• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNDの愛車 [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2014年8月2日

デットニング前半戦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
パーツレビューへのコメントがきっかけでデットニングの資材を分けて頂けることになったYUIslandさんとは5年ぶりのオフとなりました。

お互いのクルマに乗って状態を確認し、YUIslandさんからデットニングのアドバイスと共に資材を頂きました。
また施工後のiQにもYUIslandさんに乗ってもらい、その違いを確認してもらうよう、オフ開催をお願いしました。
2
YUIslandさんから頂いた資材とアドバイスを参考に実行です。

内装の取り外しです。
前後のシート、リア左右の内張り、天井と進めます。その際、ネジやクリップ類,固定位置を忘れないように。(以外と神経使いました)
3
まず天井から。
え?これだけ?と言うくらい断熱材や遮音材の類いの物が入っていませんでした(汗)

制振材としてレジェトレックス、粘着鉛テープを間隔を開けて貼り付けます。
(画像撮り忘れ)

シンサレートを隙間なく貼り付け、天井(ルーフライニング)を戻します。

と、簡単に書きましたが、作業体勢から首肩足に来ます😵

で、写真は貼る前のものですが、梁?の部分の空洞にシンサレートを細く切り、詰めてみた、というものです。
4
リアスピーカー周辺のサービスホールや隙間をレジェトレックス、粘着鉛テープで埋めていきます。
またスピーカー交換も併せて実行です。
スピーカーの裏側(ボディ)にもレジェトレックスやYUIslandさんから頂いた吸音材を貼っていきます。

またスピーカー周辺はかなり空洞がありました。(左右共に)
その隙間にシンサレート等をロール状に巻いて詰め込んでみました。
5
床のカーペットを剥がします。
ここも同じようにレジェトレックス、粘着鉛テープを貼っていきます。

その後、遮音材(頂きもの)を敷き詰め、カーペットを元に戻します。
6
バックドアの裏側や内張りも忘れずに!
内張り内側には吸音材を敷き詰めました。
7
リア内張りの内側も同様に吸音材を貼っていきます。

そして剥がした逆の順番で内装を戻します。
8
全てを戻して完了です。
※シートを戻す際、左右逆にしていたレカロは正規の位置へ戻しました。

反省点
・作業は時間的余裕をもって
・夏場は避ける‼
・資材は多目に用意する。
・家族の理解を得る(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

Frブレーキキャリパー Assy交換ついでにクーラーガスチャージ(73936k ...

難易度: ★★★

洗車時の車体チェック

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

リアスピーカー交換。

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆様どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

葛西臨海公園までの行き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/24 07:16:08

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ちっちゃさに慣れればもっと面白くなる?クルマかも。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
乗れるとこまで乗る!覚悟、だったのですが 2012年11月11日、諸事情により旅立ちまし ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のインテグラをエコ替えで中古のポルテを購入しました。 運転と保守・整備担当なので、快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation