• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・スパンキングの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2019年5月5日

リヤ アンダー カウル、作成してみました。( 其の参 )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
とりあえず、継ぎ接ぎして作成した リヤ アンダーカウルですが効果ありでした。
「 一枚物 」で量産型 ( 笑 )、作成してみます。
2
このカウルを元に作成。( ってか、全然参考になりませんでした . . . )
( ´・ω・`) ;
3
株式会社ボンフォーム 3DーSTDトレイ、再びっ !
4
フロント アンダー カウル作成時と同様、「 耳 」部分をカット。
( 裏側にトレイ成形時にできたラインがあり、そのラインに沿えば 、ほぼ真っ直ぐにカット出来ます ♡ )
5
残念っ !
「 一枚物 」では無理でした . . .
仕方ないので、2分割で作成。
留意点としては

右端はマフラーの「 タイコ 」から発生する熱を避けれる位置に。

けん引フック部分を避けれる様 、カット。

同様に、リヤ バンパーをボディに固定する為のステーを避けれる様に 、カット。

最終的にタイラップ止めするので、ハトメ加工などは必要と思います。
6
左リヤ。赤丸部分はカットし過ぎました。
切れ端を瞬間接着剤で接着して修正。
7
いつものコレ、使います。接着する面に少量塗布し、ある程度に接着出来たら隙間にも塗り込み 、「 面一 」の状
態にします。
8
仕上げ。
2分割した内の小さい方を固定します。前方部は、黒い補強ステー ( 名称、分からず )を利用してハトメ加工した3カ所をタイラップで固定しました。
後方部は、両側に設けたハトメ加工部を介して、2分割した大きい方の前端に連結します。
次に、2分割した大きい方の最後部をリヤ バンパーに差し込みます。
最後、カウル全体を眺めて浮いてる部分をタッピングビスで固定します。( 今回は、連結部2ヶ所とリヤ バンパー3ヶ所、デフューザー部3ヶ所を固定しました。)

インプレ。
ネガな感じ、無し。
街中の走行でも加速時はともかく、瞬間燃費20km/ℓ台が可能となりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ナンシー・スパンキングのそれ行け!アウトドア!! ② http://cvw.jp/b/3052198/43506047/
何シテル?   12/01 14:51
浜の真砂は尽くるとも 世にスパイクいじりのネタは尽くまじ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア15日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 15:19:35
プラシングケーブル作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 15:12:05
細線(0.2sq相当)ギボシが抜けにくい付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 13:09:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
Passion more than logic ♡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation