• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月01日

駆動用電池パワーリミッタの値が判明!

駆動用電池パワーリミッタの値が判明! HybridAssistantで取得できるデータの中に、駆動用電池の充放電電力リミッタ値があります。
このリミッタ値の範囲内で、充放電がなされるよう制御されているようです。

そこで、満充電状態からHV切替になるまで走行し、この充放電電力リミッタ値の値がどのように変化するのか検証してみました。
外気温は26℃~30℃、電池温度は30℃~35℃です。



青色のカーブは、放電側(力行加速側)の電力制限値です。最大値は68.4kW。
デュアルモータドライブ駆動時の最大出力はMG1(53kW)+MG2(23kW)=76kWかと思いきや、
そうではありません。ちょっと残念ですね。。
また、この68.4kWはSOC50%以上の場合に限られます。SOC50%以下では直線的に電力制限値は下降してゆき、HVへの切替直前のSOC13%時では58.4kWとなり、68.4kWからは15%も減少します。なかなか厳しいですね。。SOCが低い時にアクセル開度大とするとエンジンが始動することがありますが、放電電力制限のために電池のみの出力ではパワー不足だからなのでしょう。しかし最大出力がsoc50%以上に限られるとはちょっと予想外でした。

オレンジ色のカーブは、充電側(回生側)の電力制限値です。こちらはまあ予想通りの結果でした。
SOC75%以下では-40kWが回生電力の最大値です。これはOBDモニタでモータ出力を見ているとなんとなくわかりました。
SOC75%以上では、回生制限が掛かり、SOC80%で-37.2kW、SOC85%で-27.5kWとなります。この辺は実用上は支障ないかと思います。

ちなみにリーフのナビにある電力モニタでは、モータの回生電力は-30kWまでの表示でしたので、PHVはリーフより最大回生性能は大きいです。

次に、電池電力リミッタ値とともに、今回の走行での実際の充放電電力をプロットしました。グレーの点がその動作点になります。



家族乗せての運転でしたので、普通に穏やかな運転です。都市部を流れに乗っての走行です。

力行最大電力は40kWでした。ちょっと強めの加速時だと思います。
普通に運転する範囲では±30kWの範囲で動作しており、リミッタ値の範囲内で推移しています。

回生最大電力は-37kW程度で、回生側のリミッタ値上に何点か存在しています。ちょっと強めにブレーキを踏むことはままありますので、そういう特にこの回生側のリミッタに当たっているようです。しかし大部分は、リミッタの範囲内でブレーキングできているようです。

ということで、電池電力リミッタについて、基本特性が明らかになりましたが、
力行側の制限値は予想外でした。SOC50%以下では、フル加速時にはトルク頭打ちがより強く感じられるものと思います。次期車では改良されるべきところでしょうか。
回生側は必要十分かなとの印象でした。

電池温度が低下すると、おそらくこの値が変化するのだと思います。
また寒くなったら見てみようと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/09/01 17:35:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2019年9月1日 18:37
おっさんくん さん、こんばんはー

素晴らしい解析有り難うございます。
m(_ _)m
唖然とする事実を突きつけられた感じで!!
衝撃が強すぎますね。
これまで、帰路に多く踏み込むとエンジンが掛かるのは、
エコモードの性だと思ってましたが!!
事実は違うのか!?
いや、もしかしてモード差もあるのか!?
少し気になってきました。(汗;
今は、追い越し時はノーマルモードを使ってますが、エンジンは掛かってません。(冬は?

おっしゃる通り回生は、前回リーフよりプリウス52PHVが優れているのが回生音で感じられました。
・・・本当か!? (笑

多分、全個体電池が出たら、同じ場に鎮座するのでしょうね。
それでも1.5倍の性能が出せるのかもとおもいますが!?
購買欲が出る製品になるのかどうか!?

コメントへの返答
2019年9月2日 6:27
toro_555さん おはようございます~

衝撃ですね~ 知らねばよかった真実でしょうか。まあせっかくエンジンがついていますので、無理して電池からパワー絞り出す設計にしなくても良いのでしょうけど、もうちょっと頑張って欲しいですね。

データはノーマルモードでとりました。エコやパワーでは違うのか。。? 各モードはアクセル開度と出力の特性が異なり最大性能は同じだと聞いたことがありますが。。さてどうなんでしょうか。また見てみたいと思います。

電池はどんどん良くなってくるのだと思います。次期モデルではどんな仕様になってくるのでしょうか??
2019年9月1日 20:30
いろいろとスタディありがとうございます。

これで、小生、EVモードでのエンジン始動の謎が解けた気がします。
SOCとインバータ温度とでテーブルがあるのかとも思います。
また教えてください。
コメントへの返答
2019年9月2日 6:36
マユマさん おはようございます。

温度での出力制限は間違いなくありそうですので、冬はさらに出力低下しそうです。あまりうれしくないですが、粛々とデータをとることにします。。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation