• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ吉の愛車 [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年3月17日

アンビエントライトを付けてみた 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
〈続きです〉
基板が完成したのであとはケースに戻すだけですが、ワンポイントLEDの厚みの分、ケースを削る必要があります。
写真のように四角い枠をニッパーとデザインナイフで一段削ります。見えないところなので仕上げは雑です。
2
あと、パネルの穴が貫通してないので、1.5mmのドリルで穴を2つ開けて
3
穴をつなげてヤスリできれいに仕上げておきます。
ここは手を抜くとキレイに光が通らない恐れがあるので丁寧に。
4
基板をケースに戻すと四角い穴からチップLEDが見えます。位置はバッチリですね。
5
全て元に戻してスモール点灯、点きました!
昼なので明るさ不明…
6
暗くなるのを待って撮影。真下から覗き込むとさすがに眩しいです。
7
照らし具合いはこんな感じ。
右のトレー部はDOPのシガーのところのLEDの光で、左のドリンクホルダー部が今回のアンビエントライトのLEDの光です。
明るさも色味もいい感じにできました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートリトラ ドアミラー回路取り付け

難易度:

レーダー探知機設置 (+α)

難易度:

ウインカーミラーレンズキットをつけてみた

難易度: ★★

ブレーキ前灯化キット取り付け

難易度:

COMTEC ZERO708LV取り付け

難易度:

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月17日 21:05
僕は手抜きしてイルミラインから分岐したんですが
基盤からイルミ連動にされたってことは
メーターパネルの調光で明暗調整可能ですね

やっぱそっちのほうが格好いいよな~
(^^)
コメントへの返答
2019年3月17日 21:28
コメントありがとうございます
調光のことは考えてませんでした
イルミラインを基板パターンから探しただけなので、イルミラインから分岐した場合と同じで調光はできないです

プロフィール

車いじりが大好きなおっさんです。 基本的にDIYでできる範囲でいろいろやっていきます。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRD ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 23:22:57
TRDドアスタビライザー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 23:14:38
フロントフェンダー静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 11:00:30

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2020/5/3 春バージョンに写真を差し替えました。 2020/1/13 冬バージョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation