• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

カートオフ参加

おはようございます。
けんたろです。

現在冬休み中です。
夜間は走り回っておりますが、今現在は布団と一体化しつつあります。

先日、R組企画のカートオフに参加してまいりましたので、その報告です。
すっかり忘れていましたが、部屋の片づけをしていたらカートのラップタイム表が出てきたので思い出しました。


今回は、鈴鹿のモータースポーツランド、レーシングカート、という施設にて走ってまいりました。

参加されたのは、
愛知からはまるねこさん、大阪からはJamesさん、広島からはTarosaさん、と静岡から私の4人です。適度に各地域に散らばっています。地元の鈴鹿方面の方はいらっしゃいません。
特にTarosaさんは、広島からわざわざ前泊での参加です。変態です(^^)


まずは、カート、
私は、初体験でした。既にご存じの方はスルーして頂ければかまいませんが、

ライセンスによって乗れるマシンも変わるようですが、一般的にすぐに乗れるのは、
最高速60km/hの車両、体感では100km/h越えとの事です。
普段全開走行される機会が多い方は、速度に対してはそれほど恐怖感はないのかと思います。
ハンドルはもうアームがタイヤと直結していまして激重ステです。
右足がアクセル、左足がブレーキ、
私の様に身体が小さくペダルまで足が届かない場合は、若干のペダル位置調整と、背中にビート板の様な板を入れてペダルとの距離を調整します。


まずお初な方は3周走ってライセンス取得、という事で、簡単な講習を受けいざ発進です。
アクセルをそろそろと踏みだし、おぉぉぉ、、進む!とアホな事に感動しながらピットを出ます。

まずは、ハンドル操作が普段乗ってる車とは全く違います。
かなり、クイックに反応しますね、ちょこっと操作すればキビキビと曲がります。
逆にいうと、しっかりおさえてないとまっすぐ走りません。
かなり、腕の筋力、持久力が必要です。

ライセンス取得の為の3周、お気楽な気分でいきましたが、いざ、走り出すとけっこう必死です、笑。

が、これは楽しい!
タイヤと自分のお尻が直結してるようなインフォメーションに、人と車の一体感を感じます。
スピンも初体験、、後ろが滑って逆ハン切って、、なんてのも初体験、
車は自然と無理のない進みたい方向にタイヤが向いていくんだな、、というのもおぼろげに感じました。

とりあえず、おっかなびっくりしつつも、初体験オンパレードに興奮しながら、、、はたからみてると全然スピードは出ていなかったようですが、自分的には新たな楽しみを得た!的な気持ちで体験走行終了です。

因みにこの時のタイムは、53秒くらいですね、

この後は、他のお友達も交えて、タイムアタックです。
今回は10周×2回ほど、楽しみました。

速い方と一緒に走ると、あぁ、こんなに踏んでても曲がれちゃうんだ、とか、こんなラインがいいのか、、とかでひっぱってもらい、タイムもアップ、
たまに、変な失速もなくスムーズに曲がれると快感ですし、あまり無理するとすぐにスピン、無理してなくてもスピン。
くるくる回ってました、笑。

上手い方は、スムーズにコーナーをパスしていきます。

因みにタイムアタック時のタイムは、53~41と大分ばらついています。

むやみに、走りまくるよりは、走っては、考え、走っては、考え、のうほうがタイムアップにつながりそうです。


というわけで、初のカートでしたが非常に濃密な時間を過ごしてきました。
サーキットを楽しまれている方がはまる気持ちも分かる気がします。

自車でサーキットも走ってみたい、自分の車の限界を知ってみたい、という気持ちもありますが、正直、私のような素人には敷居が高い、というのが本音です。

のんびり走ってみるくらいなら、とも思いますが、まわりを走ってる方に迷惑をかけるのも、と躊躇してしまいますね。
車を壊すかも、というリスクもあります。

その点、カートは気軽にモータースポーツを楽しむ手段として、なかなか良いのではないかと思いました。多少の無茶も許容してくれますし、



地元では、クイック浜名というカートのコースがあるようですので、今度走りにいってみようかなと、、
Posted at 2008/12/31 18:16:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

ブレーキパッド交換後 暫く経過

こんばんは
けんたろです

ブレーキパッドを交換して暫く経ちました

純正パッド→IDIのD500への変更です

というわけで経過です。

気付いた事、を箇条書きで
私個人が主観的に感じた事ですので、常に疑いながら読んで下さい


・まず、ダスト
多分純正比で増えてます。
純正パッドからホイール洗浄しないまま、パッド交換しましたが、更に洗わないまま一週間程たって、
ホイールのリムあたりに今まで見たことないような黒い汚れが目立つ様になってきました
スポークも薄黒くなってきています

純正パッドの頃も汚れはありましたが、汚れの成長と色の濃さが増しているように思います

ちゃんと洗車してから改めて経過を見るつもりですが、純正比で多いか、目立つ状態になってきそうな予感です
私は汚れ気にならない人なので問題なしです、笑


・あとは、
私なりにそれなりの強めのブレーキングを繰り返しても、純正比で効きの低下は少なくなってます
純正パッドだと、ある程度ブレーキ使用していると、あ、もうあかん、効かん、という状態に陥る事がありましたが、同様のペースで同じ道を走った場合にそういう現象が起きなくなりました

例えば、100k越えあたりから、タイヤロックしそうと感じるまで制動かけると(私の感覚で、です、実際にロックする寸前かはわかりません、笑)
純正パッドだと数回、酷い時は一回くらいで、もう駄目だぁ状態になったりしてましたが、このパッドはそういう状態にまだ陥った事はありません
連続使用に対する耐久は純正比アップのようです


・あとは、
絶対的な制動力が上がっているかどうかはわかりませんが、止めよう、減速しようとブレーキを操作してから目的の減速感を得るまでの時間、距離は短縮してます
といっても扱いにくい、という印象はありません

純正パッドの時は、こんなんスピード出してると止まれなさそう、曲がれなさそう、早めに減速しきゃ、

から、交換後、
バシっと減速できるから安心、もうちょい行けそう、

という、ある意味危険な心境になってます、笑

今までと同様の速度から、同様の減速を得る為の安心感は、大幅アップです
これは精神的な面ですが、実際の運転に対してはかなりの影響かありますね

アップしたマージン分はあくまで安全の為に使いたいと思います。

というわけで、今日は携帯なんでこんくらいで


以上。
Posted at 2008/12/17 00:40:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月15日 イイね!

訃報

お友達のTA☆KE@CORAZON友の会さんが、事故で亡くなられました。
突然すぎて言葉もありません。


これから年末に向け帰郷等で長距離移動されたり、雪山へ遊びに行く機会も増えるでしょう。
皆様も十分に気をつけて頂きたいと思います

本当に残念です。


今は故人のご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2008/12/15 00:37:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | ニュース
2008年12月04日 イイね!

ブレーキパッド IDI D500 取付

ブレーキパッド IDI D500 取付こんばんは
けんたろです。


先日発注したブレーキパッド、入荷しましたので11/29に取付けしてきました。

写真は、取り外した純正パッドです。
まだまだ、使える状態でした(走行距離:56500km 車両:BP5D specB 6MT)


純正パッドからの変更になります。
純正パッドは、フロント側はHITACHIの刻印がありましたね、そういえば、
ブレーキ系その他の変更部分は、ブレーキフルードがワコーズSP-4になっています。


因みに、まだ通勤程度の使用しかしておりませんので、高速域からのブレーキ、奥まで踏み込んだブレーキングはしておりません。当然熱が入るような状態でも走っておりません。

まだ、慣らし中と思われる走行距離しか走っていませんが初期状態の感想を箇条書きレベルで少し、


・基本的には、踏めば踏んだだけ効く、純正パッドのような感覚で使用できるパッドの印象です。
とはいえ、踏みはじめから純正パッドより強めに効いてきます、そこから更に踏みこめば踏んだだけ効いていく、といった感じです。
純正+αの効きに、踏んだだけ効く、という狙った特性は一応得られていると思われます。


・停止直前、直後あたりで若干鳴きはでています、、キュ~、キィ~、みたいなネズミが鳴いているような音です。
パッドが仕事してるなって感じで私は気に入っていますが、音がきになる方はどうでしょう、


・操作性に関しては非常に良好で、パッドがローターをとらえてるな、という感触は足の裏に伝わってきます。
純正パッドでは、これ、上滑りしてない?みたいな感覚のスルスル滑るような状態を味わう事がありましたが、そのような感触もなく、パッドとローターが接していれば、込めた力の分だけ摩擦してまっせ、という感じです。


・朝一、最近私の地域では10度前後ですが、朝1発目のブレーキからも効いてくれます。
滑ってくような様子はありません。


・初期が、純正パッド比で強めですがもう慣れました、、比べれば強めですがそんな程度です。


・以前、お友達のFLAT4さん装着のエンドレスMX72(フルードはビリオン)を試乗させて頂きましたが、そちらと比較しても初期は強めだと思われます(かなり以前なので記憶も薄れがちですが)、、こちらは、踏んでいくときゅぅぅぅぅ~と効く感じですが、D500はゴリゴリゴリぃぃぃ~って感触でしょうか、男らしいです、笑。


・純正パッドでも、奥まで踏んで行けば止まりますが、踏み加減に対する制動感はD500のほうがしっかりしていますので、非常に安心感があります。
ぶっちゃけ、今は止まるのが楽しい~、みたいな感覚に陥っています、笑。



取り急ぎは、純正風に使用でき、制動感、操作感良好、操作に対してリニアに制動してくれる感じが好印象です。


今後は、高速や長距離ドライブ等で様々なシチュエーションを試せますし、来週あたりには慣らし的な距離も超えると思いますので、また気付いた点があればアップしたいと思います。

以上

Posted at 2008/12/04 22:43:19 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月23日 イイね!

ブレーキパッド発注

こんばんは
けんたろです。

本日は、ブレーキパッドの注文をしてきました。

私は、パーツ取付け前の予告的なブログは極力避けてきました。
予定変更する可能性もあるし、ただでさえ知識のない私が、これ付けます~、とブログに書いた所で意味がないと思っているからですが、、

あまりにネタが無い為お許し下さい。


注文したのは、
IDIのD500 Standardです。
地元のショップで取り扱い店を発見したので本日突入してきました。

以下メーカー商品説明より
摩擦材質  ノン・アスベスト
適応温度  0~600℃ (0.33~0.50μ)
フロント価格  ¥18,900(税込)¥18,000(本体価格)
リ  ヤ価格  ¥17,850(税込)¥17,000(本体価格)
ターゲット  ストリートユース
商品特性  「ストリート~ミニサーキット向けのラジアルタイヤ装着車に最適」

一応その他の候補として、
・BRIG VS-Z
・カーステーションマルシェ ヒルクライム用(ノンアス)ってやつ

元々、漠然とパッドは変えようとは思っていましたが、まずは、フルード変えて現状の純正パッドを堪能する作戦でした。
実際、ブレーキフルードの交換によって踏み心地、感触、操作感はそこそこ満足な状態になり、
車検までか、現状の純正パッドの寿命までそのままで行こうかとも思いました。

が、
走行後にホイールあたりから熱気が漂うような状態までガツガツブレーキ使用すると、
暫くブレーキがふんわりまろやかで止まらない、、、冷ますと元に戻る様ですが、
たまに焦げ臭い匂いが漂う事もありました。
○○○kmあたりからのブレーキは不安で心配、、、
下りのブレーキング、本当に止まれるか?って不安がつきまとう、、
ぶっちゃけ社外キャリパー高いよ、、、
できれば、純正キャリパーにパッド交換だけで満足出来れば金銭的にお得、、、


等々の理由でブレーキパッドやっぱり変えよう、という事になりました。


変更にあたって、

材質については、ノンアス系のパッドから選ぶ事にしました。
カーボンだ、セミメタだ、、のパッドはダストに攻撃性が強そうなイメージがあり、純正キャリパーの寿命にダメージがありそうで、、、一応長く使いたいもので、、
私の使用範囲を考えても、そこまで高温特性等にこだわらなくても大丈夫だろう、という判断です。

特性については、
初期が普通、奥で効く、、いわゆるコントロール性が良い、とされる物から選んだつもりです。
私の用途では、いきなりガッツンよりは、踏めば踏んだだけ効く、というのが使いやすそうですし、そのほうが操作してる~、感があって好みですね。
現状は純正パッドですが、やんわり~、ちょい強め~、かなり強め~、ABS作動はじめちゃった~、
って感じでの操作です。(さりげに純正パッド初期それなりに強めかな、、なんて思ってたりもするのですが、)
ちょい強め~からかなり強め~、もしくは、かなり強め~からABS作動はじめちゃった~までの間がもうちょい操作できるようになると、踏んで楽しいかなぁ、、なんて思ってます。
本当は、ドライバーの技量でしょうが、パッドを悪者にしていますね、

というわけで、車に優しく、純正+αの効きでコントローラブル、しかもその効きがある程度持続してくれるもの、そういうパッドが欲しかったわけです。

というわけで、このような条件の元、
いろいろインプレ読みあさり、且つ、せっかくだからあまりみんなが使ってなさそうなもの、
から、上記の候補が、、

IDIに関してはD300もあり、どちらか迷いましたが、ダスト低減等謳っているのは、効きがいまいち、、という話をよくききますし、
私は、ダストは気になりませんし、多少鳴く程度ならなんとかなるだろ、って事でD500としました。(鳴きに関してはできれば無いほうが嬉しいのですが、)
せっかくなので、いわゆる変えた感をより感じるであろう方を選んでおこうって思いもありました。
本当はローターも同時交換が良かったのですが、純正ローターはまだまだ使えそうだったのであえてそのままです。

BRIGとは最後まで迷いましたが、今回はIDIに決めました。なんとなく魅かれたから、です、笑。

因みにマルシェさんのパッドは、BRIGのVS-Zがベースという事、お友達の眠らない街さんが一瞬使用してた際に試乗させて頂くチャンスがあり、これは効くなぁ~と印象深かったのです。最悪これ選んでおけば失敗はないかな、という意味で、選択肢に入れてました。

取付けは2~3週間程先の話になりますが、とりあえずご報告と言う事で、


以上。


Posted at 2008/11/23 03:15:01 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation