• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃんSpのブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

スバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼント

■新型インプレッサ WRX STI の印象をお聞かせください
見た目から、お気に入りです。涙目インプの時や丸目インプの時のような違和感が全く感じられないのが、今回の印象です。
試乗したときは、程良い感じのサスに、カッチリとしたステアリング、コキコキと入るシフトと至れり尽くせり。難を言うようであれば今までのWRXにあるような衝撃がなかったことぐらいでしょうか。でもそれはS#で解消ですけど。

■今回のようにSTIとのコラボ商品でどんな物があると良いと思いますか?
工具セットやアウトドア商品とのコラボなんてのもいいと思われます。

■2008年度WRC(世界ラリー選手権)に新型インプレッサで参戦するSUBARU WORLD RALLYチームへ応援メッセージをお願いします。
一年間がんばってください。日本の地より応援しております。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
高性能オールインワンモバイルがWRブルーマイカを纏う…私の手の中で…
そんな夢を叶えてくださいな。

※この記事はスバル インプレッサ WRX STI仕様 パナソニック製 Let's note プレゼントについて書いています。

Posted at 2008/02/25 18:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年02月24日 イイね!

mixiって…

よくよく話の出ている、Mixiですか…
あれっていったいどういうモノなんでしょうか?
って、調べてもよく分からない。

で、

紹介メールがないと新規登録出来ない…。

だれか、
私を、紹介してくださいな。

ちょっと興味のある、今日この頃です。

でも、
mixyとかmixiiとかは良いですから。

どんな感じかを知りたいのです。




はまったりして…。
関連情報URL : http://mixi.jp/regist.pl
Posted at 2008/02/24 18:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2008年02月24日 イイね!

レガシィデー

レガシィデー久々の更新。

仕事にかこつけてさぼっております。

で、

スバルからのご案内がありましたので、さっそく行って来ました。


レガシィデー。

案内状もとってもセンスの良い仕上がりで、
これは行かなくては。

で、もらってきました。

これ、


なんとまぁ、センスの良い。

昨日に続き、風が強い日曜午後の
出来事でした。


Posted at 2008/02/24 17:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年02月12日 イイね!

マイナスアースって…

マイナスアースって…お久しぶりです。

この3連休はかみさんの実家へ行っておりました。
そこは長野の千曲市、温泉場です。

いつも行くと温泉へは必ず行きます。なんてったって銭湯がかけ流しなんですから。それにいくつも近くにあるのですから。
夕飯の支度をジージ、バーバに任せておいて、温泉ですから。

ですが、今回は違ってました。
土曜日からの雪が、ものすごくて、いつもなら積もらないんですが、今回は積もりました。

そこは長野市が50cm積もったときでさえ3cmも積もらなかった処なんです。

ですが今回は15cmくらい一晩で積もりました。
長野市はそんなに積もらなかったのですが…

なので、温泉はその日は行かず、内湯となりました。

そんなことはさておいて。

今回、貯めに溜といた部品を付けようと思っておったわけで、デイライト、そのスイッチ、ウエザーストリップ、そしてシガライター電源の内包と、メニューは盛りだくさんでした。

シガライターは電圧計とレーダーの電源用として今まで車にあるシガライターから取っていたのですが、これでは格好が悪いので内包と相成り、すぐさま設置、内包しました。
ウエザーストリップは整備手帳に書きましたが、ものの10分で作業終了。

ここからが戦いでした。

デイライトの装着です。

前日の夜に配線関係の用意の出来るものについては作成しておいたので、電源関係と、スイッチ~デイライトまでの配線の設置です。
これはそんなに時間がかからず、上記シガライターの内包と同時に作業を進行させ、さぁ点灯です。

点きました

以外と簡単に出来たので、これ幸いとカバー関係を装着し、さて最後の点灯確認となったのですが…

点きません。

いや、
点いたのですが、デイライトは片方だけ
しかも、
今回は、
イカリングも点かなくなっています

なぜ
何故
名瀬
??


再度カバー関係をはずし、
テスターで通電をチェック。

スイッチにLEDが点いているので、そこまでは通電が確認出来ます。
デイライトの近くにあるギボシで確認。
点いている方のデイライトにはもちろん通電してます。
が、
イカリング、点いていないデイライトには流れていない様子。

何故?

何を思ったか、マイナス側のギボシで通電を確認したときです。

全部点きました。
そう、イカリングも点いていなかったデイライトも。

で、
仮説。

点いていないデイライトとイカリングのマイナスアースを同じ場所にしていたこと、点いているデイライトは違う場所にアースしていることから、逆流ないしアースの容量不足が生じているのだ、と。

で、
証明をしました。

同じ場所にしていたアースポイントを、別々にし、しかも同じ部材の処ではなく違う部材の処に。

点きましたぁぁぁぁぁぁ。

こんな事とはつゆ知らず、この解消に1時間30分も通電チェック、ギボシの確認、配線の確認、はては買ったばかりのデイライトを取り外すかまでを考えていました。

とっても勉強になったDIYでした。

これからは、同じ場所にマイナスアースをなるべく取らないようにしましょう。

こんな考え方、あっているのでしょうか?

舌っ足らずな説明ですが、判る方いらっしゃいましたら教えてくださいな。
Posted at 2008/02/12 20:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2008年02月03日 イイね!

12ヶ月点検に行って来マスタ

12ヶ月点検に行って来マスタ






この大雪の中、行って来ました。
14時からの予約でしたがこの雪で来ている人なんかいないだろうな…なんて、思って早めに行ったら結構な人が。

しかし、すぐに入庫。

今回ロアアームバーを取り付けてもらうことにしていたので、撮影も兼ねて工場入り。
色々とメカマンと話をしながら作業を見ておりました。
以外に工場内は寒くなく、快適とまではいかないですが程良い温度が保たれて降りましたので、いても時間を忘れてしまうほどでした。

この土日でキャンペーンをやっておりましたので、今回もブツをいただいてきました。
それが上記写真のものです。

あっ、手袋は違いますがもらっちゃいました。

走行距離は7千㎞超。1年乗ってこれだけかい…。
独身時代とは大違いです。
ちなみにレガシィの前に乗っていたエスティマは5年乗って3万km…。
これが下取りの時大きく効いたのですが、年間でも6千km平均…。
今回のレガシィは10年契約で考えていますので、それでも7万km…。
大事に乗っていきたいと思っております。

BHの時には年間2万㎞は優に超えてましたね。
3年乗って6万km以上乗ってましたから。

次は8月の点検。
今日とは大違いの暑い夏でありますように…。

しっかし寒いなぁ。
明朝は路面凍結に注意しませう。
Posted at 2008/02/03 18:33:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/305256/car/3046186/profile.aspx
何シテル?   10/25 13:34
こつこつと更新します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24 2526272829 

リンク・クリップ

マルチインフォメーションディスプレイのスイッチ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:50:56
DAIKEI / 大恵産業 ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:53:42
エンジンルーム排熱改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:34:10

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
アドバンスドセイフティパッケージ(トランクリップスポイラー付) STIパフォーマンスパッ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買った車が、これ。 なにせ当時のハイライトと交換したので、車両価格がトミカのミニカ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2代目所有のクルマ。 ターボの味を占めたのもこれ。 いいクルマだったな。
三菱 リベロ 三菱 リベロ
初めて新車で買ったもの。 しかし、社有車みたいだとか(たしかに多かった)、仏滅納車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation