• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月18日

人生で初めて乗ったEV! 

人生で初めて乗ったEV!  初めて乗ったEVはi-MiEVでもなくリーフでもなく、日産のアベニールEV。
量産初EVであるi-MiEVが出る10年以上前の話です。
資料整理をしていて昔のことを思い出したのですが、ネットにほとんど情報がありませんでしたので、最近記憶力も怪しくなってきたのでメモを書いておこうと思います。

出典:
https://global.nissannews.com/en/releases/release-745329929e3407eb4c295c25eb02d5a1/photos/10


当時、某電力会社で使われていた営業車に試乗させてもらう機会があったのです。
街中を少々運転しました。

駆動制御システムは日立製です。



出典:
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1990s/1996/01.html

このアベニールEVのシステムは以下日立開発のEV向けシステムの改良版のようです。

電気自動車の性能向上を実現した交流駆動システム
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/1990s/1995/02.html


文献の書きっぷりからは、EVシステム全体を日立が開発して日産に納入したような感じです。
一般産業用、鉄道向けのパワーエレクトロニクス技術をベースにクルマ用を開発したとあります。
この時代の数年後に初代プリウスが登場しますがまだ自動車メーカ単独で扱える技術ではなかったのかもしれません。


アベニールEVの主要諸元です。

・車両
車両重量 1700kg
乗車定員 2人
最大積載 100kg
最高速度 115km/h
航続距離 80km(都市内走行)

・モータ
種別 交流誘導電動機
最大出力 55kW
最大トルク 235Nm

・電池システム
種別 鉛蓄電池 
電池容量 17.3kWh
電池電圧 288V

・充電システム
今でいう普通充電のみ(交流入力6kVA 充電時間5時間 可搬式)

出典:
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-9db13420d0f0986e23621432d60f8e27-19941221-j


後席に鉛蓄電池が搭載されていて二人乗りです!

車両性能ですが、起動トルクのトルクウエイトレシオは
最大トルク235Nm/車両重量1700kg=0.138Nm/kg

比較用にi-MiEVのトルクウエイトレシオは、最大トルク160Nm、車両重量1100kgから、0.145Nm/kg

ギア比にもよりますが、走り出しの最大加速力は数値上はi-MiEVより少し遅い感じですが、街乗りでは十分な性能と思います。

中高速域ですが、
アベニールEVの最大出力は55kWなのでパワーウエイトレシオは55kW/1700kg=0.032kW/kg、
対してi-MiEVは47kW/1100kg=0.043kW/kg
ということで、i-MiEVの74%程度のパワーです。
スペック上の最高速度は115km/hですが、さすがに高速運行は厳しそうです。


以下、記憶にある限りの試乗インプレッションです。

アクセルを踏むと、やんわり走り出します。
感覚的にはエンコしたクルマをおっさんが何人かで後ろから押している?ような感じでした。ほんとにふんわり加速を始める感じでした。
アクセルストローク全域をトルク0~100%に割り当ててあるような感じで、結構踏み込まないと十分なトルクが得られない印象でした。
アクセル開度に対するトルクの出し方には今のEVのような力強さはまったくありませんでしたが、当時軽のMT車に乗っていた身からするとそのスムーズで連続的な加速感にちょっと感動しました。
登坂ではやはり重々しく感じました。


当時のパワーエレクトロニクス技術と鉛蓄電池で何とかクルマとして構成した感じですが、
ヒートポンプエアコンも付いていたようで、いろいろ開発要素を盛り込んだクルマだったのでしょう。
基本的な構成要素は今のEVと類似ですが、現在の最新EVのスペックと比べると、各要素技術の25年間の進展を感じることができました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2022/06/18 07:35:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

三振してもいい、ホームランをねらえ
woody中尉さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

キリン
F355Jさん

この記事へのコメント

2022年6月18日 14:40
当時も回生はしていたのでしょうか
コメントへの返答
2022年6月18日 17:12
日立の文献によると、アクセルオフでエンジンブレーキ相当の回生、ブレーキを踏むと回生をさらに増加させる、とありました。メカブレーキとの回生協調はないですが、ブレーキ踏み込みに応じて回生を強めるような仕組みのようです。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation