攻めているのではなくただのドライブです。
市街路、バイパス、高速、信号少なめ適度なくねくね道、、、とほぼ全てを網羅する我ながら天晴れなドライブコースを構築中です
気温もこちらでは現在3度ということで車も元気です、こっちの地域は雪は降らず気温がギリギリ0度直前と非常に恵まれてます

で、夜な夜な男一人のドライブに欠かせないのがラーメン屋、笑
深夜1時、2時に出発、明け方帰宅、夜中はお腹が空きます、

というわけで久々のラーメン屋

山岡家
海とんこつラーメン

こちらのお店、最近24時間営業になりましてよくお邪魔するようになりました

肝心なラーメンは太麺、油たっぷりでもくどくないスープが特徴です
基本こってり系に属するお店ですかね

味は醤油、味噌、塩と揃ってます。いつもは醤油いくんですが今日は期間限定らしい海とんこついただきました
とんこつベースの魚介スープ?ってやつらしく、、具はのり、こえび、等がわさわさのってます
まぁ普通にチャーシューのってるラーメンのほうがいいかなぁ


また食べに行きたい度 90%

Posted at 2008/01/02 08:00:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年01月01日 イイね!

車載工具下ろし

車載工具下ろしおはようございます。
2008年1発目です。(とりあえずのブログなんで読み流して下さい、笑)
寒いですね~、部屋なのに息が白くなっています。(私の家エアコンレス仕様です)

写真はお仕事で使っていたWERAのヘキサレンチ、六角のトルクスクリューボルトを面で押して回せるというちょっと変わった六角レンチです。似たようなレンチ他社からも出てますがデザイン的にも気に入っててこれ使ってました。
これだとかなりトルクかける事ができるのでこのレンチでギンギンに締めたボルトは他社のレンチでとれなくなります、笑。
今は後輩にあげちゃって自分はエイト(国産)のホームセンターで買えるレンチ使ってます。
今度PBに換えますが。

なんでこんな話題かというと、今年もいろいろ車を触って行こうという意気込みを込めて、手元にある写真がこれしかなかったから、、ではありません、笑。ご了承下さい。

さて本題ですが、車の車載工具下ろしちゃいました、笑。
軽量化目的(&リア部からの異音発生場所特定作戦込み)です。
肝心な車載工具一式の重量は1.5kg弱(家の体重計読み)

工具無しは不安もあるんですが私の場合既にスペアタイヤも下ろしてるし車載工具はジャッキ関係と簡単な±差し替えドライバーですから私の今までの車の使用状況からまぁなんとかなるだろってことで。

スペアタイヤと合わせると約15kg軽量化
1500kg超えの重量のうちこれだけですからほとんど意味なさそー、気分の問題です、笑。

ってなんで軽くしたいかというと、、、
紹介してませんでしたが、私の車サンルーフついてます、頭上に30kgです。
あとメーカーオプションマッキントッシュ、、車体全体に10kgでしたっけ?
購入時の時点で40kgのハンデを背負ってます。
特にサンルーフはまだ数回、、動作確認程度にしか開けていない状況、無駄です、でも欲しかったんです、ゆずれなかったんです、笑。

で、このハンデを解消すべく最初にとりかかった車の変更はとにかく軽くするのを意識してました、スペアタイヤ下ろして、ホイールも軽いものに(4本で10kg程度軽くなっていて欲しい)、、、次回交換時はタイヤも軽いものを選びたい(ここでさらに3~4kgくらい軽くなれ)、、その横で補強バーとか入れちゃってますからチャラになってますかね。

車が軽くなれば相対的に動力性能アップ、ブレーキもよく効くようになるでしょうし燃費にも有利でしょう、様々な負荷が軽減されていい事ずくめ、、のはず。

ただ現在手軽にできる軽量化作戦、、ネタぎれです。軽量化に注力したパーツ変更されてる方も少ないようで検索してもなかなかヒットしません。

あと思いつく手軽な軽量化は、バッテリー、マフラーをチタンにとか(これ金額的に手軽じゃないしマフラーは選択基準がいろいろあるので難しいですね)、キャリパー交換(これもさらに手軽じゃない)、クランクプーリー(なんかちょっと不安のある部品)、、、、、自分がダイエットですかね。
まぁ、いずれも微々たる、、ほとんど影響なさそうなものばかりか、、書きながら自分の考えをまとめていくと無理にやる必要も無い気がしてきました、笑。

というわけでみなさんの軽量化アイデアあったら教えて下さいっていうブログでした、笑。
Posted at 2008/01/01 05:01:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

UDONオフ参加

UDONオフ参加この記事は、四国UDONツアー第2弾 について書いています。

おはようございます。
タイトルの通りUDONオフ参加してきました。
以前から何度かみかけているUDONオフ、、、インプレみるとどうも私の知っているうどんとは全然違うようで私は美味しいUDONというものを食べた事がないのではないかと思っていました。

そんなタイミングでのこのような企画、これは行かなければという事で今回は仕事の都合がたまたまよい事もあり行ってきました。
要するに四国行ってUDON4杯食べて帰ってきました日記です。

ご一緒していただいたのはJamesさんTarosaさん蒼い真珠さんです。
蒼い真珠さんのよりすぐりの4軒えお案内していただきました。

1軒目
店名:山越うどん
釜玉といわれるものをいただきました。
いきなりです。カルチャーショックです。これがUDON、、今まで食べた事の無い食感、いままで食べていたのはうどんで、これがUDONだと、、
どんぶりに入れられた麺は腰があってもちもち、そこに卵をかけてまさに麺を純粋に楽しむ事ができます。お好みでたれ等を入れ食べる事ができます。

お店はもともと製麺所という事で店内はたしかに工場です。
店内というより店外(庭?)に用意された机や椅子に座って食べていきます。
行列になっていましたが今日はお客さん少ないとの事。
入り口で注文、続々と品物がだされ品物をうけとり支払いをして外の椅子に座って食べるシステムです。
店に人がどんどん投入され左手にどんぶり、右手に箸をもった人が店外へどんどんはきだされていきます。製麺所というよりどんぶりと箸をのせられた人が生産されていく、、そんなお店です。

店単独満腹度 60%
合計満腹度 60%


2件目
店名:麺八
カレーうどんをいただきました。
うどんに合わせたであろうカレーのスープ、とろりとしてカツオの出汁を感じる味付けのカレーです。そしてまたカレーを想定したであろう麺、前述のお店より多少柔らかめの少し細い麺、このふたつが合わない訳がありません。
こちらも美味しくいただきました。
当日は雨もふっていて寒かったのですがこのカレーUDONでばっちり温まりました。

店単独満腹度 80%
合計満腹度 70%


3件目
店名:綿谷
肉ぶっかけ、をいただきました。
UDONの上に牛丼のように肉が乗っています。肉は牛と豚から、あついか冷たいかも選べます。
天候もあり本日は温かいほうを選択、肉は牛で、、
比較すると本日一番のお気に入りです。
これ美味しいです、元々肉好きという事もあり、この一軒だけで大盛り、いろいろトッピングやサイドオーダーもして腹いっぱい食べたいと思ったお店です。

美味しいかそうではないか、、それは食べる勢いで証明されます。そこそこ満腹であったものの私はこのUDON休む事なく一気にいかせてもらいました、
腰のある麺に醤油系?(何系か正確にはよくわかりませんがざるそばの汁のような)の汁、これに薄く短冊状になった肉とを合わせて口にどんどん放りこんでいきます。とまりません。

一気に食べたせいかお腹いっぱい、、食後私は瞑想に入りました、笑。

店単独満腹度 70%
合計満腹度 99%


4件目
店名:岸井うどん
きしめん程ではないですか少しひらべったい麺、手打ちの影響か多少麺の形が不揃いのような、
汁は塩系でしょうか、、麺はもちろん腰と歯ごたえがありあっさり汁とあいまって本日の一番の軽さ、、どんどん咽を通っていきます、、、といっても既に満腹状態でかなりペースダウンですが、、、、最後がここでよかった、笑。
1件目のシンプルさとはまた違うシンプルさ、、こんな汁もあるんですね、ここは空腹時にきたら確実にトッピング有り、大盛りでいくでしょう。

店内はジャングルにむりやり作ったビニールハウスといった感じです。
4軒の中ではこのお店が一番落ち着きました。夜ならば運転がなければお酒もでてきて欲しいところです。

店単独満腹度 50%
合計満腹度 110%

というわけで以上4軒、美味しく楽しく回ってきました。

さて、ちなみに移動ですが案内役の蒼い真珠さん先頭に、次にJamesさん、私、Tarosaさんと続きましたが、私の前の2台速すぎです、笑、先導する気があるように思えません、笑。
信号青と同時に飛び出していく蒼い真珠さん(レスポンスかなり進化のようです)で、おそらくハーフスロットルで余裕でくっついていくJamesさん(快音響かせていました)、、、もう無理と普通に走る私と、私のペースに巻き込まれているTarosaさん(私の前にいってもらえばよかったです)
リザルトマジック導入でかなり気をよくしていましたが自分の車四国来て前より遅くなってるんじゃないかと勘違いしてしまいました、笑。
付けた分だけパーツの威力が発揮されているようでチューンの進化度合いがもろに分かる4台での移動でした。



番外:数値で見るUDONオフ

・四国高速往復市街地走行全て合算燃費(全て車載メーター読み)
モードS#
走行距離 1141.8km
燃費 12.6km/L

・使用交通費(おおざっぱ計算)
高速等交通費
往復約20000円
ガソリン
往復約16000円

合計36000円

・通常うどんを食べに行く場合(自宅から10km程の店を想定)
高速等交通費
0円
ガソリン
往復約300円

合計300円

日常ではうどん1杯入手する為に約300円使用
この割合を四国の交通費にあてはめると交通費等のもとをとる為には
36000÷300=120
1回四国行った場合、UDON120杯たべないと元がとれない。
恐るべし、、UDON王国
Posted at 2007/12/23 14:35:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation