• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

お気楽なコンデジが欲しい!

お気楽なコンデジが欲しい!こんばんは
けんたろです

まったくもって車以外ネタですが、


最近、写真撮って記念に残しときたい、動画撮ってブログに上げてみたい!と思う事が増えてまいりました。

不精者な私の場合、まずは持ち歩く気になるコンデジですね

以前より漠然とデジカメが欲しい!とは思っていましたが、カメラ素人の私からすると、正直どのメーカーのどの商品も形、性能、なんか似たような物にしか見えなくて、物欲そそるものが無かったのです、

つい最近までは、多少いい加減に扱っても大丈夫って事で各社の防水対衝撃デジカメを物色してました、
パナやペンタックスあたりの、
オリンパスはメディアが一般的ではなさそうなんで対象外、

これらはこれらで興味そそるのですが、デジ家電は進化が速いですから次にもっと広角で凄いの出るかも~となんか購入に踏み切れ無かったんですよね


が、この度ソニーから発表されたdsc-wx1ってのが非常に気になってます

私は夜間行動が多いので夜撮影に強そう、ってのも興味そそるんですよね
現在は携帯カメラですが夜間撮影は真っ黒で、先日インドでホテルからの夜景撮影を試みましたが、全くダメ、せっかく綺麗な景色だったのに、、、

あとそれなりに広角みたいですから、撮りたいけど距離足りなくて入りきらん!っていう携帯カメラで苦戦していた事も解消されそうです

お遊び的に動画も撮れるようですし、多少なり楽しみが増えそうです


というわけで、ちょっとまて!考えなおせ!的なご意見とかお待ちしてます~


とはいえ、買うかどうかもまだ分からんですが、盆休みに入りのんびり考え事してたんで、なんとなくブログアップしてみました、

以上。
Posted at 2009/08/09 22:51:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月02日 イイね!

出国前につき

こんばんは
けんたろです

また海外出張となりました
相変わらず短期なのですぐに帰国しますが、
暫くブログも上げてないし、近況をまとめ書きです



最近はますますカート三昧な日々を送っています
たった600mにも満たないコースなのですが走れば走る程、奥が深い。
最近は雨スリックも初体験し、晴との挙動の違いに右往左往しておりますが、雨が上手く走れれば晴れもイケる様になるだろうと、淡い期待をしています。

時期的にあまりベストが出る状況じゃないようなので今はひたすら走る、を合言葉にカート場に突入しています。
そのせいか最近肋骨が痛くなり、プロテクターも装着して走ってます。

以前空手の道場行ってた際も肋骨は痛めましたが、その時に比べたら可愛い痛み、肋骨は折ってなんぼなんで、とはいえ多少労りは必要そうです



車に関しては、オリエントワークスからレガ用エキマニがリリースされるとの事なので予約を入れさせて貰いました

コンピュータのリセッティングとセットだそうです
既に同社のリザルトを導入済み、大抵のパーツはデータそのままでポン付け、の一般的にいう吊るしのコンピュータですが、リセッティングまで必要とするとはデリケートなパーツなんでしょうか

前情報としては、下を犠牲にせず上が回る様になる、排気音が澄んだ高めに変化と、
現在私が求めている内容が実現出来そうなので楽しみにしています。

本当ならば先に足回りをと考えていたのですが、ついつい誘惑に負け、という感じです。

特に排気音に関しては、最近快音を聴く機会が多く、かなりの影響を受けている、と言えます。
私の参加してるグループのひとつに東海環状友の会というのがありますが、ここに集まる方々は車というか、マシンですね
様々なメーカー車種が集まりかなりの本気仕様な方からマイペースな方、マイペースが異常ペースな方、とにかく走るのが好きな方々の集まりです。

拘りなマシンだらけでして、いつも刺激を頂いています。素敵な音を奏でているマシンも多くエキマニ交換欲がふつふつと湧いてきたのはこの影響が最も強い、といっても良いでしょう。



仕事のほうは、題記の通り、今年は海外出張がいつになく多く、今後も年内に何度か行く事になりそうです

日程も流動的な為、暫くバタバタとして、腰すえてイベント参加等の宣言がなかなか明確に出来ないのですが今後とも宜しくお願いいたします
という事で、


以上、近況報告。

Posted at 2009/08/02 01:08:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月02日 イイね!

車検完了、ついでにブレーキフルード交換

こんばんは
けんたろです

車検完了しました
事前にホイール変更して望んだ車検でした
ホイールは横浜アドバンレーシングRS18インチ7.5Jオフセット48
これは事前にハミ出し判定でした


灯火類は基本的に全て純正の光なので問題なし

車高も純正足、純正車高のままで問題なし

マフラーはオリエントワークス製BP5用マフラーで約40000km使用状態。装着当初に比べて音量がアップしてきていましたがこちらも問題なし、

コンピュータはオリエントワークス製リザルトマジックですが特に問題なし、因みに書き換えに関しては以前にディーラーに伝えてあります
因みにデータが上書きされた様子も無し

その他、消耗品関係で予想外の交換推奨の指摘も無し
その他機構部の痛み等による交換推奨の指摘もなし
特に不具合もなし


今回交換消耗品は全て純正品で、
ワイパーゴム
ミッションオイル
デフオイル
クラッチフルード(これは継ぎ足しレベル)
だったかな

あと、事前に
車検時はキャリパーは分解する、ブレーキフルードは交換すると聞いていたので、ブレーキフルードのみ持ち込みして換えて貰いました


IDIのブレーキフルードです
品番はたしかなんとか338だったかな、忘れました、すいません、後で追記しときます

直前はワコーズのSP4でしたが、こちらに特に不満があったわけではありません
ブレーキパッドがIDIなのでメーカーを合わせてパッドをより堪能してみようという単純な選択です
踏み心地のリニア感がよりアップしてくれれば的な想いもありました

唯一気になったのは使用温度範囲の低温側が-10度である事。
一般的な物と比較すると低温側の範囲が狭いと思います
が、私の使用環境では大丈夫だろうと判断、
あとは寿命、この手の物は短命なイメージがあります
が、定期的に交換すれば良いだろうと気楽に、


で交換直後の感触です、まだ数kmしか走ってない状態ですが、
やはり踏み心地がしっかりしてきました
但し、現時点では単なる新品効果である事も否めません、
が、とりあえず印象を書くと、

踏んだ際に、パッドがローターと接している感触が足の裏に伝わる様になってきました
パッドをD500からD700に交換後、この感触が薄くなってきていました
パッドの材質による感触の違いかと思っていたのですが、フルードのコンディション、もしくは銘柄の影響もあったようです

ぶっちゃけこの感覚は純正パッド使用時に純正フルードからワコーズSP4に交換後に感じた印象と似ています

今回銘柄をワコーズからIDIに変えてますがワコーズSP4の新品に交換しても同様の印象を持ったかもしれません

とり急ぎディーラーの帰りに少し街のりしただけでの感想です
もう少しゴリゴリ走った際や、奥まで強く踏み込む様な使用時にどうか?ってとこですが、
私の使用状態では差を感じる様な事はなさそうかな、と思ってます、
まぁパッドと銘柄合わせた満足感優先でしょうか

因みに価格はほぼ同等。


以上。
Posted at 2009/07/02 23:34:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月26日 イイね!

車検準備とか、ブレーキパッドとか、リザルトマジックVerUP版とか、

この記事は、( ▼皿 ▼#)=3 について書いています。

こんばんは
けんたろです。

↑といういきさつもあり、純正ホイールをお借りいたしました。

現在、履いているホイール 横浜アドバンレーシングRS 18インチ7.5J オフセット+48。
先日改めてディーラーで確認した所、やはりはみ出しNG判定、タイヤがはみ出しではなく、デザイン上湾曲したスポークの頂点がはみ出しですね。
いろいろ聞いた所、レイズはこの辺も配慮して設計しているそうですね~。
同サイズだと、他メーカーホイールではほとんどがOKにもかかわらずRSはスポークがネックとなっているようです。
同銘柄、同サイズのホイールを履かれているレが乗りのお友達の皆さんもホイールの車検対策はいろいろと苦慮されているようです。

とりあえず、これで安心して車検通せます。
Jamesさんありがとうございました。



で、ついでにブレーキパッドとリザルトマジックVerUP版、導入後距離も重ねましたのでこれまでの印象を簡単に、

まずはブレーキパッド
純正パッド→IDI D500→IDI D700へ交換後の感想です。
基本直前のD500との比較

まずは、D500を基準として効き加減をアハで表現します。
あくまで基準ですのでD500はあえて正比例で表します。実際の特性を表しているものではありません。

D500の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハハ
アハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハ
アハハハハハハハ

踏み込み強

とすると、D700は、

D700の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハ
アハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハ

踏み込み強

と、こんな感じ。
初期はD500のが強く、奥ではD700が強くなってくる、というかかなり強い制動感を感じます。
で、これは街のり等での、速度域も遅く熱があまり入らない状態での印象。
超高速域からのブレーキングや、熱が入ってくるような状況の場合、

D500の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハハ
アハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハ

踏み込み強

とすると、D700は、

踏み込み弱

アハハハハハ
アハハハハハハハ
アハハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハハ

踏み込み強

D500は、初期はそのまま、奥が効かなくなるような感じ、
逆にD700は初期から制動感が立ち上がり、奥でも更に効いていく、という印象。
あくまで、あえてこの2種で比較した場合のお話です。
ぶっちゃけ、普通に使用するならばD500で十分な気がします。
D700は、過酷な状況でも安心感がありますが、熱の入り加減で効き感が変化するので多少なりそのへんの感覚に慣れる必要がありそうです。
とはいえ、冷えてる時に不安を感じるわけではなく、純正パッド比で必要十分な能力は備えており、冷えてる際は街のりでのまったり操作に適しています。
且つ、熱が入った際に初期が強くなるとはいえ、チョン踏みの微妙な操作もできますのでかなり気に入って使っております。

総合的にみた場合
・超々高速域からのブレーキング
そこそこ安定してこなせます。
安定感を更に得る為にはタイヤや足関係も同時に考える必要がありそうです。

・超高速域からのブレーキング
安定してこなせます。
今までにはなかった安心感です。

・街のり、高速域
もちろん問題無し。

D700では、純正パッド、D500では感じた事なかった程の制動感を味わえました。
絶対的な制動力も勝っているのでしょう。
状況によっては、車が前につんのめる感覚といいましょうか、、前が効きすぎというよりは減速Gに足が負けてる様な感覚といいますか、どちらかよくわかりませんが、、そういう状況を作りだす事もできます。
そもそも前と後ろで熱の入り方も違うでしょうから得意な温度域が同じパッドを前後につけていたら、だんだんバランスが崩れていきそうな気もするのですが、私の場合は、前後D700でも特に不安を感じる事はありません。



次は、リザルトマジックVerUP版

こちらは、標準リザルトマジック導入比での感想です。(モードは全てS#において)
総じて、美味しい回転域が下に拡がる印象です。
中間加速が強力になります。
上の回転域(5000以上)は何度か回して確認しておりますが、体感出来るほどの変化はなさそうです。

通常、定速運行は2000回転前後なのですが、
今まで、さて加速するぞ、という状況になり、ギアをおとさずにそのまま踏み込んでいくと
2000~3000回転台は少し我慢(とはいえ純正比では強力になってはいるのですが)そこから上でのびていく感覚だったのが、
2000回転台も押しだしが強く、3000回転台に入りグングンのびていく感覚です。

今までは、ここは苦しそうだからギア1段落として的な状況になっていたシチュエーションでも、ギア落とさずにそれなりにフケ上がってくれますし、落とさなくてもイケる!という期待感を持たせる感じが伝わってきます。

上記に書いた、2000回転前後を使用した定速巡航時も車の押しだし感が強くなっている為、それほどアクセル踏まなくても車が進んでいきます。

実際、先日 関西~浜松間(距離約240km)において高速での定速巡航時に、
自己最高の15.7km/l(車載燃費計にて)を記録しました。




以上、
来月頭より、また暫く海外へ出張となりますので、ちょいと書き貯めておきました。
Posted at 2009/06/26 21:48:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月13日 イイね!

ブレーキパッドIDI D700 汚れに関して

こんにちは
けんたろです

携帯からなので簡単に
只今コーティングのメンテで静岡市のPCSフラッグさんへお邪魔してます

先日ブレーキパッドをIDIのD500からD700へ交換しました

交換後初めてのコーティングメンテに来ています

まずは洗車作業からなんですが、作業開始直後に早速、
ブレーキパッドのダストが凄いのでホイール及びボディを少し念入りにやらないとやばそうですよ~。
とのご指摘。

今までこんな指摘を受けた事はありませんでしたが、カーボンメタルのダストの量、攻撃性を垣間見る実例となりました
実際サラッと洗われたホイールを見ると、
ダストがホイール表面にこびりついているのか固着しているのか分かりませんが、点状に簡単には落ちそうにない汚れが着いています

ビシビシに着いているわけではなく点点と着いている程度ですが、

まだ作業中ですので、洗浄、メンテ後にどんなもんになるのか、また後程追記いたします

因みに今までは見た目どんなにホイールが黒く汚れていてもメンテ後にはホイールはピカピカに復旧しておりました


〉以下追記

作業完了しました

リムのふちや、スポークの根本等、いつになく汚れの残り有りです

かなり頑固なようで簡単には落ちなく、酷くしたくない場合はマメにお掃除が必要そうです


因みに、洗浄のせいか作業完了後の一発目のブレーキの効きが、普段の一発目の効きよりおとっていました

ローターの表面は、イタズラに綺麗にしないほうが良さそうです

今回に関しては意図的に綺麗にしたというより、ホイール洗浄のあおりを受けて、という影響だと思いますが、


後は、ボンネットやバンパーに今までなかった飛び石のキズ、キズ、傷、、
最近になってキズが急に増殖したようです

どこで着いたんだか、

というわけでD700 カーボンメタルのパッドですが、汚れが気になる方は導入の際にはご注意を!

以上。
Posted at 2009/06/13 13:54:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation