• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

改力くんのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

なんやかんや言ってもやっぱMOTEC!

僕がMOTECの一番のお気に入りは、やっぱりフルコン特有の処理速度の速さ!
極端にマニアな事しなければ、普通に使う分には、V-PROとかパワーFCとかと比較して、やれることってまぁ大差無いかも?だけど、CPUの速度っていうかレスポンスは速いなぁ~。
AF学習連動してたら即違い解る。
V-PROとかでも補正の補正みたいなおかしな事になる場合も有り、学習カットしてる場合も有るけど、こやつは「まぁ~~ズレてな~い!まずズレないな!」
ロガー見ても設定ラムダ値をピッタリ追尾してる。
なのでセッティングも実走行で出しやすい。
この違いが調子の良し悪し大きく左右すると思います。
後は配線もシンプルなので、無駄が無いって事。
V-PROも結局はノーマルCPU使うので配線が複雑 ゴチャ・・・・。
その分、電気信号は遠廻りで流れるって事だから時間ロスや配線トラブルも多い。
だから僕は好ましくない。

MOTECって、コツを掴めば、至ってシンプルなセッティング方法ですよ。
4AGストリートエンジンに装着すると、なんか低回転がスムーズになりすぎて、フラットパワーで変な感覚&今時のエンジンみたいな感じになります。
さぁ~今回も装着するぞ!!

Posted at 2016/09/16 15:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOTEC | 日記
2016年09月12日 イイね!

2016 岡国 AE86フェスティバル!チューニングカー王座決定戦レポート

昨日は岡国 AE86フェスティバル!チューニングカー王座決定戦に出場!!
毎度の突貫工事&徹夜作業で無理しすぎ・・・・。
まぁお客様の作業優先なので、結局は寝る時間を削っての夜中作業なので仕方ありません。
この一ヶ月、平均睡眠時間2~3時間。(徹夜48時間有り)
定休日無し。
昼飯・休憩ほぼ無し。
で体重6キロ減・・・・。
過酷でした・・・ゎ汗。
しかし、応援や協力してくれている皆のためにも走行は任務なんです。
苦な状況は体が覚えてるのか???体調はなぜか良好~!
しかもベストな体重に復活!維持していきましょう(笑。


今年のRX86は、シャーシは2014年仕様のまま。
エンジンは2.2L&ハイカム・TD06H25Gタービンなどにパワーアップ。
CPUはF-CON-Vに変更。
まぁこの内容を突貫工事ですからね~。
そりゃ~無茶ですわ・・・。


やっぱりトラブル出ました~(笑
1-ブースト1.5K加給しますが、エンジンの内圧が上がり、フルブース時にOILシールからエンジンオイル噴出現象発生。
ブローバイ追加して内圧低減処理・ブースト低減処理・エンジンオイル添加剤で粘度アップなど対策しましたが、お漏らしは直りませんでした。

2-パワーも出ず、エンジン音もバラバラ音大きいので、3気筒の様な感じがしていました。
※水平対抗ターボはサウンドが独特でわかりずらい&ターボなので加給すると良く走るし。
お隣のピットのメカさんからアドバイス頂き、「点火コイル怪しいで・・・・」と神アドバイス頂きました!

早速お手伝いメカのsoltlookさんと色々調べるとドンピシャ!!2番点火してませんゎ~。
soltlookさんはホンダの熟練メカさんなので、息も合い作業もスムーズで頼りになります。


詳しく調べるとコイルは正常で、F-CON変換ハーネスのIN/OUTカプラー間で点火信号の導通不良発見。
なのでノーマルCPUからは点火信号2番出ていますが、F-CON-Vからは点火信号2番が出ていないって事です。
配線もややこしく、現場処理は難しく対策として、点火信号のみF-CON無視で、ノーマルCPUカプラー~点火コイル信号線カプラーにダイレクト配線すると復活。

パワー復活???タービン音・・・・なんか違うぞ・・・・やってくれそうな音やないか・・・・笑。
もしかして先日から3気筒で、ず~~~っと走ってたのか???やっぱりそんな気が脳裏でしてたよ。
直間マフラー・ウエストゲート大気開放・1.5K加給なので、ほんとに解りにくい=(言い訳)
まぁこのパワー復帰は、不幸中の幸いでしたが、パワー復活で内圧現象は更に悪化か???
オイル漏れ漏れなので、予選は早々に切り上げて、レースは出走せず・・・涙。

昼からは車両展示状態で営業~笑。
走りが駄目なら目だってナンボですからね!




しかしこの様なハイチューニングな車は、調子でなくても、少しでも実走してデータ取るのが最大の任務。
良いデータも収穫できたので、来年に向けてフィードバック出来ます。
シャーシの方は2014年に少し走行しただけのデータでしたので、確実では無かったのですが、今回走行してシャーシ&足は良い感じ。
やっぱり17インチ仕様は良いです!
そんなこんなで、少しは進歩した様な。
今から来年フェスに向けてコツコツまとめ上げたいと思います。
この年で突貫工事は、危険ですな!
頑張りますよ~!

Posted at 2016/09/12 11:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX86-N2号 | 日記
2016年09月01日 イイね!

久々の更新とハコスカ

最近は激務で放置状態でした・・・・汗。
とりあえず生きていますので、近況報告です笑。

やっとMOTEC装着まで辿り着きました。
しかしさすがに旧車の洗礼・・・・ノーマル配線が劣化しています。
最低でもエンジン関係の配線は新しく製作しないといけません。
なのでエンジン関係は配線を製作し一式新調です!

何かとポン付けとはいかず、難題が出てきますので、前進するのに苦労します。
しかし良く考えたら、世では珍しいパーツばかりの一品製作のオンパレード。
50φインジェクション・6速・ラック&ピニオン・電動パワステ他・・・・。


まぁ~良く仕上げたなと思います。
毎日徹夜ですが、頑張ります!
※死にそうで~~す・・・・笑&汗&泣
Posted at 2016/09/01 09:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車シリーズ | 日記
2016年07月11日 イイね!

ハコスカ R200LSと等速ジョイント

最近は旧車な毎日です。
今日はハコスカ R200LSと等速ジョイント取り付け。
長年の蓄積した汚れと格闘しながらR180デフASSY摘出・・・・。
ツナギが使用不可になるほどの汚れでしたので、体中オイルとホコリで真っ黒になりました・・・汗。


定番のDR30用R200使用。LSDはニスもでなくクスコRSを使用。
※やっぱり新しい強化タイプ使わないとね!
マウントも強化タイプに交換です。

ファイナルは3.9!!やっぱりこれが一番です。

そしてお決まりの等速ジョイント装着です。

等速ジョイントも良いのですが、注意点があります。
ダンパー・アームが上下に動いた際の等速ジョイントの有効ストロークの確保が必要です。
ただ流用して付けるだけでは、必ずトラブル出ます。
今回も車種の違い・車高やアーム角度の違いで、少し手を加えなければなりません。
この辺は今までの経験したデータから割り出しで加工します。
シルビアなんかのR200交換・強化シャフト交換なら半日もあれば十分ですが、さすがに旧車は手間が掛かります。
汚れ掃除・パーツ・ボディの洗浄・錆びたネジの交換や洗浄。
錆びて外れないネジとの格闘←これが一番嫌!
旧車は流用パーツ多いので、付いた~と思えば、少し加工が必要で二度三度分解など・・・・。
そして最後に化粧直しのペイント。
結局、LSD交換で丸二日少し時間を取りました。
旧車は何でも三倍時間が掛かりますね!
本当に諦めない根気との勝負ですゎ~。

※最近はフェイス本???笑やTwI○○○の方がリアルに書いてますよ。



Posted at 2016/07/11 21:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車シリーズ | 日記
2016年06月11日 イイね!

EJ20改2.2Lエンジンのメタル

合間でEJ20改2.2Lエンジンの組み付けです。
時間が取れないので、小出し作戦で制作しています。
今日はメタル合わせ1気筒分とか・・・・笑

しかし、久々にスバルエンジン組むと面倒~みたいな。

EJ20のクランクメタルはこんな構造です。


クランクは回転していますよね。常にオイルが当たる様に3穴なんです。
コンロッドにも当然オイルが良く行き渡りますね。
この効果は大きいと思います。


ただですね・・・・このEJ20・・・・過激にサーキット走行すると大抵コンロッドメタル逝っちゃいます・・・・汗。
エンジンブローの9割これですゎ何故でしょう???
ここまでメタル細工してあるのにね。

僕が推測するところ。

メタル幅細い。←水平対向でエンジン全長を少しでも短くしたいからだったのかな?

ジャーナル径が大きい。←メタル幅が薄くなった分、径大きくしたんだろうけど、コンロッド1周の距離が長くなりオイルも逃げるし、足りないしで油膜切れするんじゃなかろうか?

オイルラインの構造も水平対向で左右分配だからイマイチ。

またやらかすぞ・・・怖。

まぁ~~対策必要だぁ。
構造的に大したこと出来ない感じだけど、寝ながら考えるとするところ。




Posted at 2016/06/12 00:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルEJ20 | 日記

プロフィール

「KP61フルコン仕様! http://cvw.jp/b/305494/45017374/
何シテル?   04/14 12:36
昔からAE86チューニングとガンダムに超超超~ッのめり込んでいる私です。 箱物が好きで中学生時代の1/12ラジコンからどっぷり浸かり現在、この様な私になりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニトラ君が新しく仲間入り!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/01 10:30:39
AE86を眺めながら、おでん煮て食う! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/20 16:18:39
実物大86チョロQ製作!遊んでくれますね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 10:14:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4AG前期ベースN2仕様E/G TRDレーシングパーツ多数 OER 45ΦキャブレターS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
このAE86は今まで一番長く乗りました。(過去AE86乗り換え5台以上~) 一杯パーツも ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
AE86と同時所有していました。 パーツ開発用としても活躍しました。 AE86とは一味違 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
エンジンノーマルですがAE1014スロ仕様.。 エアフロレスタイプです。 特注一品制作品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation