• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月22日

C-HR EV 駆動用電池 冷却システムについて

C-HR EV 駆動用電池 冷却システムについて トヨタが中国市場に投入するC-HRの純EVのPR動画がでていました。
駆動用電池部分のイメージもありました。
https://youtu.be/fcIHTxzNTtk

駆動用電池ですが、PHVとは異なり、さすがに床下への配置となったようです。


車幅一杯には搭載されておらず、電池容量はそこまで大きくないのではと思われます。



前方にシロッコブロアが確認できます。前席足下付近の車室内空気を吸気し、ダクトにて各電池セルへ送風する仕組みのようです。

電池冷却の考え方は、PHVでの実績ベースの空冷式のようです。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/05/22 21:53:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

この記事へのコメント

2019年5月23日 19:35
おっさんくん さん、こんばんはー

有意義の情報有り難うございます。
この空冷の電池冷却システムは実はエアコン連動かも知れません。
(30で色々改良しましたが、その時はバッテリー冷却のためエアコンの送風を直接空気口に送ってました)

コメントへの返答
2019年5月23日 20:52
toro_555さん こんばんは~

なるほど、確かにエアコンダクトと接続できそうですね。純EVでもあり、急速充電の繰り返しなどにも耐えるように冷却改良しているのかもしれませんね。
2019年5月24日 20:39
おっさんくん さん、こんばんは~
中国版C-HR純EVのバッテリーマネジメント気になっていました。
あまり大きな容量のバッテリーではないようですね。トヨタはバッテリー冷却に空冷式を選択するとは。水冷式を期待してました。
情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年5月25日 0:08
PHV君さん こんばんは~

初代プリウス以降、電池冷却をずっと空冷でやってきて、空冷に技術的蓄積があるからでしょうか。水冷にして、夏も冬も最適温度に制御するようなのが理想ですよね~

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation